『赤毛のアン』L・M・モンゴメリ著、 松本侑子訳、集英社文庫、840円 巻末訳注より抜粋 |
モットー | 第1章 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |
第28章 (1)百合(ゆり)の乙女(おとめ)(P319) ‥‥百合の乙女という言葉は、次の項で説明するエレーンが「アストラットの百合の乙女」と形容されていたことを踏まえて引用したもの。 (2)エレーン(P319) ‥‥アルフレッド・テニスンの詩『国王牧歌』(1859)の登場人物。 もともとは五〜六世紀のブリテン島の伝説『アーサー王伝説』中の人物。 ヴィクトリア朝を代表する桂冠(けいかん)詩人テニスンは、『アーサー王伝説』をもとに『国王牧歌』を書いた。 エレーンは「アストラットの百合の乙女」と呼ばれる美しい娘で、騎士ランスロットを恋するあまり死に、父や兄弟によって遺体を小舟に乗せられ、口のきけない老いた召使の舵(かじ)とりで川を流れていく。そしてキャメロットの城のアーサー王や騎士たちに見つけられる。 本章は、このテニスンの詩を、アンたちが演じる形で書かれている。 実は、夏目漱石(なつめそうせき)(1867〜1916)がロンドン留学した頃(ころ)、テニスンは死後だったが桂冠詩人として名声高く、漱石は、帰国後、テニスンの『国王牧歌』とトーマス・マロリー卿(きょう)(1410頃〜71)の『アーサー王の死』をもとに短編小説『薤露行(かいろこう)』(1905)を発表した。 『薤露行』の登場人物は「エレーン、ランスロット、ギニヴィア、アーサー」と、当然ながら名前も同じで実に興味深い作品である。 (3)「輝くばかりの髪が、豊かに波打っていた」(P319) ‥‥テニスンの詩『国王牧歌』の中の『ランスロットとエレーン』(1859)の一一四九行より引用。 (4)テニスンの詩(P321) ‥‥『国王牧歌』は長編詩なので、この中の詩『ランスロットとエレーン』を、アンたちは習ったものと思われる。 (5)騎士ランスロット(P321) ‥‥アーサー王につかえる円卓の騎士団の一人。 エレーンの遺体は流れていった先で、恋しい人ランスロットに手紙で恋心を伝えるが、アンも、流れていった先で、後に夫となるギルバートに溺れる寸前のところを発見され救出される。 モンゴメリは、テニスンの詩や『アーサー王伝説』の筋書きを意識している。 つまりアンが本当はギルバートに好意を持っていることが、暗示されている。 (6)グィネヴィア王妃(おうひ)(P321) ‥‥アーサー王の妃(きさき)。ランスロットの愛人。 (7)アーサー王(P321) ‥‥アーサー王は、五世紀末から六世紀初頭にかけてブリテン島に実在したと思われる武将。実在しなかったという説もある。 アーサー王は、ブルトン人(ケルト人)を組織してアングロサクソン人の侵入に対して戦ったものの敗北したため、彼の王国復興の夢を託(たく)した『アーサー王伝説』が生まれた。 この伝説を元にした歴史書、物語、詩は多数に上り、十二世紀頃から全ヨーロッパの宮廷で読まれた。 騎士たちの冒険や恋愛、妖精や魔法使いの活躍が描かれている。 現代でもその伝説は消えてはいない。たとえばジャン・コクトーが舞台劇にしているし、映画『エクスカリバー』はアーサー王の宝剣の名にちなんでいる。 (8)キャメロット(P321) ‥‥アーサー王の宮廷のあったとされる架空(かくう)の都。イギリス西南部と思われ、ウィンチェスターという説もある。 (9)エレーンのお父さんと、兄さんたち(P322) ‥‥兄弟が本書の原文で複数形なのは、エレーンにラヴェンとトーレという二人の兄がいたことを踏まえている。ラヴェンは漱石の『薤露行』にも出てくる。 (10)口のきけない老いた召使(P322) ‥‥テニスンの詩『国王牧歌』では、エレーンの遺体は、口のきけない老召使の舵とりで流れていく。そのためにモンゴメリは、アンに、本当は召使を乗せなければならないと言わせている。ちなみに漱石は、老いた召使を乗せている。 (11)棺(ひつぎ)となる屋形船には真っ黒などんす(サマイト)をしきつめ(P322) ‥‥テニスンの詩『ランスロットとエレーン』一一三五行より引用。 (12)日本縮緬(ちりめん)(P322) ‥‥日本の和服の美しい絹の縮緬が欧米(おうべい)に輸出され、パリモードでは和服の生地(きじ)を裁断したドレスや着物の柄を模倣(もほう)した布地が作られた。 パリ、ロンドンの万国博覧会以降、日本趣味はエキゾチックでおしゃれなものとされた。また、十九世紀末、日本とカナダの貿易統計を見ると、日本から絹織物が輸出されている。 (13)エレーンの静かなる額に口づけをする(P323)‥‥『ランスロットとエレーン』一一四三行より引用。 (14)「妹よ、永遠(とわ)にさらば」(P323) ‥‥『ランスロットとエレーン』一一四四行より引用。 (15)「さらば、愛(いと)しの妹よ」(P323) ‥‥『ランスロットとエレーン』一一四五行より引用。 (16)「微笑(ほほえ)むがごとくに横たわりし」(P323) ‥‥『ランスロットとエレーン』一一五四行より引用。 (17)水の墓場(P325) ‥‥詩『ランスロットとエレーン』の一節より。エレーンの舟下りを水の墓場と詩の中で表現しているのが使われている。 (18)ドーリー舟(P326)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (19)塔がそびえる都キャメロット(P330) ‥‥テニスンがエレーンを下敷きにした別の詩『シャーロットの姫』(1832年)より。 第一部五行と三二行、第二部の五九行、第四部の一二二行と一四九行の「塔のそびえるキャメロットに」にちなんでいる。 ●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。 無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。 論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、 「モンゴメリ著『赤毛のアン』(松本侑子訳、集英社文庫、2000年)より引用」 と明記して下さい。 | ||||||||||||||||||||
参考文献、著作権については、こちらをご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||
前に戻る/次を読む................................赤毛のアンに隠された英米文学/赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ |