旧訳
日本初の全文訳・訳註付
『赤毛のアン』
集英社文庫
2000年


   新訳
日本初の全文訳・訳註付
『赤毛のアン』
L・M・モンゴメリ著、松本侑子訳、
文春文庫、780円+税
2019年

訳文は、集英社文庫の旧訳を全面改定
訳註は、大幅に追加して375項目

第38章 道の曲がり角

 ここでは、『赤毛のアン』の最後の章、第38章の全文を、ご紹介します。

 しみじみとした感動が伝わる、味わい深い場面がいろいろとあります。

 私がいちばん好きなのは、白い蛾の飛びまわる夕暮れ、アンとマリラが語るあうところにリンド夫人が訪れる三人の女たちのシーンと、そして、結末近く、アンがアヴォンリーの丘の上の墓地でひとりきりですごす黄昏どきの、繊細で美しい風景描写です。

本文中のリンクの場所をクリックすると、訳註を読むことができます。

紺色の文字
は、村岡花子氏の御訳『赤毛のアン』(新潮文庫、昭和29年初版、平成2年96刷発行)では、訳されていない文章です。
 
 村岡花子先生の訳は、モンゴメリの長くて複雑な文章を、わかりやすく省略して訳されています。

 私も先生の御訳を、10代前半に読んで、『アン』が大好きになりました。

 これに対して、松本訳は、大人の読者のために、モンゴメリが書いた文章を、すべて翻訳した全文訳です。

 本当のモンゴメリは、大人むけの小説を書く文学者であることを、ぜひお伝えしたいと思います。


第38章 道の曲がり角...............→訳注を読む


 翌日、マリラは街へ出かけ、夕方になって、帰ってきた。アンは、ダイアナを果樹園の坂(オーチャード・スロープ)へ送りに行っていた。戻ってみると、マリラが台所にいた。テーブルにすわり、頬杖をついているその滅入(めい)った様子に、アンの胸に何か冷たいものが走った。こんなにぐったりして、力なくすわりこんでいるマリラの姿は見たことがなかった。
「マリラ、疲れたのね」
「ああ、いや、どうだろうね」マリラは顔を上げ、弱々しく言った。「たぶん疲れているんだろうが、そんなこと気づかなかったよ。疲れたからじゃないんだ」
「眼医者さんに診(み)てもらった? 何ておっしゃったの」アンは心配そうに聞いた。
「ああ診てもらったよ。目を調べてもらったら、これからは、読書も、裁縫も、とにかく目に負担がかかるようなことは、一切やめなさいとおっしやったよ。しかも泣かないようにして、先生が処方した眼鏡(めがね)をかければ、目もこれ以上は悪くならないし、頭痛もおさまるだろうって。でも、先生の指示を守らなければ、半年以内に失明するっていうんだよ。目が見えなくなるんだよ! アン、考えてもみておくれよ!」
 アンは動揺のあまり、とっさに悲鳴をあげたが、その後は一分間ほど黙ったままだった。言葉が出なかったのだ。やがて勇気を振りしぼって声をかけたが、言葉がつっかえた。
「マリラ、失明するなんて考えちゃだめよ。ねえ、むしろ先生は希望を下さったのよ。マリラが気をつければ、失明しないのよ。それに、新しい眼鏡で頭痛が治るなら、よかったじゃないの」
「何が希望なものか」マリラは苦々しく言った。「読書も裁縫も、目を使うことは一切できないなんて、いったい、何のために生きるんだい。いっそ見えなくなった方が、いや、死んだ方がましだよ。それに泣いてもいけないなんて。これから一人になったら、寂しいときには泣かずにはいられないよ。でも、今さら愚痴(ぐち)をこぼしても始まらないね。一杯お茶をいれてくれると、ありがたいよ。もうくたくただよ。このことは、当面、誰(だれ)にも言うんじゃないよ。ちょっとでもだめだよ。いろんな人がやって来て、あれこれ聞かれたり、同情されたりして、説明するのは、まっぴらだからね」
 夕食をとると、アンはマリラを言い含めて早めに床(とこ)につかせた。それからアンは、東窓の部屋に上がり、窓辺にすわった。明りもつけないで暗がりに一人ぼっちでいると、涙がこぼれ、気持ちは重く沈んだ。卒業式を終えて家に帰った晩、ここにすわったときにくらべると、何という悲しい変わりようだろう! あの夜のアンは、希望と歓びと未来への夢に満ちていて、薔薇色(ばらいろ)の可能性が開けていた。あれから何年もたったような気がした。しかし、ベッドに入る頃(ころ)には、アンの唇にまた笑みが浮かび、心に平安が戻った。アンは、自分のとるべき道を、勇気を持って正面から見すえ、味方にしたのだ。たとえ義務であっても、それに心を開いて当たれば、良き友になるのである。
 それから、二、三日たった昼下がり、マリラは、のろのろとした足どりで庭から家に入ってきた。さっきまで来客と立ち話をしていたのだ。アンも顔見知りの男で、カーモディのジョン・サドラーだった。マリラがあんな顔をしているとは、あの男、いったい何を言ったのだろう。
「サドラーさん、何ですって」
 マリラは台所の窓ぎわにすわり、アンを見つめた。眼医者が禁じたにもかかわらず、涙を浮かべていた。そして口を開いたが、声がとぎれとぎれになった。
「グリーン・ゲイブルズを売却するという話を聞いて、買いたいと言って来たんだよ」
「買うですって! グリーン・ゲイブルズを買うというの?」アンは自分の耳を疑った。
「おお、マリラ、まさかグリーン・ゲイブルズを売るというんじゃないでしょうね?」
「アン、ほかにどうしようもないんだよ。よくよく考えた上だ。私の目が達者なら、ここで暮らして、農場も切りもりできるよ。いい雇人(やといにん)もいるからね。でも、こんな有様じゃ、無理だよ。いずれ失明するかもしれないし、どのみち、ここをやっていけなくなるからね。ああ、自分の家を売る日が来るとは、ついぞ思わなかったよ。でも、後になるほど家も古びて荒れていくばかりで、買い手がつかなくなるからね。うちの貯金は、一銭残らず、あの銀行に預けていたし、その上、マシューが去年の秋に切った手形も支払わないといけないんだよ。だから農場を売って、どこかに賄(まかな)いつきで間借りすればいいと、レイチェルが勧めてくれるんだよ。どこかと言っても、レイチェルのところに来いということだろうがね。この農場は敷地が狭いし、建物も古いのばかりだから、売ったところで大した額にはならないよ。でも私が暮らしていくには、それで充分だ。ありがたいことに、アンには、奨学金(しょうがくきん)が出るからね。ただ、アンが、学校の休みに帰ってこれる家がないのはかわいそうだが、問題はそれだけだよ。でも、あんたなら、どうにかやっていけるだろうよ」
 そう言うと、マリラはくずおれ、激しく泣いた。
「グリーン・ゲイブルズを売ってはいけないわ」アンは心を決めたように言った。
「私だって、売らずにすめばと思うよ。でも、アン、あんたにも分かるだろう。この農場に一人では暮らしていけないんだよ。大変だし、寂しいしで、気がふれてしまうよ。目も悪くなるだろうしね、そうに決まっているよ」
「ここに一人で住まなくてもいいのよ。私も一緒(いっしょ)に住むわ。レッドモンドへは行かないことにしたの」
「大学へ行かないだって!」マリラは、両手でおおっていた泣き顔を上げ、アンを見つめた。
「どうして、どういうことだい」
「言った通りよ。奨学金はもらわないわ。マリラが眼医者さんから帰った晩、決めたの。困っているマリラを残して行けるわけないでしょう。マリラにはとてもお世話になったのに。先々のことはちゃんと考えて計画を立てたのよ。ねえ、私の計画を聞いて。うちの農場は、来年、バリーさんが借りたいと言っていたから、これは大丈夫よ。それから私は、先生になるわ。アヴォンリー校に申しこんだけど、理事会はギルバート・ブライスと契約したそうだから、ここはだめかもしれないわ。でも、カーモディの学校なら勤められそうだって、昨日、ブレアさんが店で教えてくれたの。もちろんアヴォンリーの方が近くて便利だけど、雪のない間は、ここに住んで、カーモディまで自分で馬車に乗って通えるわ。冬になっても、毎週金曜日にグリーン・ゲイブルズに帰るわよ。そのために、馬は置いておきましょうね。さあどう、マリラ、何もかも計画ずみなのよ。本だって私が朗読(ろうどく)してあげるし、マリラを元気づけてあげるわ。退屈しないし、寂しくないわよ。マリラと私、ここで一緒に、居心地よくして、楽しく暮らしていきましょうよ」
 マリラはまるで、夢を見ているような顔をして聞いていた。
そりゃあ、アン、あんたがいてくれたら、充分うまくやっていけるよ。でも、私のために、あんたを犠牲(ぎせい)にできないよ。とてもじゃないよ」
「そんなことないのよ!」アンはほがらかに笑った。「犠牲なんかじゃないわ。グリーン・ゲイブルズを手放すより嫌なことなんて、なんにもないわ、これ以上つらいことはないのよ。この住み慣れた大切なわが家を、二人で守っていかなくてはいけないわ。マリラ、私はもう決めたの。レッドモンドへは行かない、ここに残って先生になるの。だから私のことは心配しないで」
「でも、あんたの将来の夢は‥‥」
今だって将来の夢はあるわ。ただ、その目標が変わったのよ。いい教師になること、そしてマリラの目を大切にすることよ。それに家で勉強しながら、大学のコースを独学で勉強すること。ああ、私には、やりたい計画が山ほどあるの。マリラ、この一週間というもの、ずっと考えていたのよ。私はここで生きることに最善を尽くすわ。そうすれば、いつかきっと、最大の収穫が自分に返ってくると思うの。クィーン学院を出た時は、私の未来は、まっすぐな一本道のように目の前にのびていたの。人生の節目節目となるような出来事も、道に沿って一里塚のように見わたせたわ。でも、今、その道は、曲がり角に来たのよ。曲がったむこうに、何があるか分からないけど、きっとすばらしい世界があるって信じているわ。それにマリラ、曲がり角というのも、心が惹(ひ)かれるわ。曲がった先に、道はどう続いていくのかしらって思うもの。緑に輝くきれいな森をぬけて、柔らかな木漏(こも)れ日がちらちらしているかもしれない。初めて見る新しい風景が広がっているかもしれない、見たこともないような美しいものに出逢うかもしれない、そして道は曲がりながらどこまでも続き、丘や谷が続いているかもしれない」
「あんたに諦(あきら)めさせてはいけないという気もするが」マリラは、奨学金のことをさして言った。
「でも、私をとめることはできないわ。私は、もう十六歳半なのよ。それに『ロバみたいに頑固(がんこ)』だって、いつだったかリンドのおばさんにも言われたわ」アンは笑った。「だからマリラ、私に悪いだなんて思わないで。かわいそうなことをしたって思われるのは好きじゃないし、その必要もないもの。大好きなグリーン・ゲイブルズで暮らすのだと思うだけで、嬉(うれ)しいのよ。マリラと私ほど、ここを愛せる人なんていないわ。だから二人で、ここを守っていくのよ」
「まあ、なんとありがたい子だろう!」マリラもついに納得(なっとく)した。「アンのおかげで、また新しい人生が始まったみたいだよ。本当なら、もっと粘って、大学に行かせるよと言いはるべきだろうが、私にはできないからね、そんな無理はやめておくよ。その代わり、アン、この埋(う)めあわせはするからね」
 アン・シャーリーが大学進学を断念して、自ら望んで家に残って教師になるという話は、すぐにアヴォンリーに語り伝えられた(1)さまざまな評判や憶測が飛びかったが、善良なる村人たちの大半は、マリラの目のことを知らないので、アンも馬鹿なことをしたものだと評した。しかしアラン夫人は、別だった。立派ですよ、と褒(ほ)められたアンは、嬉し涙をこぼした。良き隣人リンド夫人もまた、悪く言わなかった。ある日の夕方、リンド夫人がグリーン・ゲイブルズを訪ねると、アンとマリラが、玄関の前にすわっていた。そこはかとなくいい匂いのする、気持ちのよい夏のたそがれだった。二人は、夕暮れのひととき、戸口に腰かけて、外を眺めるのが好きだった。白い蛾(が)がひらひらと庭を飛びまわり、夜露(よつゆ)を含んだ空気には、薄荷(ミント)の匂いがたちこめていた。
 リンド夫人は、でっぷりと肥(こ)えた体を、戸の脇(わき)にある石のベンチに預けると、やれやれきつかった、これで一息だ、というように、ふうと息を長々とついた。ベンチの後ろには、ピンクと黄色のタチアオイが、一列に並んで咲いていた。
「腰をおろして、やっと楽になったよ。一日中、立ちづめだったからね。二本の足で、二百ポンドの体を運ぶのは、大ごとだ。肥(ふと)っていないあんたは、結構なことなんだよ、マリラ。ありがたいと思わなきゃね。そうそう、アン、聞きましたよ。大学進学を諦めたそうだね。よかったですよ女として困らない程度の教育は、もう充分、受けたんだからね。男と肩を並べて大学へ行って、ラテン語だ、ギリシャ語だと、くだらない知識をつめこむような女は、どうかと思いますからね」
「でもね、リンドのおばさん、大学に行くのと同じように、私はラテン語もギリシャ語も、勉強するのよ」アンは笑って言った。「グリーン・ゲイブルズに住みながら、文学コースを選択して、大学で受けるような科目を自分で勉強するの」
 リンド夫人は、あれまあ、というように両手を上げた。
「アン・シャーリー、そんなに無理をしては死んでしまうよ」
「大丈夫。それが私の生き甲斐(がい)なんだから。それに、無茶はしないわ。『ジョサイア・アレンの妻』の口癖みたいに、『ほどほどに』やるわ(2)。でも、冬は早く日が暮れて夜が長いから、時間はたっぷりあるわ。だからといって私は針仕事にはむかないもの。知っていると思うけど、私は、カーモディで先生をするのよ」
「それはどうだろうね。たぶんこのアヴォンリーで教えることになるだろうよ。理事会でそう決まったから」
「リンドのおばさん、本当!」驚いたアンは、立ち上がって叫んだ。「どうして。ギルバート・ブライスに決まっていたのに!」
「そうだよ。でもギルバートは、あんたがここの教職に申しこんだと聞くや、すぐに理事会に出かけたんだよ。ちょうど昨日の晩、学校で会合があったからね。そこでギルバートは自分の申しこみを取り下げて、代わりにあんたを採用してほしいと申し出たんだよ。彼は、ホワイト・サンズで教えるそうだ。もちろんあんたに譲るために、アヴォンリーを諦めたんだよ。アンがどんなにマリラと暮らしたがっているか、知っているからね。なんと親切で思いやりのある子だろうね、まったく。まさに自分を犠牲にしたんだよ。だってホワイト・サンズに行けば下宿代がかかるんだよ。知っての通り、彼は自分の稼ぎで大学を出なけりゃならないからね。というわけで理事会は、アンを採用することに決めたんだよ。トーマスが帰ってきて、この話をしてくれたときは、死ぬほど感激したねえ」
「そんな、お受けするわけにはいかないわ」アンは小声で言った。「だって、ギルバートにそんな犠牲を払わせるなんて、しかも私のために」
「今さら言ってもねえ。彼はもうホワイト・サンズの理事会と契約して、サインしたんだから、今になってあんたが辞退しても、彼には何の得にもならないんだよ。アン、きっとあんたがアヴォンリーで教えることになるよ。あんたなら、うまくやれるよ。パイ家の子どもも、もう通ってこないしね。ジョージーが最後だったから、これでほっとすることだよ、まったく。この二十年間というもの、パイ一族の子が、誰かしらアヴォンリー校に通っていたからね。あの一家ときたら、まるで、この世はのんびりするところじゃないんだと教師に思い知らせることを生き甲斐にしているようなものだからね。あれあれ! バリーさんとこの窓で、光がちかちかしているよ。ありゃいったい何だね」
「ダイアナが、私に来てって合図しているのよ」アンは笑った。「昔からやっている合図なの。何の用かしら。じゃ、失礼して、ひとっ走りしてくるわ」
 アンは、クローヴァーの丘を鹿(しか)のように跳(は)ねてかけおり、《お化けの森》のもみの木陰へと消えていった。その後ろ姿を、リンド夫人は愛(いと)しげに見送ると、こう言った。
「まだ、ずいぶんと子どもっぽいところもあるんだね」
「ずいぶんと言うなら、女らしいところの方が多いよ」マリラはかつてのように、立て板に水を流すように素早く、歯切れよく、言いかえした。
 しかし今では、マリラが威勢のいい物言いをすることは滅多になかった。
 その晩、リンド夫人は、夫のトーマスに語ったものである。
「マリラ・カスバートも丸くなったものだね、まったく」
 次の日の夕方、アンは小ぢんまりとしたアヴォンリーの墓地へ出かけていった。マシューのお墓に新しい花をそなえ、スコッチローズに水をやった。そして彼女は、この小さな墓地の穏やかな静けさを心地よく思いながら、薄暗くなるまで、佇(たたず)んでいた。ポプラの葉が風にそよぎ、そっと優しく話しかけるように、さやさやと鳴った。思うままに墓地に生(お)いしげっている草も、さわさわと揺れてささやきかける。アンがようやく立ち上がり、《輝く湖水》へ下っていく長い坂道をおりる頃には、すでに日は沈み、夢のような残照の中に、アヴォンリーが横たわっていた。それはまさに、「太古からの平和がただよえる故郷」(3)だった。クローヴァーの草原から吹く風は、蜂蜜(はちみつ)のようにほの甘く、大気は、すがすがしかった。あちらこちらの家々に明りが灯(とも)り、屋敷森をすかして、ゆれていた。遠くには、海が紫色にかすみ、潮騒(しおさい)の音色(ねいろ)が、絶え間なく寄せてはかえし、かすかに響いている。西の空は、陽の名残(なごり)にまだ明るく、柔らかな色合いが微妙に混じり合っていた。池の水面(みなも)は夕空を映して、さらに淡く滲(にじ)んだ色に染まっている。このすべての美しさに、アンの心はふるえ、魂の扉を喜んで開いていった。
「私を育ててくれた懐かしい世界よ」アンはつぶやいた。「なんてきれいなんでしょう。ここで生きていること、それが私の歓びだわ」
 丘を半分ほどおりていくと、すらりとした青年が、口笛を吹きながら、ブライス家の木戸から出てきた。ギルバートだった。彼はアンに気づくと、口笛をやめ、礼儀正しく帽子(ぼうし)をとってあいさつをした。もしアンが、立ち止まって手を差し出さなかったら、彼はそのまま無言で通り過ぎていただろう。
「ギルバート」アンは顔を真っ赤にして言った。「学校を譲ってくれて、ありがとう。お礼を言いたかったの。本当に親切にしてくれて‥‥。感謝していることを知ってほしかったの」
 ギルバートは、さし出されたアンの手をしっかりと握った。
「アン、別に親切というほどのことじゃないよ。何かして君の役に立ちたいと思ったんだよ。僕たち、これからは友だちになろうよ。前に君をからかったこと、もう許してくれたかな?」
 アンは笑って、手を引っこめようとしたが、彼はまだ握っていた。
「池の船つき場に上げてもらった時には、もう許していたのよ。でも自分では気づいていなかったの。なんて頑固なお馬鹿さんだったのかしら。それに、思い切って白状すると、あれ以来、ずっと後悔(こうかい)していたの」
「僕たち、大親友になれるね」ギルバートは見るからに嬉しそうに言った。「君と僕は、いい友だちになるために生まれてきたのに、アン、その運命をずっと君が邪魔してきたんだよ。僕らはお互いに、いろいろなことで助けあえると思うよ。勉強は続けるんだろう? 僕もだよ。さあ、家まで送っていくよ」
 アンが台所に入って来ると、マリラは、好奇心の塊(かたまり)のようになってアンを見つめた。
「アン、小道を一緒に上がってきたのは、誰だい」
「ギルバート・ブライスよ」アンは、顔が赤くなったのに気づいて、うろたえた。「バリー家の丘で会ったのよ」
「門のところで三十分も立ち話をするほど、ギルバートと仲良しだったとは知らなかったね」
 マリラは冷やかすように笑った。
「今までは仲良しじゃなかったわ、競争相手だったもの。でも、これからは仲良くした方が賢明じゃないか、ということになったのよ。本当に三十分も話していた? ほんの二、三分だと思っていたわ。でも、マリラ、五年間も話さなかった分を、取り戻さなければならないのよ」
 その夜、アンは満ち足りた気持ちで長らく窓辺にすわっていた風は桜の枝をそよそよと優しく揺らし、薄荷(ミント)の香りをアンのもとまで運んできた。窪地(くぼち)の尖(とが)ったもみの上には、満天の星がまたたき、いつもの方角に目をむけると、ダイアナの部屋の灯(ともしび)が森をすかしてちらちらと輝いている。
 クィーン学院から帰って、ここにすわった晩にくらべると、アンの地平線はせばめられていた。しかし、これからたどる道が、たとえ狭くなろうとも、その道に沿って、穏やかな幸福という花が咲き開いていくことを、アンは知っていた。真面目(まじめ)に働く喜び、立派な抱負、気のあった友との友情は、アンのものだった。彼女が生まれながらに持っている想像力や、夢みる理想の世界を、なにものも奪うことはできなかった。そして道には、いつも曲がり角があり、そのむこうには新しい世界が広がっているのだ!
「『神は天に在り、この世はすべてよし』(4)」アンはそっとつぶやいた。(了)


日本初の全文訳・訳注付『赤毛のアン』モンゴメリ著、松本侑子訳
(集英社文庫、2000年初版発行、800円+税)より引用
amazon楽天ブックス

第36章 第37章 第38章

赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ
 
   新訳・日本初の全文訳・訳註付
『赤毛のアン』
L・M・モンゴメリ著、松本侑子訳、
文春文庫、780円+税

集英社文庫の訳文を全面改定
訳註は大幅に追加して375項目を解説

amazon 楽天ブックス
Amazon Kindle