旧訳
日本初の全文訳・訳註付
『赤毛のアン』
集英社文庫
2000年


   新訳
日本初の全文訳・訳註付
『赤毛のアン』
L・M・モンゴメリ著、松本侑子訳、
文春文庫、780円+税
2019年

訳文は、集英社文庫の旧訳を全面改定
訳註は、大幅に追加して375項目

第36章 栄光と夢


 『赤毛のアン』の第36章全文(集英社文庫版)を、ご紹介します。

 この第36章は、都会のクィーン学院に進んだアンが、1年で卒業して教員資格をとり、さらに、カナダ本土の大学に進む奨学金を獲得する章です。

 アンの輝かしい「栄光」と人生の「夢」が描かれています。

 そんな成長したアンに、マシューが、「わしの娘だ、わしの自慢の娘だよ」と語りかける後半の場面が、大好きです。

 本文中のリンクの場所をクリックすると、訳註を読むことができます。

 紺色の文字
は、村岡花子先生の訳本『赤毛のアン』(新潮文庫、昭和29年初版、平成2年96刷発行)では、訳されていない文章です。

 村岡花子先生の訳は、モンゴメリの長くて複雑な文章を、わかりやすく省略して訳されています。
 私も先生の御訳を、10代前半に読んで、『アン』が大好きになりました。

 これに対して、松本訳は、大人の読者のために、モンゴメリが書いた文章を、すべて翻訳した全文訳です。

 本当のモンゴメリは、大人むけの小説を書く文学者であることを、ぜひお伝えしたいと思います。


第36章 栄光と夢(1)...............→訳注を読む

 ある朝、アンは、ジェーンと学校へむかっていた。とうとう全試験の最終結果が、掲示板(けいじばん)にはり出されるのだ。ジェーンは、にこにこして嬉(うれ)しそうだった。試験は全部終わって、少なくとも合格は間違いなしと安心していたからだ。それさえ分かっていれば、ジェーンはもう何も心配することはなかった。遠大な夢を描いていない彼女は、野心につきものの不安におびえることもなかった。この世では、何を手に入れるにも、代償を支払わなければならない。つまり野心というものは、持つだけの価値はあるが、そうやすやすとは遂(と)げられない。勤勉さと克己心(こっきしん)を強(し)いられ、不安と落胆にもおそわれる。アンは青ざめ、無口になっていた。あと十分もすれば、誰(だれ)がメダルを獲得し、誰がエイヴリーを受けるのか、判かるのだ。その十分の先には、時間と呼べるものは存在しないような気さえした。
「メダルか、奨学金(しょうがくきん)か、どちらかは、アンにきまっているわ」ジェーンが言った。審査(しんさ)の教授団がそれ以外の順位をつけるなんて、そんな不公正なことはあるはずがないとジェーンは思っていた。
「エイヴリー奨学金は諦(あきら)めているの。エミリー・クレイだって、みんな言っているもの。だから掲示板の前にのこのこ出ていって、みんなが見ている前で発表を見るなんて、ことできないわ。そんな勇気はないもの。私はまっすぐ女子化粧室へ行くから、ジェーンが発表を見にいって、教えに来て。私たちの永年(ながねん)の友情の名にかけてお願いするけど、できるだけ早く知らせてね。もしだめでも、素直に言って、遠回しに言わないで。それから、どんな結果になっても、私に同情しないでね。約束よ、ジェーン」
 ジェーンは神妙な顔つきになって、約束してくれた。しかし、その必要はなかった。二人が校舎の上がり口にさしかかると、会場には、男子学生がわんさといて、「金メダリスト、ブライス、ばんざーい」と声の限りに叫びながら、ギルバート・ブライスを肩車にしていた。
 その瞬間、アンは敗北感と失望にうちのめされた。アンが負け、ギルバートが勝ったのだ! ああ、マシューがどんなにがっかりするだろう。アンが勝つと信じていたのに。
 その時だった!
 誰かが叫んだ。
「エイヴリー奨学金、ミス・シャーリーに、ばんざい三唱!」
「おお、アン」ジェーンがあえぐように言うと、二人は、心から寄せられたばんざいを浴びながら女子化粧室に飛びこんだ。「まあ、アン、おめでとう! すごいわ」
 今度は大勢の女子学生が二人をとりかこみ、アンは喜びの笑い声やお祝いを浴びた。肩を叩(たた)かれ、握手を求められ、押され、引っぱられ、抱きつかれ、もみくちゃになりながら、アンは、やっとの思いでジェーンにささやいた。「ああ、マシューとマリラが喜んでくれるわ! すぐに手紙を書かなくちゃ」
 次なる重大事は、卒業式だった。式は、学院の大講堂で行われた。式辞が述べられ、論文が読み上げられ、歌があり、そして全員の前で、卒業証書、賞状、メダルの授与が行われた。
 マシューとマリラも出席した。二人の全神経は、壇上(だんじょう)にいるたった一人の学生に釘(くぎ)づけになっていた。淡い緑のドレスを着た、背の高い女子学生が、最優秀論文を読み上げているのだ。ほんのりと頬(ほお)を赤く染め、星のような目をして。そして聴衆席では、彼女を指さし、あの子がエイヴリー奨学金の受賞者だよという囁(ささや)きが起こっていた。
「なあ、マリラ、あの子を引きとって、よかったろう」講堂に入ってからずっと黙っていたマシューだったが、アンが論文を読み終えると、初めて口をきいた。
「そう思ったのは、別に、これが初めてじゃありませんよ」マリラは言いかえした。「しかし、マシュー・カスバート、いつまでも恩着せがましくあてこすりを言うのはやめて下さいね」
 二人の後ろに着席していたミス・バリーが、身を前にのり出し、マリラの背中を日傘(ひがさ)でつついた。
「お二人とも、アンお嬢ちゃんのことが、さぞや自慢でしょう? 私も鼻高々ですよ」
 その日の夕方、アンは、マシュー、マリラと一緒に、アヴォンリーへ帰ってきた。四月から帰っていないので、一日も待ちきれなかったのだ。林檎(りんご)の白い花が咲いていて、あたりのすべてに新鮮で若々しい息吹(いぶき)が満ちていた。アンを出迎えに、ダイアナもグリーン・ゲイブルズで待ち受けていた。東窓の白い部屋に入ると、窓際に、薔薇(ばら)が生けてあった。庭に咲いたのを、マリラが飾っておいてくれたのだ。アンはあたりを見わたすと、幸福そうに深々と息をもらした。
「ああ、ダイアナ、家に帰るって、すばらしいわね。あのピンク色の夕空に、もみの森の尖(とが)った天辺(てっぺん)が映(は)えているわ、それに、白い花盛りの林檎の果樹園に、久しぶりの《雪の女王様(スノークイーン)》、なにもかも懐かしい眺めだわ。薄荷(ミント)の匂いってすがすがしいわね。それに、ティーローズ(2)もいい匂い。歌と希望と祈りを、一つにあわせたような香りだわ。そして、ダイアナ、あんたにまた会えて、嬉しいわ!」
「あら、ステラ・メイナードの方がよかったんじゃなかったの?」ダイアナがすねるように言った。「ジョージー・パイが言っていたわよ。あんたはステラにのぼせ上がっているって」
 アンは笑うと、花束(はなたば)の中からしおれた「六月の白百合」を抜いて、ダイアナに投げつけた。
「ステラ・メイナードは、この世で最も愛する友だちよ、ただ一人を除いてね。あんたがその一人よ、ダイアナ。私、前にもましてあんたを愛しているわ。話したいことが山ほどあるけど、でも今は、ここにすわって、あんたを見ているだけで充分に嬉しいの。たぶん、疲れているんだわ。勉強に励んで野心を追い求めることに疲れたのね。明日は、少なくとも二時間くらいは果樹園の草のうえに寝ころがって、なんにも考えないでぼんやりしていたいわ
「アン、ほんとにがんばったわね。エイヴリー奨学金をとったからには、先生にはならないんでしょう」
「そうよ、九月から、レッドモンド大学にいくわ。すばらしいでしょうね。ああ、その頃(ころ)になったら私にはまた、まっさらの新しい野心がたっぷりとたくわえられそうよ。だってこれから、輝かしい金色の三か月、夏休みをすごすんだもの。ジェーンとルビーは、先生になるのよ。ムーディー・スパージョンも、ジョージー・パイも、みんな受かって、本当によかったわね」
「ニューブリッジの学校理事会は、さっそくジェーンに頼んだそうよ」ダイアナが言った。「それから、ギルバート・ブライスも、先生になるんですって。やむを得ないらしいの。大学進学の費用をお父さんが工面(くめん)できないから、自分で働きながら大学を出るそうよ。いまアヴォンリー校を担当しているエイムズ先生がやめたら、ギルバートが教えるんじゃないかしら」
 意外な話に、アンの胸は奇妙にざわついた。うろたえ、驚いてしまった。彼女はそんなこととはつゆ知らず、ギルバートも一緒にレッドモンドに進学するとばかり思っていたのだ。互いに高め合っていくライバルがいなくなって、どうすればいいのだろう。本格的に学位取得をめざす男女共学の大学とはいえ、好敵手を失ったら、勉強に張り合いがなくなるのではないだろうか。
 翌日、朝ご飯を食べながら、ふと、アンは、マシューが年老いて元気がないことに気づき、はっとした。一年前にくらべると、目だって白髪(しらが)がふえている。
「マリラ」マシューが畑仕事に出ていくと、アンはためらいながら声をかけた。「マシューは、どこか悪いんじゃない?」
「そうなんだよ」マリラは沈んだ声で言った。「この春、ひどい心臓発作を何回か起こしてね、なのに少しも仕事をへらさないんだよ。私も心配でね。もっとも、このところ、少し元気を取り戻したけどね、いい雇人(やといにん)に来てもらっているから、マシューももっと養生(ようじょう)して、元気になってほしいね。でもアンが帰ってきたんだから、大丈夫だよ。あんたがいれば、兄さんは元気が出るんだよ」
 アンはテーブルの上に身を乗り出すと、両手をのばし、マリラの顔を、そっとはさんだ。
「マリラこそ、思っていたより元気がないみたいよ。疲れているのね。きっと働きすぎなんだわ。私が帰ってきたんだから、しばらくはのんびりしてね。今日一日だけは私も休みをもらって、思い出の場所を久しぶりに散策したり、昔見た夢を追い求めたりするけれど、明日からは、仕事も家事も私がするから、マリラは休んでね」
 マリラは愛(いと)しそうに、自分の娘に微笑(ほほえ)みかけた。
「働きすぎじゃないんだよ。頭痛がするのさ。目の奥が、この頃、しきりに痛んでね。スペンサー先生が眼鏡(めがね)をあれこれ調節して下さるんだが、はかばかしくないんだよ。それでね、六月の終わりに、有名な眼科医の先生が島に来なさるから、診(み)てもらいなさいと、スペンサー先生がおっしゃるんだ。私もその方がいいと思ってね。字を読むにも裁縫するにも、今じゃ不便しているんだよ。それにしても、アン、クィーン学院では、よくがんばったね。一年で一級の教員資格をとった上に、エイヴリー奨学金ももらうなんて、大したものだよ。レイチェルは、『奢(おご)れるものは久しからず』(3)なんて言って、女が高等教育を受けてもろくなことがないだの、女の本分に外(はず)れるだのと言っているが、私はそうは思わないよ。そうだ、レイチェルの話で思い出したが、アビー銀行について、このところ何か聞いていないかい?」
「危ないという話だけど、どうして」
「レイチェルもそう言うんだよ。先週、うちへ来てね、そんな噂(うわさ)があるって話すもんだから、マシューがいたく心配してね。うちの蓄えは、全部あの銀行に預けてあるんだよ、一銭残らずだよ。私は初めから貯蓄銀行に預けてほしかったんだが、先代のアビーさんがうちの父さんの大親友でね、父さんがいつも預けていたんだよ。それでマシューも、アビーさんが頭(かしら)にいる銀行ならば、間違いないって言うんだよ
「でも、アビーさんは、ここ何年も名目上だけみたいよ。だって、かなりのお年でしょう。実際に采配(さいはい)をふるっているのは甥御(おいご)さんたちよ」アンは言った。
「ああ、レイチェルもそう言うから、マシューにすぐ引き出してくれと頼んだのに、ちょっと考えておこう、だからね。でも、昨日はラッセルさんが、あの銀行は大丈夫だって教えてくれたそうだよ」
 それからアンは野原や森へ出かけ、すこぶる気持ちのよい一日をすごした。この日のことを、彼女はいつまでも決して忘れなかった。うらうらと明るい金色の陽ざしがふりそそぐ、美しい一日だった。何の翳(かげ)りの気配もなく、花々が咲き乱れていた。アンは果樹園で心豊かなひとときをすごし、《木の妖精(ドライアド)の泉》、《ウィローミア》、《すみれの谷》をめぐった。それから牧師館を訪ね、アラン夫人と心ゆくまで話をした。そして、一日のしめくくりとして、夕方、牛を連れ戻しながら、マシューと一緒(いっしょ)に《恋人たちの小径(こみち)》を通って家の裏の牧草地まで歩いた。森は、奥まで夕陽が射しこんで、何もかもが金色に染まっていた。西の丘と丘の間から、目もあやな温かい西日が流れこんでいたのだ。背の曲がったマシューは、のろのろと歩いた。その後ろを、すらりとして姿勢のいいアンは、その弾むような足どりをゆるめ、マシューの歩みに合わせて、そろそろと進んだ。
「マシュー、今日は働きすぎよ」アンはとがめた。「もう少しのんびりしてね」
「そうさな、でも、それができなくてな」マシューは木戸を開け、牛を裏庭に入れた。「わしは年をとっただけだよ、アン。でも、いつもそれを忘れちまうんだ。なにせなあ、働きづめで生きてきたからなあ。仕事中にぱったり逝(い)けるんなら、それがいいねえ」
「もし私が、マシューが最初に手配したとおり、男の子だったら」アンは悲しそうに言った。「今ごろはたくさん手伝ってあげて、いくらでも仕事を楽にしてあげたのに。だから、私が男の子だったらよかったのにって思うわ
「そうさな、でもわしは、一ダースの男の子よりも、アンの方がいいよ」マシューはアンの手をとり、掌(てのひら)でぽんぽんと優しく叩いた。「いいかい、一ダースの男の子よりもだよ。そうだよ、エイヴリー奨学金をとったのは、男の子じゃなかっただろう。女の子だよ。わしの娘だ、わしの自慢の娘だよ」
 マシューは、はにかんだ笑顔をアンにむけると、裏庭へ入っていった。その夜、部屋に上がっても、アンの胸には、彼の笑顔がやきついていた。そしてアンは開けはなった窓辺に、長い間、腰かけて、過ぎ去った日々を思いかえし、未来の夢に想いをはせていた。窓の外には、《雪の女王様》が、月の光を浴びて、白い霞(かすみ)のような桜の花をまとっていた。果樹園の坂(オーチャード・スロープ)のむこうの沼地からは、蛙(かえる)の声が響いていた。アンは、いつまでもおぼえていた。銀色の月明りに照らされ、平和で、美しく、空気はほのかに香り、静寂にみちていた、この夜のことを。それは、哀しみの手が、アンの人生に触れる前の最後の夜だったからだ。ひとたび、その冷たく神聖な手に触れられると、人生は、もう二度と元には戻らないのだ。



日本初の全文訳・訳注付『赤毛のアン』モンゴメリ著、松本侑子訳
(集英社文庫、2000年初版発行、800円+税)より引用
amazon楽天ブックス

第36章 第37章 第38章

赤毛のアン電子図書館
松本侑子ホームページ
 
   新訳・日本初の全文訳・訳註付
『赤毛のアン』
L・M・モンゴメリ著、松本侑子訳、
文春文庫、780円+税

集英社文庫の訳文を全面改定
訳註は大幅に追加して375項目を解説

amazon 楽天ブックス
Amazon Kindle