スコットランド文学からの引用


3文字ほど下がった茶色の文字の文章は、松本侑子訳『赤毛のアン』(集英社文庫、2000年)から訳文を引用しました。
 それ以外は、松本による物語の要約です。

本文中のリンクの場所をクリックすると、訳註を読むことができます。



(1) スコット作『マーミオン』から

 物語の始まり、マシューは、孤児院から来た男の子をむかえに駅についたところだ。しかし、駅に男の子はいない。やせた女の子がぽつんと座っているだけ。
 女性が苦手なマシューは、まず男の駅長に聞いてみる。汽車から男の子が降りたかね、と。しかし駅長は知らないという。そればかりか、あの女の子に直接、聞いてはどうかと忠告して、さっさと食事に帰ってしまう。
 そして世にも哀れなマシューが、一人とり残された。彼にとっては、ねぐらにいるライオンのひげをつかむよりも恐ろしいこと、つまり女の子に近寄り、それも見知らぬ孤児の女の子にむかい、「どうしてお嬢ちゃんは男の子じゃないのかい?」などと間抜けな質問をしなければならないのだ。マシューは、心の中でうなりながら回れ右をすると、女の子の方にむかって、プラットホームをおずおずと足を引きずるようにして歩き出した。
第二章「マシュー・カスバートの驚き」 


(2) 詩のタイトル

 孤児院からプリンスエドワード島にきたアンは、マリラに学校へ行ったことがあるかときかれる。アンは、養家で子守をしていたので、学校へはあまり通っていないと答え、次のように言う。
「読みはかなりできるし、詩はたくさん暗記してるのよ。『ホーエンリンデンの戦い』に『フロッデン後のエジンバラ』、『ライン河畔のビンゲン』、それに『湖上の麗人』は随分そらで言えるし、ジェイムズ・トムソンの『四季』は大半覚えているわ。おばさんは、背筋がぞくぞくする詩は好き? ロイヤル・リーダーの五の巻にあった『ポーランドの陥落』にはぞくぞくしたわ。」
第五章「アンの生い立ち」 


(3) スコット作『マーミオン』から

 アンは、自分の赤毛が嫌でたまらない。そこで、ユダヤ人の行商人から、髪を黒く染める染料を買う。マリラに隠れて、こっそりと染めるのだ。カラスの濡れ羽色のようなつややかな黒髪になる、というふれこみだったのに、しかし、緑色に染まってしまう。アンはショックに愕然とする。「私、赤毛より厭なものはないと思っていたけど、緑色の髪の方が、十倍も厭だったわ」という台詞に、私はアンをかわいそうに思いながらも、大笑いした。
「ああ、マリラ、どうしたらいいの?」アンは泣き泣き言った。「こんな恥ずかしいこと、どんなに時がたっても、忘れられるものじゃないわ。痛め止めの入ったケーキを焼いたり、ダイアナを酔っぱらせわたり、リンドのおばさんに喰ってかかったことなんかは、みんなも大方、忘れたかもしれないけれど、この失敗は、みんな後々まで忘れないわ。それで馬鹿にされるんだわ、ああ、マリラ。『ひとたび人を欺くと、(つじつまを合わせるために)なんともつれた網目を織らねばならないことか』という詩があるけど、その通りだわ。ああ、ジョージー・パイが、どんなに笑うかしら!」
第二十七章「虚栄心、そして苦悩」 


(4) スコット作『マーミオン』から

 アンは、美しい夕焼けの中、牛を追いながら、牧場から、〈恋人たちの小径〉を通り、グリーン・ゲイブルズへと、ぶらぶらと帰る。彼女は、スコットの『マーミオン』を暗誦しながら、歩いているのである。
 牛たちは、ゆったりと体をゆすりながら、小径をくだっていき、そのあとからアンは、『マーミオン』の戦いの詩の一篇を口ずさみながら、夢見るようについていった。この詩も、前学期の冬、国語の授業で習ったもので、ステイシー先生に暗記させられたのだ。アンは、息もつかずに読ませる詩の言い回しに、兵たちが槍を打ち合う音を思い浮かべて、胸はやらせていた。

  槍を持った不屈の勇者たちは、なおも守り固め続ける
  猛攻撃にも崩れぬ人垣は、黒々とした森のように強い

 この二行をそらんじると、アンは立ち止まり、うっとりとして目を閉じた。その方が自分も勇敢な守りの兵士の一人となったところを想像しやすいからだ。そして目を開けると、ダイアナが、バリー家の畑の木戸を抜けて、こちらにむかって来るのが見えた。
第二十九章「一生忘れられない思い出」 


(5) 『スコットランド女王メアリ』、ヘンリー・グラスフォード・ベル

 スコットランドの悲劇と勇敢な歴史に心酔しているアンは、学校で、『スコットランドのメアリ女王』を暗唱する。その様子を、家に帰って、マリラとマシューに話して聞かせる。
「今日の午後は、暗誦をしたんだから。私が『スコットランド女王メアリ』を暗誦するところを聞かせたかったわ。全霊をこめて暗誦したのよ。帰りにルビー・ギリスが話してくれたけど、私が、

 メアリは言った、亡き父の猛き力を、今や我に与えたまえ、弱き女心よ、さらば。

 って暗誦した時には、血も凍りそうになったんですって」
「そうさな、そのうち、わしにも、納屋で聞かせてくれんかの」
第二十四章「ステイシー先生と教え子たちの演芸会」 


(6) マクグレガー『乙女の誓い』

 十五歳になったアンは、村を離れ、街の師範学校クィーン学院に進む。住み慣れたグリーン・ゲイブルズを出ていくアンのために、マリラは、夜会服を作ってやる。以前のマリラは、アンのおしゃれに反対してきた。虚栄心を養うおしゃれよりも、服は質素で清楚なのがよいと信じていた。そんなマリラが、巣立っていくアンのために、フリルやタックのついたドレスを贈る。マリラは言葉には出さないもの深くアンを愛している。

 夕方、マシューとマリラのために、アンはその服を着て、台所で『乙女の誓い』を暗誦する。アンは生き生きとした晴れやかな顔で、身ぶりも優雅に、詩をとなえる。すらりとした美しい娘に成長し、しかも大人びた夜会服を着て、詩を暗誦するアンの姿を見ていているうちに、マリラの想いは、アンが初めてグリーン・ゲイブルズへやって来た晩へと、立ちかえっていく。孤児だったアンは、自分が引き取ってもらえないと知って、大声をあげて泣いた。みすぼらしい服を着て、やせこけて小さかった子供が、一人前の娘に育ち、今や家を出て、自分の手元を離れていく‥‥。マリラは感極まって、涙を浮かべる。アンは、『乙女の誓い』に感動してマリラが泣いたのだと勘違いして、「まあ、私の朗読を聴いて泣いてくれたのね」と嬉しそうに言う。
第三十四章「クィーン学院の女子学生」 


(7) スコット『ロブ・ロイ』より

 アンは、アヴォンリーの村を出て、シャーロットタウンに下宿し、クィーン学院に入学した。
 その初日、英語学と英文学が最優秀だった学生に、大学進学のためのエイヴリー奨学金が支給されることを知る。
 エイヴリー奨学金! アンの胸は高鳴った。そしてアンの野心の地平線が、まるで魔法にかかったように、はるか遠くまで広がった。ジョージーからこの話を聞くまで、アンの志(ルビ/こころざ)す最高峰は、一年後の学年末に、州認定の第一級教員資格をとり、できることなら金メダルを獲得することだった! しかし、今、ジョージーの言葉の余韻(ルビ/よいん)も消えやらぬうちから、アンは思い浮かべたのだ。エイヴリー奨学金を勝ちとり、レッドモンド大学の文学部に進み、そして卒業ガウンに房のついた角帽の姿で、卒業証書を受けとる自分の姿を。エイヴリー奨学金は、英文学を専攻する学生に支給されるのだ。英文学を得意とするアンは、生まれ故郷ヒースの丘に立ったような心強さを覚えて、奮い立った。
第三十四章「クィーン学院の女子学生」 


『赤毛のアン』モンゴメリ著、松本侑子訳
(集英社文庫、2000年5月発行、800円)より引用
無断転載厳禁。

「赤毛のアン」の本文紹介赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ