シェイクスピア劇からの引用 |
●ここでは、シェイクスピア劇が引用されている『赤毛のアン』の本文をご紹介します。 各章から、該当する部分をご覧下さいね。 ●3字分ほど下がった茶色の文字の文章は、松本侑子訳『赤毛のアン』(集英社文庫、2000年)から、訳文を引用しました。 それ以外は、松本によるすじがきです。 ●本文中のリンクの場所をクリックすると、訳註を読むことができます。 第五章 「アンの生いたち」 家族のいないアンは、やっと自分の家ができると喜びに満ち満ちて、孤児院から農家のグリーン・ゲイブルズへやってくるが、マリラ・カスバートに「女の子ならいらない」と断られ、涙に泣きぬれて最初の一夜をすごす。 次の朝、孤児院へ送り返される手はずになったアンを連れて、マリラは馬車で出かける。その道中、アンは、マリラに問われるままに、自分の生い立ちを語り始める。 「この三月で、十一歳になったんです。生まれは、ノヴァスコシア州のボーリングブローク。お父さんはウォルター・シャーリーといってボーリングブロークの高校の先生、お母さんはバーサ・シャーリーよ。ウォルターとバーサ、すてきな名前でしょう? 両親がきれいな名前で良かったわ。もし、ジェデダイアなんていうお父さんだったら、生涯の重荷になったでしょうね」するとお説教好きのマリラに、「人は名前よりも、行いが肝心ですよ」とたしなめられ、次のように返答する。 「そうかしら」アンは思いに耽った顔をした。「薔薇はたとえどんな名前で呼ばれても甘く香るって本で読んだけれど、絶対にそんなことはないと思うわ。薔薇が薊(ルビ/あざみ)とか座禅草(ルビ/スカンク・キャベツ)とかいう名前だったら、あんないい香りはしないはずよ」 第十四章 「アンの告白」 美しいもの愛するアンは、マリラが持っていた紫水晶(ルビ/アメジスト)のブローチに、うっとりして見とれる。「紫水晶って、優しいすみれの花の魂のようね」なんて可愛いことを言うである。マリラにとっては、亡くなった母親の形見で、大切なものだ。しかしそのブローチが、紛失してしまう。 マリラが問いただすと、アンは、マリラの留守中にさわったと答える。でも、取っていないと言いはる。しかしマリラは、アンがなくしてしまったと考え、「自分が取ったと正直に言うまで、二階の部屋から出しません」とアンにいいわたす。かくしてアンは、二階の自分の部屋に閉じこめられた。食事も二階で取ることになった。 だがしかし、翌日は、アンが楽しみにしていたピクニックの日。マリラは、「正直に言うまでは、ピクニックだろうと、どこだろうと、行かせない」と厳しい。そして夜が明け、ピクニックの朝がきた。 まるでピクニックのためにわざわざ誂(ルビ/あつら)えたかのように、晴れわたった好天気となった。グリーン・ゲイブルズのまわりでは小鳥たちがさえずり、庭の白百合(ルビ/マドンナ・リリー)はぷんと甘く香った。その芳香は目に見えない風にのって戸と窓から家中に流れこみ、神の祝福の精のように、玄関ホールや室内を漂った。 第十九章 「演芸会、悲劇、そして告白」 学校のフィリップス先生が、村の演芸会で、悲劇『ジュリアス・シーザー』を朗読する。本文を引用しよう。 フィリップス先生は、シーザーの亡骸を前にして、マーク・アントニーが、ローマ市民に演説する場面を、暗誦した。一ふし言うたびに、プリシー・アンドリュースの方を見つめながら、めんめんたる調子でやった時には、アンはすっかり感動して、たった一人の市民でも先導してくれるなら、すぐさまその場で蜂起して、反乱を起こせると思ったくらいだった。 第二十章 「豊かな想像力、道をあやまる」 アヴォンリーでは、春が訪れると、子どもたちと先生が、メイフラワーと呼ばれる花をつみに、野原へピクニックに出かける。 花つみの様子を、家に帰ってきたアンは、マリラに楽しそうに話して聞かせる。日頃、生徒に嫌みばかり言っているフィリップス先生が、美人の教え子プリシー・アンドリュースに、花を贈ったことも話す。 「フィリップス先生は、つんだメイフラワーをみんなプリシー・アンドリュースに贈ったのよ。『美しい花を、美しい乙女に』って言っていたのが聞こえたけど、これは本から取った言葉なのよ。私、知っているもの。でも、あの先生にも、多少は想像力があったということね。」 第二十四章 「ステイシー先生と教え子たちの演芸会」 アンとダイアナは、毎日、仲良く、楽しく、学校へ通っている。とくに、かかとを骨折して、しばらく学校を休んでいたアンは、久しぶりの通学が嬉しくてたまらない。木々は紅葉し、そこに朝もやが立ちこめている。プリンスエドワード島の秋の朝を、美しく描いているので、引用しよう。 二度めの十月がめぐりきて、アンは、ようやく学校へ戻れるようになった。あたり一面、赤と金に色づいて輝くような十月。夜が明けると、柔らかな陽ざしをあびて、淡いもやが谷間に立ちこめる。朝もやは、紫水晶の色、真珠の色、銀色、薔薇色、そして青灰色(ルビ/スモーク・ブルー)と、まるで、秋の妖精が、太陽にのみほさせようと谷間に注ぎこんだ美酒のようだった。朝露が一面におりた野原は、銀で織った布のようにきらきらする。落葉樹にかこまれた窪地は、かさこそする枯葉にうずもれ、かけ抜けるとぱりぱりと音がする。そして《樺の道》は、黄色くなった葉の天蓋(ルビ/てんがい)におおわれ、道にそって羊歯が、茶色く干からびていた。少女たちの胸を弾ませるぴりっとする芳しさが、秋の空気には漂っていて、二人は、かたつむりとは似ても似つかぬ軽快な足どりで、いそいそと学校へかけていった。 |
『赤毛のアン』モンゴメリ著、松本侑子訳 (集英社文庫、2000年5月発行、800円)より引用 無断転載厳禁。 「赤毛のアン」の本文紹介/赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ |