『赤毛のアン』L・M・モンゴメリ著、 松本侑子訳、集英社文庫、840円 巻末訳注より抜粋 |
モットー | 第1章 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |
第5章 (1)「我が人生は、希望を埋葬(まいそう)した墓場なり」(P60) ‥‥アメリカ19世紀前半の女性詩人レベッカ・ハイネマンの詩「聖書の女たち」の「サラ」の項に、「希望を埋葬した墓場」という一節がある。 (2)ウォルター(P62)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (3)バーサ(P62)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (4)ジェデダイア(P62)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (5)薔薇はたとえどんな名前で呼ばれても甘く香るって本で読んだけれど(P62) ‥‥シェイクスピア劇『ロミオとジュリエット』第二幕第二場で、ジュリエットが全く同じ一節を語っている。 これは有名な、バルコニーでの場面の台詞。 つまり、アンはジュリエットの台詞(せりふ)を話したのだ。 もともとは、薔薇の名前にちなむラテン語の諺(ことわざ)「初めより薔薇はその名とともにあり、されど残るはその名のみ」、から取られている。 ちなみに、イタリアの作家ウンベルト・エーコの『薔薇の名前』(1980)は、この諺で幕を閉じる。 (6)私がまる三か月になると、お母さんは熱病で死んだわ。お母さんって呼んだことを覚えてるくらい私が大きくなるまで、生きていてほしかったわ(P63) ‥‥モンゴメリの母親も、彼女が二歳になる前に結核のため二十代で世を去った。 そこで、彼女の父親は、モンゴメリを亡き妻の実家に預けてカナダ本土に渡り、再婚し家庭を持った。 また、モンゴメリが『赤毛のアン』を書いた三十歳頃は、すでに、その父もこの世になかった。 題辞によると、モンゴメリは、『赤毛のアン』を、今は亡き両親の思い出に捧げている。 初老のマシューとマリラの元で育つ孤児アンは、老いた祖父母の家で育ったモンゴメリと、どこか似通う。 (7)『ホーエンリンデンの戦い』(P65) ‥‥ホーエンリンデンとは、ドイツ南部、バイエルン地方のミュンヘン東方の村。 1800年12月、ナポレオン戦争でフランス革命軍が、この地でオーストリア軍を破った。 本文は、スコットランドの詩人でありジャーナリストだった、トーマス・キャンベル(1777〜1844)の戦争詩『ホーエンリンデン』をさす。 この詩はキャンベルの『詩集』(1803)に収録。騎兵たちの流血戦、壮絶(そうぜつ)な死闘を描いたもの。 (8)『フロッデン後のエジンバラ』(P65) ‥‥フロッデンとは、スコットランドとの国境に近い有名な古戦場。 1513年、イギリス王ヘンリー八世がフランスに転戦中、スコットランド王ジェイムズ四世が国境を越えてイングランドに侵入したが、トーマス・ハワード率いるイングランド軍に大敗し王も戦死。 スコットランド生まれの作家、詩人、サー・ウォールター・スコットの『マーミオン』の中にも、『戦場フロッデン』という詩がある。 『マーミオン』は本書の第27章と第29章にも引用されている。 モンゴメリは1911年、新婚旅行で渡英し、このフロッデンの古戦場や、ベリックなど『マーミオン』ゆかりの地を訪ねている。 しかし、アンが暗記している詩は、スコットランドの作家、ウィリアム・エドモンドストーン・エイトン(1813〜65)の代表的な作品である。 詩の内容は、フロッデンの戦場からスコットランド軍の隊長ランドルフがたった一人で、血に染まり傷だらけでエジンバラに戦況を知らせに帰ってくる。すると、息子を兵士として送り出した人々がとり囲み、悲劇の戦死とスコットランド軍全滅を聞いて、大いに嘆く、というもの。 エイトンは、ユーモア風刺文学、パロディの他、スコットランドの民謡や伝承の物語詩(バラッド)の編集で名声を博し、エジンバラ大学で教授もつとめた。 『赤毛のアン』第33章では、演芸会の演(だ)し物として、スコットランドのバラッドを暗誦(あんしょう)する場面がある。 (9)『ライン河畔(かはん)のビンゲン』(P65) ‥‥イギリスの女性詩人キャロライン・エリザベス・ノートン(1808〜77)作の物語詩(1883)。 『赤毛のアン』の第19章でも、ギルバートがこの詩を暗誦する場面がある。詩の内容は、第19章の(14)の訳註を参照。 (10)『湖上の麗人(れいじん)』(P65) ‥‥サー・ウォルター・スコットの叙事詩(1810)。 この詩は、日本では、明治十七年(1884)に坪内逍遥(つぼうちしょうよう)(1859〜1935)が『春窓綺話(しゅんそうきわ)』という題で、初めて訳出した。 スコットランドにあるカトリン湖の小島に身を隠す領主の娘エレンをめぐり、三人の騎士が決闘する、という内容。 モンゴメリは1911年に新婚旅行でカトリン湖を訪ね、想像とは違っていたと、アンのような感想を自叙伝『険しい道』に書いている。 (11)『四季』(P65) ‥‥スコットランドの詩人、ジェイムズ・トムソン(1700〜48)の詩。春夏秋冬の四季四部作をまとめて1730年に出版。 十一歳のアンが、これをほとんど暗誦できるのは実におしゃまだが、自叙伝によるとモンゴメリは九歳の時、すでに読んでいたらしい。 (12)ロイヤルリーダー(P65)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (13)『ポーランドの陥落』(P65) ‥‥『ホーエンリンデンの戦い』の作者、キャンベルの詩である。 詩の内容は、ヨーロッパ各国に領土侵入されていたポーランドで、最初に独立をめざした英雄コシチューシコの戦いを描いたもの。しかしロシアによって独立が失われる。 欧州各地を旅したキャンベルの作品は、『ホーエンリンデンの戦い』も、これもニュース報道的な意味合いがある。 この詩は、ロイヤルリーダーの五の巻に載っていたとアンは話している。 (14)「深い緑に木がしげり、荒れ果てていて、心寂しい感じだった」(P66) ‥‥アメリカの農民出身の詩人ジョン・グリーンリーフ・ホイティアー(1807〜92)の詩『靴職人キーザーの空想』の第六節と第八節にこの文章がある。 「木はしげり、荒れ果て、ひとけはない/ 渓流(けいりゅう)が曲がりくねって流れていく/ 白樺(しらかば)と燃えるようなカエデの森を。/ 水面(みなも)は泡立(あわだ)ち、しぶきを飛ばしながら」 第六節。 「木はしげり、荒れ果て、ひとけはない/ ここより東を向いても西を向いても、そして北のはても南のはても。/ ただ漁師の集落が/ 川の河口につどうのみ」 第八節。 植民初期の、まだ深い森の生(お)いしげる新大陸で、たぶんドイツから移民してきたのであろう靴職人キーザーが、ライン河を懐かしみながら、開拓(かいたく)生活を送っている様子が感じられる詩の描写だ。 アンとマリラが通った海岸通りは、開拓初期のように原生林が生いしげり閑散として人の気配がまるでなかった、という意味の引用である。◇ (15)夏になるとアメリカ人がわんさと来るよ。どうやらアメリカ人には、ここらの海岸は適当な避暑地らしいね(P67) ‥‥カナダ東海岸は十九世紀から、アメリカ人の恰好の避暑地だった。 アメリカの詩人ヘンリー・ワズワース・ロングフェロー(1807〜82)がカナダ東海岸を舞台に描いた有名な詩「エヴァンジェリン・アカディア物語」(1847)の人気もある。 この詩の流行は、アメリカ人の東部カナダへの憧(あこが)れを抱(いだ)かせた。 訳者も二回、プリンスエドワード島を訪れたが、夏の島は涼しくのんびりとして美しい。海外観光客の中でも、アメリカから来る休暇客が最も多かった。 またここで描かれるホワイト・サンズのモデルとなっているノース・ラスティコに、確かにホテルがあった。 こうしたホテルにアメリカ人が長期滞在して、第33章に出てくるような音楽会やパーティーを開いたと思われる。 現在ではアメリカ人はもっと安い貸しコテージに長期滞在して休暇を過ごしている。 ●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。 無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。 論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、 「モンゴメリ著『赤毛のアン』(松本侑子訳、集英社文庫、2000年)より引用」 と明記して下さい。 | ||||||||||||||||||||
参考文献、著作権については、こちらをご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||
前に戻る/次を読む................................赤毛のアンに隠された英米文学/赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ |