『赤毛のアン』L・M・モンゴメリ著、
松本侑子訳、集英社文庫、840円

巻末訳注より抜粋
モットー 第1章 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38


第12章

(1)サボン草(P125)
‥‥ナデシコ科で、ピンクか白の清楚(せいそ)な花が咲く。
 花壇(かだん)用にも栽培(さいばい)されるが、葉っぱにサポニンが含まれていて、水につけて揉(も)むと泡(あわ)がたって石鹸(せっけん)の代用になることから、昔から洗浄剤として使われた。
 ダイアナの家では、鑑賞用と実用の両方から植えていたのだろう。

(2)サザンウッド(P125)
‥‥キク科のハーブで、和名はセイヨウカワラニンジン。
 虫を撃退する匂いがあり、化学薬品の防虫剤ができるまでは、フランスでは「ガルド・ローブ(衣服の番人)」と呼んで防虫に使い、イギリスでもハッカやローズマリーなどと一緒(いっしょ)に油につけた香油を、打ち身に塗った。
 ダイアナの家でも、暮らしに役立つハーブとして栽培していたと思われる。『アンの幸福』の「風柳荘」の庭にも植えられている。

(3)メリロット(P125)
‥‥マメ科、和名はシナガワハギ、コゴメハギ。
 夏に、四〜五ミリの白い小さな花をつける。鑑賞用というより、家畜飼料や養蜂(ようほう)植物、土壌改良用として栽培される。この葉っぱや蜜(みつ)は、とてもいい香りがするという。
 こうしてみると、バリー家の花壇は、白水仙(ナルシサス)、スコッチローズ、サザンウッド、薄荷(ミント)、メリロットなど、いい香りのする花やハーブが植えられている。

(4)スウェアには二つ意味があるの(P126)‥‥(略)、集英社文庫参照。

(5)『はしばみ谷のネリー』(P128)
‥‥歌。アメリカの作曲家ジョージ・フレデリック・ルート(1820〜95)が作った大ヒット歌謡。ネリーという娘が死にその通夜(つや)を哀しむ歌。

(6)ミシン会社の人(P128)
‥‥ミシンは、1790年イギリスの指物師(さしものし)セントが一本糸による環縫(わぬ)いミシンを発明し、そして、アメリカで、ハウが現在と同じ上下二本糸のミシンを完成させた。 その後、1851年に設立されたシンガー社によって1860年以降、アメリカで広く実用化された。
 『赤毛のアン』の背景となる時代に、ミシンは一般に普及していく。ダイアナの家に、ミシン会社の人がくれた絵があるというのは、販売促進の景品だろう。

(7)ドライアド(P128)
‥‥ギリシャ神話に出てくる木の精、森の仙女(せんにょ)。ドリュアスとも言う。


●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。
 無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。
 論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、
 「モンゴメリ著『赤毛のアン』(松本侑子訳、集英社文庫、2000年)より引用」
 と明記して下さい。
参考文献、著作権については、こちらをご覧下さい。

前に戻る次を読む................................赤毛のアンに隠された英米文学赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ