『赤毛のアン』L・M・モンゴメリ著、 松本侑子訳、集英社文庫、840円 巻末訳注より抜粋 |
モットー | 第1章 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |
第1章 (1)レイチェル・リンド(P9) ‥‥レイチェルは聖書ゆかりの名前。旧約聖書「創世記」に登場するヤコブの妻でありヨセフの母親である女性ラケルにちなむ。日本語の聖書では、ギリシャ語風に、ラケルと訳されている。 (2)アヴォンリー(P9) ‥‥物語の舞台として、作者が創作した村の名称。英語での正しい発音は、エイヴォンリー。 実際は、カナダの東海岸にあるプリンスエドワード島中部のキャベンディッシュが舞台となっており、アヴォンリーという地名は、島内にない。 イギリスの劇作家・詩人ウィリアム・シェイクスピア(一五六四〜一六一六)の生地ストラットフォード・アポン・エイヴォン(エイヴォン河畔のストラットフォード)のエイヴォン川にちなんだ造語ではないかと訳者は考える。 というのは、本書にはシェイクスピア劇からの引用、もじりが、以下、挙げるようにかなりあるためである。 (3)木綿糸(もめんいと)でベッドカバーを編んでいる(P10)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (4)セントローレンス湾(P10)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (5)マシュー・カスバート(P10) ‥‥ マシューもまた聖書にゆかりの名前で、イエスの十二人の弟子の一人、マタイである。 新約聖書の冒頭の書「マタイによる福音書(ふくいんしょ)」は、マタイによって書かれたと伝えられ、彼の名前を冠している。 (6)緑色の切妻屋根(グリーン・ゲイブルズ)(P10) ‥‥家屋の外観を表わしているが、それだけに留まらず、プリンスエドワード島には同姓世帯が多いので、屋号として使われていたと考えられる。 本書の原題は“ANNE of GREEN GABLES”だが、これも、どこの家のアンなのか、識別するための呼び名である。 (7)マリラ(P12) ‥‥キリスト教のイエス・キリストの聖母マリアの変形と思われる。 マリアは英語ではメアリ、フランス語ではマリー、ドイツ語、イタリア語ではマリアとなる。 (8)アイルランドの諺(ことわざ)(P13)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (9)諺に言うような泥(P13)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (10)砂糖煮も、小さな野生林檎(クラブ・アップル)だけ(P14) ‥‥くだものの砂糖煮は、お茶や簡単な食事に出された。これは保存食であり、家の果樹園で取れるさくらんぼや林檎(りんご)、あるいは自生する野生林檎やすももの実といった各季節の果実を、長く持たせるために砂糖で煮たもの。 野生林檎は実が小さく酸っぱいので、来客用とは言えない。マリラが用意した食事が気の張る客のためではないことが分かる。 (11)ブライトリヴァー(P15)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (12)のろまで半人前のフランス人(P16)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (13)ロブスターの缶詰工場(P17) ‥‥ロブスターはプリンスエドワード島の特産品。フランス語で言うオマールエビ。それをゆでて缶詰にする工場は今でもある。ロブスターやムール貝を看板にしたレストランも多い。 (14)ホワイト・サンズ(P17)‥‥(略)、集英社文庫参照。 (15)ヨブの慰(なぐさ)め(P18)‥‥(略)、集英社文庫参照。 ●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。 無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。 論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、 「モンゴメリ著『赤毛のアン』(松本侑子訳、集英社文庫、2000年)より引用」 と明記して下さい。 | ||||||||||||||||||||
参考文献、著作権については、こちらをご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||
前に戻る/次を読む................................赤毛のアンに隠された英米文学/赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ |