『赤毛のアン』L・M・モンゴメリ著、 松本侑子訳、集英社文庫、840円 巻末訳注より抜粋 |
モットー | 第1章 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |
第38章....................→本文を読む (1)語り伝えられた(P442) ‥‥新約聖書「ルカによる福音書(ふくいんしょ)」第一章第六十五節にある。「そして近所の人々はみな恐れた。さらにこれらのことの一部始終がユダヤの山地全体に語り伝えられていった」より。やや古風な表現である。 (2)「ジョサイア・アレンの妻」の口癖みたいに、「ほどほどに」やるわ(P443) ‥‥ As “Josiah Allen's wife”says, I shall be “mejum”. ジョサイア・アレンの妻とは、アメリカの女性作家マリエッタ・ホーリー(1836〜1926)が生み出した人気小説のヒロイン、サマンサのこと。『サマンサ、人種問題を考える』(1892)、『ベツレヘムのサマンサ』(1890)、『ヨーロッパのサマンサ』(1895)などの方言喜劇がシリーズで書かれ大人気を博した。ホーリーは、女性の権利、禁酒、労働者の搾取(さくしゅ)、人種対立について、ユーモアと方言を交(まじ)えて小説を書き、本人も、ジョサイア・アレンの妻、サマンサ・アレンという筆名で執筆(しっぴつ)した。アンも、サマンサの真似(まね)をして、なまりを語ってみたのだろう。mejum というのは、あらゆる辞典に出ていない。語感から、 medium の方言ではないかと考えて「ほどほどに」と訳した。◇ (3)「太古からの平和がただよえる故郷」(P446) ‥‥テニスンの詩『芸術の宮殿』(1832)の八八行から引用されている。「そして次の一枚は、イギリスの家の絵/灰色のたそがれが舞いおりる/夕露(ゆうづゆ)にぬれた草むらと森に/眠りにつくよりもそっとやさしく/すべてはあるべきところにあり、/太古からの平和がただよえる」という牧歌的で静かな田園の日暮れをうたった場面。アンがマシューの墓参りから帰る道すがらに丘から眺めた島の風景もまた、はるか太古からの静けさと平和に満ちたものであった、という引用意図である。ただし『芸術の宮殿』の内容は、平和でも牧歌的でもない。人生の苦悩と低俗な世間から逃避するために芸術の宮殿を建てて王となり、そこに自然と人生の各場面を描いた絵を飾って空想の世界に生きる、隠遁(いんとん)思想がある。この場面でアンは、大学進学という野心を捨てて田舎(いなか)に残るというある種の諦(あきら)めに満ちた平穏を感じている。その心情が示唆(しさ)されている。しかしこの直後に、アンはギルバートと出会って仲直りし、彼との友愛によってまた新しい人生が開けていく。そして『芸術の宮殿』の主(あるじ)もまた、王宮を去り、小屋へと移る。芸術は人から離れて孤高にあるのではなく、人とともにあるべきだというテニスン二十三歳の思想がある。△ (4)「神は天に在り、この世はすべてよし」(P448) ‥‥ロバート・ブラウニングの劇詩『ピッパが通る』(1841)の『朝の詩』より、最後の二行が引用されている。この詩は、上田敏(うえだびん)(1874〜1916)が『春の朝(あした)』という題で訳して『海潮音』(1905)に収録し、日本に紹介した。この一節は、人間に対する信頼と楽天主義というブラウニングの特質をよく表わすものとして有名で、アガサ・クリスティ『ABC殺人事件』、ヴァン・ダイン『僧正(そうじょう)殺人事件』など、現代の推理小説にも引用されている。『ピッパが通る』という作品は、イタリア北部の町アソロの製糸工場に働く純心な少女ピッパの物語。一年にたった一日しかない休日の朝が来て、喜び一杯で歌うのが、この「朝の詩」。すべては天の神が守りたまい、うまく取りはからって下さるという神への信頼と未来への希望に満ちて、『赤毛のアン』は幕を閉じる。 ●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。 無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。 論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、 「モンゴメリ著『赤毛のアン』(松本侑子訳、集英社文庫、2000年)より引用」 と明記して下さい。 | ||||||||||||||||||||
この訳注の参考文献、著作権については、こちらをご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||
前に戻る/次を読む................................赤毛のアンに隠された英米文学/赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ |