『赤毛のアン』L・M・モンゴメリ著、 松本侑子訳、集英社文庫、840円 巻末訳注より抜粋 |
モットー | 第1章 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |
第37章 (1)死という命の刈りとり(P425) ‥‥一般には長い柄(え)の鎌(かま)を持った死神を意味する。しかしアメリカの詩人ロングフェローの詩『刈りとり人と花々』(1839)に、同じ一節を使って、麦と花を刈って草の命を奪う人として表現されている。「死という命の刈りとり人が/鋭い鎌で/一息に刈りとる/ふさふさした麦の穂とその間に咲く花々を」 (2)アビー銀行の倒産(P426) ‥‥1873年にウィーンで起きた取引所恐慌(きょうこう)に端を発したヨーロッパの金融恐慌が、遅れて北米にも及んでいた。実際、十九世紀末にはカナダで小銀行の倒産があり、1893年には島のすぐ北のニューファウンドランド島でも金融恐慌が起きている。 (3)「見慣れたものの何を眺めても、何かが欠落している」(P430) ‥‥アメリカの詩人ホイティアーの詩『雪に閉ざされて』(『冬の牧歌』<1866>に収録)に、まったく同じ一節がある。この詩はホイティアーが、愛する妹エリザベス・ハッシー・ホイティアーを喪(うしな)ったすぐ後に書いた作品。「しかし私の目と耳は今もなお探し求めている/そばにいるべきなのに去ってしまった何かを求めて/たとえ花が咲き、鳥が歌おうとも、/慣れ親しんだものすべてが虚(むな)しく思える」(四一九〜四二二行)。マシューを喪ったアンの喪失感(そうしつかん)がいっそう深く感じられる引用だ。* (4)いま、マシューは、ちょっと遠くにいるだけなのよ(P431) ‥‥牧師夫人が、マシューの死を哀しむアンを慰める言葉。これと同じ表現は、ジェイムズ・ウィットコム・ライリー(1849〜1916)の詩『遠くへ』(1884)に見られる。「彼が死んでしまっただなんて、私は言えない、言いたくもない。彼はちょっと遠くへいっただけ!」* (5)黒い喪服(もふく)を着ている(P433) ‥‥十九世紀後半のカナダでは、喪服は葬儀の日だけでなく、家族の死後しばらくは着ることになっていた。配偶者の死後は三年間、両親の死後は一年、祖父母の死後は半年、黒、あるいは灰色や紫、白などの色喪服を着た。黒い喪服は、1861年に英国のヴィクトリア女王が夫であるアルバート皇太子を亡くした 後、常に黒いドレスで喪に服していた影響で、英米では比較的新しい歴史。 ●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。 無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。 論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、 「モンゴメリ著『赤毛のアン』(松本侑子訳、集英社文庫、2000年)より引用」 と明記して下さい。 | ||||||||||||||||||||
参考文献、著作権については、こちらをご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||
前に戻る/次を読む................................赤毛のアンに隠された英米文学/赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ |