新刊案内                                     松本侑子ホームページ

■文庫本 2020年5月発行

『みすゞと雅輔』
松本侑子著、新潮文庫


大正から昭和初期の詩人・金子みすゞ、
弟の脚本家・上山雅輔(かみやまがすけ)の文芸小説


■文庫本 2020年1月発行

C『風柳荘のアン』
モンゴメリ著、松本侑子新訳、文春文庫



■文庫本 2019年11月発行

B『アンの愛情』
モンゴメリ著、松本侑子新訳、文春文庫



■文庫本 2019年9月発行

A『アンの青春』
モンゴメリ著、松本侑子新訳、文春文庫

日本初の全文訳・訳註付



■文庫本 2019年7月発行

日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ 刊行スタート
@『赤毛のアン』
モンゴメリ著、松本侑子新訳、文春文庫


■単行本 2016年3月3日発売

『みすゞと雅輔』
松本侑子著、新潮社、定価2000円+税、400頁
書き下ろし650枚



Amazon

■文庫本 2015年5月

『島燃ゆ 隠岐騒動』
 松本侑子著・光文社文庫・820円+税、2016年5月発売

 単行本『神と語って夢ならず』を改題して文庫化


   
 


  三千人の男たちが、武装蜂起!

  幕末、日本海。勤王の島に
  世界初の自治政府、立つ!


 
カバー裏面

 日本海の隠岐島(おきのしま)。
 討幕の二人の天皇が流された勤王の地。

 尊王攘夷派の若き庄屋・井上甃介(しゅうすけ)は、幕末、農民三千人を集めて武装蜂起。
 幕府寄りの松江藩を島から追放し、世界初の自治政府を立てた。

 王政復古と明治維新に、夢をかけた男たち。
 だがその理想は、新政府に裏切られる。

 大いなる志を胸に闘い、倒れた若き志士たちの青春と復讐、再起を描く、激動の幕末維新ロマン!


 Amazon 楽天ブックス 

単行本『神と語って夢ならず』を、改題。

文庫化に際し、巻頭に関連写真23点、本文にさし絵7点、巻末に著者インタビューと隠岐騒動論を収載し、さらに内容が充実しました。 


■オールカラー 2014年10月発行
『赤毛のアンの幸せになる言葉』
松本侑子著、主婦と生活社、1200円+税
Amazon

2015年、韓国で翻訳書が出ました。




■オールカラー 2014年7月発行

『英語で楽しむ赤毛のアン』
 英文/モンゴメリ、 対訳・解説・写真/松本侑子、発行/ジャパンタイムズ
 定価/1900円+税、英語音読CD付

 

amazon なか見検索!有り
 著者モンゴメリのオリジナル英文から、感動の名場面を77シーン選び、単語2000語、英語学習者のための対訳、文法解説、物語の舞台プリンスエドワード島のカラー写真多数を入れた英語学習書。

 2016年現在、第7刷発行のロングセラー


amazon なか見検索!有り



■カラームック 2013年3月1日発行

『赤毛のアンのプリンス・エドワード島紀行』 松本侑子、JTBパプリッシング、1680円



amazon
赤毛のアン』の舞台プリンスエドワード島を旅するカラー写真300点の豪華な旅のエッセイ集。

グリーン・ゲイブルズ、恋人たちの小径、お化けの森などアヴォンリー村、シャーロットタウンなどアンの土地へ。

アンが愛でる草花40種を島の写真をもとに解説。

著者おすすめめの宿・レストラン・お買い物、地図など旅の情報が充実

アンシリーズ全9巻の紹介付き。19世紀から第一次大戦前の「古き良き平和な時代」から、戦争賛美小説、反戦小説へ至る全巻解説!

さらに各巻の冒頭にある英米詩(題辞)も翻訳、解説しました(題辞の解説本は日本初です)。

●【目次】
はじめに

地図

第1章 『赤毛のアン』の舞台めぐり 〜 キャベンディッシュ
    グリーン・ゲイブルズ、恋人たちの小径、お化けの森

第2章 アンとモンゴメリの生涯を訪ねて 

第3章 プリンス・エドワード島の四季とアンが愛した花と木々
    40の花々を、『アン』の訳文をそえて紹介

第4章 島を旅する楽しみ、料理・お勧めの宿・お買い物・おみやげ

第5章 大人になって味わうアン・シリーズ全巻紹介

第6章 プリンス・エドワード島へ行こう!

旅の情報とガイド

あとがき


●第5章の「大人になって味わうアン・シリーズ全巻紹介」

 カナダのアン・シリーズは、次の9巻です。

第1巻『赤毛のアン』1908年発行(原題訳・グリーン・ゲイブルズのアン)
第2巻『アンの青春』1909年  (アヴォンリーのアン)
第3巻『アンの愛情』1915年  (島のアン)
第4巻『アンの幸福』1936年  (風柳荘のアン)
第5巻『アンの夢の家』1917年 (アンの夢の家)
第6巻『炉辺荘のアン』1939年 (炉辺荘のアン)
第7巻『虹の谷のアン』1919年 (虹の谷)
第8巻『アンの娘リラ』1921年 (炉辺荘のリラ)
第9巻『ブライス家は語られている』2009年(ブライス家は語られている)

 この9巻は、なぜ順番通りに書かれていないのか?

 最後の巻は、なぜ2009年にカナダで発行されたのか?

 その理由を、本のなかで、解説しました。

 この9巻のあらすじと読みどころを紹介しましたので、
 読んだことのない方も、楽しめます。

 さらに、それぞれの巻の最初に、モンゴメリが置いた英米詩(題辞)も全文を訳して、
詩の意味を、わかりやすく、解説しました。

『赤毛のアン』  英国詩人ブラウニングの詩「エヴリン・ホープ」
『アンの青春』  米国詩人ロングフェローの詩「丘のふところにて」
『アンの愛情』  英国詩人テニスンの詩「白昼夢」
『アンの夢の家』 英国詩人ブルックの詩「巡礼者の歌」
『虹の谷のアン』 米国詩人ロングフェローの詩「失われし青春」
『アンの娘リラ』 カナダ女性詩人シアードの一節
『アンの思い出の日々』 カナダ女性作家モンゴメリの詩「笛吹き」

 題辞の意味を解説した本は、日本で初めてかもしれません。

 最終巻の『ブライス家は語られている』も、題辞「笛吹き」を全訳して、
 その意味、解釈を、ご紹介しました。

 大河小説アンシリーズの魅力、心ときめくアンの幸福な生き方も、書きました。



■単行本 2013年1月20日発行

『神と語って夢ならず』 松本侑子著、光文社、1890円

 内容紹介の特設ページ

時は幕末ーー 「わしらの国をつくろうや」
 世界初の自治政府、立つ!


 江戸時代最後の年、倒幕と尊王にゆれる日本海の隠岐島(おきのしま)で、若き庄屋が、 農民3000人を集めて蜂起。圧政の松江藩を追放し、パリ・コミューンよ り3年早く、世界初の自治政府を始めた。

 王政復古と世直しの御一新に、 夢をかけた男たち。 だがその理想と、維新の現実は、異なっていた。
 さらに、思わぬ新政府の裏切りが……。

 
島崎藤村の『夜明け前』に連なる、もう1つの明治維新。

■単行本 2011年6月5日発売

『太宰治の愛と文学をたずねて』 松本侑子著、潮出版、1575円


 死んでいく太宰ではなく、生きていく太宰!

 「思い出」「富嶽百景」「津軽」「斜陽」「人間失格」……

 太宰の自伝的小説の舞台をめぐり、

 それぞれの味わいを紹介しながら、

 愛と文学に生きた太宰の生涯をときあかす。

 カラー写真、白黒写真、多数掲載。
 

■単行本  2010年3月発売!

小説集『春の小夜』 松本侑子著・角川書店・税込1,470円 目次・中扉・本体表紙(立ち読みページ)


カバー拡大版
■帯のコピー

 あなたは何を失いましたか?

 喪失の悲しみの胸に、さしてくる希望の光。
 あなたにわきあがる優しい愛、せつない涙。

 年下の青年、
 忘れえぬ初恋の人、
 野良猫、
 不思議な美女、
 孤独な少女……によせる、
 5つの愛を綴(つづ)った、珠玉の小説5編


 愛の喪失、青春の郷愁
 ささやかな魂の小説集

 愛と孤独の物語5作収録

収録作5編 〜 本文からの抜粋、内容、立ち読みページ
 
@夜間飛行 立ち読み

 「レーダーという目に見えない電波の探知と、星々をたよりに飛んでいく夜間飛行のように、
  これからも自分は生きていくのだろう。」

 契約社員の実咲は、年下の恋人との先の見えない関係に、女の下り坂を思い、
 一人でクリスマスの街を歩く……。

 
A風変わりな女の子  立ち読み

 「わけもなく憂うつや空しさをおぼえることの少なくなかったぼくは、光をもとめるように、
 いっそう美砂にあこがれた。」

 父となった修介は、学生時代に恋した美砂と20年ぶりに再会。
 ほろ苦い青春の追想に心が揺れる。

B人なつこい 立ち読み

 「日が落ちかかり、川風は急に冷たくなっていた。箱を置いて去っていく彼の耳に、
 四匹の子猫の声が細く、糸をひくように聞こえる。宵闇せまるなか、後ろも見ずに走り出した。」

 恋人に裏切られた健太郎は、かしこい野良猫を飼い、失恋の傷を癒す。
 すると不良娘風の光恵と知りあい……。

C夜ごとの美女 立ち読み

 「ミレーユの瞳は、本当に海の色をしていると思った。
 少年の日、彼は、強い磯の匂いと、海から吹く風、強い日ざしに、頬をなぶられながら、
 タモを持って岩場を歩き、小さなカニや透きとおった エビをとって遊んだ。」

  夜のパリに現れる謎の美女。若者マルタンは一途な恋を捧げるが…。
  月日は流れ、意外なロマンスが、老いたマルタンを待っていた。

D春の小夜 立ち読み

 「また春がすぎていく白昼の寂しさのなかに、店番をする鍵田は身を置いていた。
 さよの万引きを見 つけたのは、五月の終わりだった。」

 万引きをした女子高生さよと、書店主の鍵田。
 年の差をこえて惹かれあう2人を包む、甘く、哀しい春の夜。


『春の小夜』(角川書店・1470円)ネット書店で注文できます(送料無料)
Amazon楽天ブックス紀伊國屋書店ビーケーワン

■最新刊文庫  2010年1月 新発売!
『海と川の恋文』角川文庫・700円

文庫解説・群ようこさん



amazonで購入できます送料無料
18歳の遥香は、二人の上級生に出会う。

自主映画を撮る徳明、
演劇部を主宰する修平。

二人の間でゆれながら、
初恋に別れをつげて、女優へ。
 
忘れられない思いを胸に、月日は流れた。

そして再会、「ずっと好きだった」。

だが若い日という川は海へ出て、
もう、もどれない。

人生の光と影を知り、大人になった三人。

全編に流れる、甘く苦い青春の郷愁、
大人になっても消えない恋のときめき。

懐かしくてドラマチック、心にしみる恋愛小説。



文庫版あとがき


 人はだれも、十八、十九、二十歳という季節を通りすぎていきます。

 さなかにいる時は、一度しかない青春の尊さはわからず、落ちこんだり、傷ついて臆病になったり、逆に強がって無理をしたり、やけをおこしたり……。

 けれど若さゆえの楽天的な夢、憧れが、柔らかでピュアな胸に息づいている。

 そんなみずみずしい心で人を恋するときめき、別れのつらさを味わいながら、遥香、徳明、修平は、それぞれの夢を探し、やがて大人になり、得たもの、失ったものの両方に切なく気づきながらも、また自分の道を生きていきます。
 
 この小説の単行本が発行されたあと、長いつきあいの知人が、骨髄移植の提供者だったことを打ち明けてくれました。

 彼の弟が再生不良性貧血になり、さいわい兄弟で白血球の型が適合したため、正常な骨髄を弟に提供。闘病のすえ完治、今は結婚されたそうです。

 修平と同じ不安と痛みを経験し、大切な人の治癒を願い続けた男性が、すぐ身近にいたことに驚きながら、遙香が復活し、再生していく物語にしてよかったと、あらためて思いました。人の生きる力の強さ、祈りにこめられた愛に胸打たれました。

 けれど人には、もろく弱い一面もあります。

 どんな世界にもある競争、勝者の栄光の短さ、敗れた者の挫折、光と影の両方を味わってこそ見えてくる真実の幸福とは、若い憧れに大人の区切りをつけたあとの人生をどう生きていくのか。

 遙香とまわりの男たちの失われた夢のあと、それでも新しい丘をめざして歩いていく人の姿を書きたいと思いました。

 小説は、要約できない世界を描くものです。

 けれどたとえれば、『海と川の恋文』は、小さなせせらぎが豊かな川となり、最後には広い海へ出ていって、二度と戻ることはできない、その青春の輝き、流れにきらめく恋と希望、孤独と絶望に心をゆさぶられていた若い日から、大人になった男女に届いた一通の恋文を書いたものです。

 それがあなたの胸に届き、甘くほろ苦い郷愁と未来への光とともにお読みいただけましたら、さいわいです。

 文庫解説をご執筆いただいた群ようこ様、作中歌「ありがとう。」作詞の田畑陽次郎様、「野性時代」連載担当の堀内大示様と藤田有希子様、単行本と文庫の編集担当の山根隆徳様、入稿用データ作成の江口うり子様、そして読者のみな様に、厚くお礼を申し上げます。

二○○九年十二月 よく晴れた冬の日に                  
                                                   松本侑子




目次

第1章  せせらぎが河と出逢うところ
第2章  見よ、あの川の夢見るさまを
第3章  河は呼んでいる
第4章  私は思いあこがれる 海のはじまりを 陸地の果てを
第5章  青い波で岸辺を打ちしめよ
第6章  陸にも海にも風が音をたてて吹いている
第7章  この世の潮に流され、あなたを忘れ去っても
第8章  灰色の海 長くのびる黒い陸地
第9章  ただ一人の恋人よ、私は忘れたのでしょうか、あなたへの愛を
       すべてをさらっていく時の波にへだてられて
第10章  ふときらめく光に、私は感じる
       遠い海の輝きを
第11章  潮満ちて 波はしずかに泡もなく
第12章  流れの路は眠るようにとどこおる
第13章  ツバメは夏がくると波をわたって帰ってきます
第14章  人は来て、また往くけれど
       私は永遠に流れていく
第15章  時間と空間の境をこえて 潮に遠く運ばれようとも
第16章  帰らざる河
第17章  海と川の恋文
第18章  川よ、清らかであれ!
       そこに夏がまっさきに訪れ
       長くとどまるように
目次出典




■2009年10月発行 2010年第29回新田次郎文学賞受賞

『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』 松本侑子著・光文社・税込1,890円

第3刷 特設ページあり


『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』

ネット書店で購入できます。
いずれも送料無料
紀伊國屋書店
楽天ブックス
amazon
boople
セブンアンドワイ
ブックサービス
太宰が最後に愛した女性、山崎富栄。

太宰の代表作『人間失格』の執筆を助け、昭和23年、太宰と玉川上水に入水した富栄…。

これまで「酒場女」と書かれてきた富栄は、
実は、日本初の美容学校創立者の令嬢に生まれ、語学堪能な美容師として銀座にサロンを経営。
旧華族の十二単とおすべらかしのしたくもする特別な職業婦人だった。
そして三井物産の商社マンと結婚。

そんな富栄が、なぜ太宰と出逢ったのか? 
なぜ太宰と相思相愛となり、28歳の若さで心中したのか?

富栄の知られざる生涯、太宰との 情死の謎を解き明かす話題作。


目次

  プロローグ
  第一章 父の愛娘
  第二章 花嫁 
  第三章 銃後の妻          
  第四章 戦争未亡人の美容師  
  第五章  「斜陽」            
  第六章  恋の蛍       
  第七章  「人間失格」
  第八章  「グッド・バイ」
  第九章  スキャンダル
  第十章  残された謎、遺された人々
  エピローグ
  あとがき 謝辞
  参考文献


■最新刊文庫  2009年6月上旬 新発売!

 『アメリカ・カナダ物語紀行』(幻冬舎文庫・定価571円+税)

 『赤毛のアン』シリーズ、『大草原の小さな家』シリーズなど、
 アン、ローラが暮らしたアメリカとカナダの名作の舞台を訪ねる、
 物語と旅のエッセイ集


立ち読みページをアップしました。
目次・巻頭地図・
本文より8ページ分(ローラの故郷を訪ねて)

 

目次

第1章『赤毛のアン』シリーズ
   カナダ・プリンスエドワード島州
   ノヴァスコシア州、オンタリオ州

第2章『若草物語』 アメリカ東部

第3章『森の生活』 アメリカ東部

第4章『大草原の小さな家』シリーズ
    アメリカ中西部各州

写真多数掲載

巻末に、読書が深まる関連書リストも掲載

読者のEulerさんのご感想がプログ「白秋への想い」に掲載されています。

この本は、インターネットで購入できます。

amazonで購入
楽天ブックスで購入 送料無料
セブンアンドワイ(お近くのセブンイレブン受け取りで、送料無料)

最新刊 DVD+書籍 発売中

『赤毛のアンへの旅〜あこがれのプリンスエドワード島へ』

 DVD…松坂慶子・松本侑子出演
 書籍…松本侑子著
2009年3月17日、NHK出版発行、税込み3885円

目次

はじめに〜あなたと物語の世界へ

赤毛のアンへの旅 MAP カラー頁

プリンスエドワード島紀行 フォトアルバム・カラー頁

再現! アンの「お茶会」メニュー カラー頁
      ひな鶏のゼリー寄せ/レイヤーケーキ/フルーツケーキ

第1回 グリーン・ゲイブルズ
     物語1−1 マリラの驚き
     物語1−2 アンの名前

     オープニング「ロングリバー」
     プリンスエドワード島紀行「グリーン・ゲイブルズ」

第2回 アンの生い立ち
     物語2−1 アン、両親の死を語る
     物語2−2 マリラ、心動かされる

     オープニング「キャベンディッシュの海岸」
     プリンスエドワード島紀行「プリンスエドワード島」
     プリンスエドワード島紀行「シーフードとロブスター」

第3回 リンド夫人とアン
     物語3−1 アン、癇癪を起こす
     物語3−2 アンのお詫び

     オープニング「窪地とアヴォンリーの街道」
     プリンスエドワード島紀行「アヴォンリー・ヴィレッジ」
     エンディング「フレンチリバー」

第4回 友情の誓い
     物語4−1 アン、ダイアナに初めて出逢う
     物語4−2 アンとダイアナ、永遠の友情を誓う

     オープニング「フィドルの少年」
     プリンスエドワード島紀行「手織りのタータン」
     エンディング「輝く湖水」
     謎とき赤毛のアン「プリンスエドワード島州とノヴァスコシア州のタータン」

第5回 ニンジン事件
     物語5−1 ニンジンと石板
     物語5−2 リンゴの贈り物

     オープニング「モンゴメリが暮らし『赤毛のアン』を書いた家跡」
     プリンスエドワード島紀行「ロウアーベデック学校博物館」
     謎とき赤毛のアン「リンゴさまざま」

第6回 お茶会の悲劇
     物語6−1 ダイアナ、木イチゴ水を気に入る
     物語6−2 ダイアナ、ふらふらする

     オープニング「イチゴつみ」
     プリンスエドワード島紀行「ジャム屋さんのお茶会」
     謎とき赤毛のアン「スグリの果実酒」

第7回 お化けの森
     物語7−1 アン、お化けの森を語る
     物語7−2 アン、お化けの森へ
     オープニング「お化けの森」

     プリンスエドワード島紀行「昔のアイスクリーム作り」ほか
     エンディング「オーウェル・コーナー歴史村」

第8回 パフスリーブのドレス
     物語8−1 マシューの頼みごと
     物語8−2 クリスマスの朝

     オープニング「聖ヤコブ教会」
     プリンスエドワード島紀行「パッチワークキルトと人形作り」
     謎とき赤毛のアン「アンの手芸」

第9回 進学と未来
     物語9−1 クィーン学院の合格発表
     物語9−2 マシュー、1ダースの男の子よりアンがいいと語る

     オープニング「ホランド・カレッジ」
     プリンスエドワード島紀行「州議事堂」
     エンディング「シャーロットタウンの古い街並・ヴィクトリア通り」
     謎とき赤毛のアン「第36章 栄光と夢」

第10回 永遠の別れ
    物語10−1 マシュー、倒れる
    物語10−2 マリラ、アンに愛を語る

    オープニング「プリンスエドワード島の線路跡」
    プリンスエドワード島紀行「エルマイラ旧駅舎」
    謎とき赤毛のアン「真実の父娘、母娘へ」
    謎とき赤毛のアン「ブライトリバー〜輝きの川駅」

第11回 道の曲がり角
    物語11−1 道の曲がり角
    物語11−2 アンとギルバートの仲直り

    オープニング「赤い道」
    プリンスエドワード島紀行「ビデフォード牧師館」
    エンディング「人生という道の曲がり角」

第12回 アンの言葉と島の旅
    オープニング「ダルヴェイ・バイ・ザ・シー」

第13回 『アンの青春』とモンゴメリ
     オープニング「ダルヴェイ・バイ・ザ・シー」
     プリンスエドワード島紀行「ビデフォード牧師館の朗読会」
     プリンスエドワード島紀行「朗読会の小説
                        'A Millionaire's Proposal'」
     オンタリオ州紀行「リースクデイル牧師館」

     謎とき赤毛のアン「『アンの青春』の読みどころ」
     謎とき赤毛のアン「『アンの愛情』の読みどころ」
     謎とき赤毛のアン「モンゴメリの人生によせて」

アンの「お茶会」メニューのレシピ
     ひな鶏のゼリー寄せ/レイヤーケーキ/フルーツケーキ

あとがき〜旅の終わりに

※DVDには、この本の「第1回〜第13回」の内容に関係する映像を収録しています。

amazon
楽天ブックス

2008年、教育テレビで放送の人気番組
「3か月トピック英会話『赤毛のアン』への旅」よりカナダ・プリンスエドワード島の美しい風景のなかを、松坂慶子さんと松本侑子が旅する高画質ロケ映像を、すべて収録。さらに特典映像つき。

書籍では、豊富な写真とともにロケ地と物語をくわしく解説。

 ブログにご感想が掲載
   「キッチンから愛をこめて」
   「白秋への想い」


オールカラー『私の青春文学紀行』
(松本侑子文・写真/新潮社とんぼの本/1470円/2008年7月25日発行)


帯付きカバーの拡大写真と裏面

楽天ブックス
amazon
新潮社のサイトで購入する
○内容紹介

 少年少女のころ、そして青春の季節に、
 誰もが一度は読んだ、あの懐かしい世界の名作……。

 その舞台の土地、物語を書いた作者の家を訪ねて、
 海外を旅する文学のエッセイ集。

 知られざる作者の生涯、現地で知った新しい読み方、
 作者の若き日の夢と挫折、立ち直り。

 そして名作の誕生秘話……。

 大人になって再発見した魅力を案内する、
 文学と旅のオールカラー豪華版。

 世界10カ国、38の町を歩き
 著者本人が、現地で撮影したカラー写真を270点収載。

 (表紙の写真は、
  ヘッセ作『車輪の下』の舞台であり、また
  ヘッセの生まれ故郷、ドイツ南部カルフの町にて
  美しい木組みの家々)

○目次

 1 「赤毛のアン」モンゴメリ       〜カナダ、プリンスエドワード島州、ノヴァスコシア州ほか
 2 「あしながおじさん」ウェブスター  〜米国、ニューユーク州
 3 「ラスカル」ノース            〜米国、ウィスコンシン州
 4 「トム・ソーヤーの冒険」トウェイン〜米国、ミズーリ州
 5 「風と共に去りぬ」ミッチェル    〜米国、ジョージア州
 6 「若草物語」オルコット        〜米国、マサチューセッツ州
 7 「故郷」魯迅              〜中国、紹興・上海 
 8 「月と六ペンス」モーム        〜フランス領ポリネシア、タヒチ
 9 「若きウェテルの悩み」ゲーテ    〜ドイツ、ヴェツラー、ワイマール
 10「ハイジ」シュピリ            〜スイス、マイエンフェルト、チューリヒ
 11「車輪の下」ヘッセ           〜ドイツ、カルフ
 12「わたしが子どもだったころ」ケストナー〜ドイツ、ドレスデン
 13「アンネの日記」フランク      〜オランダ、アムステルダム
 14「サウンド・オブ・ミュージック」  〜オーストリア、ザルツブルク
 15「ヴェニスの商人」シェイクスピア 〜イタリア、ヴェニス、英国、ロンドンほか
 16「蛍の光」バーンズ          〜英国、スコットランド 

   あとがき


オールカラー解説集『赤毛のアンへの旅〜秘められた愛と謎』
(松本侑子著/NHK出版/1260円/2008年3月発行)

クリックで画像拡大

 本の中味を見る





○帯のコピー
〜松本さんはまるで魔術師のように、『赤毛のアン』に秘められた「謎」や「しかけ」を解き明かしてくれる〜
 茂木健一郎氏 (本書序文より)


○出版社からのコメント
 世界中で読み継がれているベストセラー『赤毛のアン』
 その奥深い魅力を、翻訳を手がける著者が、
 永年にわたる研究と海外取材により、
 浮かび上がらせる。

『赤毛のアン』には隠された謎があった……。

  アンにまつわる秘められた3つの愛とは?
  登場人物の名前とキリスト教の関係とは?
  花言葉と英詩に込められたメッセージとは?
  アンが語るスコットランド民族の伝統とは?
  イエスの聖杯探索の詩が示唆する物語の結末とは?

 カラー写真150点、図表15点収録。

 帯は、プリンスエドワード島州公式タータン柄。

 プリンスエドワード島州とカナダの写真満載で贈る、
 アンの魅力を丹念に読み解く愛蔵版!


目次

序文 茂木健一郎氏

まえがき 〜大人になって再読する『赤毛のアン』

Chapter T  写真でたどるアンの物語の土地

 『赤毛のアン』プリンスエドワード島州キャベンディッシュほか
 『アンの青春』同上
 『アンの愛情』ノヴァスコシア州ハリファクス
 『アンの幸福』プリンスエドワード島州サマーサイド
 ○Anne's Gallery 1

Chapter U 秘められた愛の物語

 1 マリラの母性愛〜秘めた愛からあふれ出す愛へ
 2 マシューの初恋〜人の愛と神の愛
 3 ギルバートからの愛の贈り物〜英文学と花言葉による謎とき
 ○Anne's Gallery 2

Chapter V 物語に香る英文学

 1 シェイクスピア劇からの引用
 2 アンが演じるアーサー王伝説のロマンス
 3 ブラウニングに始まりブラウニングに終わる
 4 『赤毛のアン』『アンの青春』『アンの愛情』
   〜結末と題辞(冒頭の詩)の不思議なつながり

Chapter W キリスト教の愛と聖書のことば

 1 アンとカスバート家が信仰する長老派教会
 2 イエスゆかりの人々の名前〜アン、マシュー、マリラ
 3 『赤毛のアン』の聖書のことば
 4 イエスの聖杯探索のおしえ
 

Chapter X 暮らしと社会

 1 スコットランド民族の文化と伝統
 2 アンが支持する政党と敬愛する女王様
 3 アヴォンリーの草木と花々、家庭のハーブ
 4 お茶会のハプニング、優雅なお食事会 
 ○お茶会のごちそう

Chapter Y 謎とき『赤毛のアン』

 1 ゲイブルズとは?
 2 グリーン・ゲイブルズとは?
 3 「グリーン・ゲイブルズのアン」とは?
 4 各巻のタイトルの意味は?
 5 なぜ赤毛を嫌うのか?
 6 アンが髪に飾るスヌードとは?
 7 リンド夫人が16枚編んだベッドカバーとは?
 8 ブルー・ウィロウ「青い柳模様」とは?
 9 花言葉から読む女主人の気質
   〜マリラ、リンド夫人、ミス・バリー、ミス・ラヴェンダー
 10 カモメと蜜蜂
 11 ロブスター缶詰め工場とフランス系

Chapter Z カラー写真でたどるモンゴメリの生涯

 誕生 / 少女時代 / カナダ中西部へ / 大学生1〜シャーロットタウン / 島の教師1〜ビデフォード校 /大学生2〜ハリファクス / 島の教師2〜ベルモント校 /島の教師3〜ロウワー・ベデーク校 /  郵便局勤務/新聞記者〜ハリファクス / 婚約 /第1巻 『赤毛のアン』、第2巻『アンの青春』発行 / 結婚式 /新婚旅行 〜イギリス/ 妻・母・牧師夫人・作家として 〜リースクデイル/ 苦難の日々〜ノーヴァル / 「旅路の果て」〜トロント / 懐かしい島へ

あとがき

写真・資料提供者リスト


カラー写真150点、カラー図版15点掲載

A5版 144ページ オールカラー豪華愛蔵版

定価1200円+税

楽天ブックスで注文
amazonで注文
NHKオンラインで注文(送料120円)

アンソロジー集『くだものだもの』
(俵万智選・日本ペンクラブ編/ランダムハウス講談社文庫/700円/2007年9月発行)




内容紹介
くだものの短篇 くだもののエッセイ
くだものの詩 くだものの落語・・・
みずみずしい くだものがいっぱい!

収録作家
 村上春樹
 よしもとばなな
 江國香織
 武田百合子
 等31名

 村上春樹さんは「葡萄」、江國香織さんは「メロン」。
 よしもとばななさんはもちろん「バナナ」・・・。
 くだものを作品のどこかに織り込んだ短篇集やエッセー、詩から落語まで、   32篇を精選したアンソロジー。
 みずみずしく、ちょっと甘酸っぱい、くだものたちの記憶が行間から立ちのぼる。 (Amazonより引用)


松本侑子のエッセイ「ぶどうの置き手紙」が収録されています。

アンソロジー集『笑劇』…… SFバカ本カタストロフィ集
(岬兄悟・大原まりこ編/小学館文庫/650円/2006年12月発行)

破天荒なSF小説集「SFバカ本シリーズ」から、選りすぐりの傑作短編を集めた文庫アンソロジー。


本の帯コピー


「人類滅亡級の衝撃!?
 映像化もアニメ化もマンが化も無理、というかムダ!

 オタクが発明した人類殲滅マシーン、
 地球最後に残された百合族と薔薇族、
 SF文学賞をめぐるナンセンスなドタバタ……。

 めちゃめちゃ濃いぜ9連発!」

目次

SOW狂想曲        瀬名秀明
オは愚か者のオ     大原まり子
ぎゅうぎゅう        岡崎弘明
西条秀樹のおかげです 森奈津子
サイバー帝国滞在記   松本侑子
出口君           岬兄悟
手仕事           久美沙織
フィク・ダイバー      井上雅彦
メロディー・フィアー    牧野修

解説 笑いの衝撃     岬兄悟・大原まり子


松本侑子の小説「サイバー帝国滞在記」(60枚)は、セクシュアリティと人工生殖がテーマの作品です。

女と両性具有者しかいなくなった未来の主人公が、遠い過去の20世紀社会を再現したサイバー世界に滞在した体験記を描いたSFです。


インタビュー集『みんなの9条』
「マガジン9条」編集部編・集英社新書・735円・2006年11月発行)

”ミュージシャン、作家、映画監督、医師ほか22人が、ウエブマガジン『マガジン9条』で普通の人たちに向けて語った反戦や平和への思いを収録。改めて、みんなで話をしてみよう、みんなの9条について。”


目次

橋本治さん(作家)
  必要なのは軍隊ではなく交渉能力
香山リカさん(精神科医)
  「ニッポン大好き」を問い直そう
黒田征太郎さん(画家)
  戦争が終わったときから始まる「戦争」がある
広井王子さん(ゲームクリエーター)
  ムードで高まるナショナリズムや改憲気運は危険
いとうせいこうさん(作家・クリエーター)
  9条は壊れやすいものだから、みんなでまもっていかなくては
毛利子来さん(小児科医)
  戦争は「自衛」をキーワードに始まる 
辛淑玉さん(人材育成コンサルタント)
  9条は世界へ向けた日本の国際公約
木村政雄さん(フリープロデューサー)
  大阪流「お笑い」外交を教えたる!
大田昌秀さん(参議院議員)
  戦争が終わっていないのに、なぜ次の戦争の用意をするのか
きむらゆういちさん(絵本・童話作家)
  霊長類ヒト科の絶滅を回避するためにも、9条はあったほうがいい
早苗NENEさん(歌手)
  心の中に平和の種を育てよう
姜尚中さん(国際政治学者)
  日本国憲法は国民の「努力目標」として与えられたものだ
雨宮処凛さん(作家)
  自分に自信が持てなくて、国に誇りを求めてた
愛川欽也さん(俳優・司会者)
  戦争はいちばん弱い者に、ダメージを与える
上原公子さん(国立市長)
  おかしいと思うことに、黙っていてはいけない
ジャン・ユンカーマンさん(映画監督)
  改憲を考えるなら、もっと歴史を見る必要がある
石坂啓さん(マンガ家)
  私たちは、もっと想像して疑ってみなければならない
中川敬さん
(ミュージシャン)
  今、日本は<通り過ぎなあかん道>に来たんや
伊藤千尋さん(新聞記者)
 平和憲法を持つコスタリカのやり方
渡辺えり子さん(劇作家・演出家・女優)
  生を受けられず、言葉を持てなかった人に代わり、平和を語り続ける
松本侑子(作家・翻訳家)
  護憲派の立場から、改憲論を現実的な視点で見直す
辻信一さん(文化人類学者・環境活動家)
  9条の本領が発揮されるのはこれからです



松本侑子のインタビュー・ページの見出し
(本書222頁)。

「護憲派の立場から、改憲論を現実的な視点で見直す……松本侑子さんは、プックレット『憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言』」登場しています。本に発売以来、賛否両論寄せられた声を受けて、9条をまもりたい理由を聞きました」


アンソロジー集『バリよ、こんにちは』
(角川書店・1470円・2006年12月発行)
パリから、なにかが始まる――。 気になるパリが見えてくる、6名の作家による、6つの物語

林真理子 
椎名誠 
盛田隆二 
松本侑子 「夜ごとの美女」
狗飼恭子 
唯川恵  

パリの恋だからこそ、得られることがあり、
パリの恋だからこそ、失うことがある……。      

プレゼント付き「パリ・思い出キャンペーン」実施中!

角川書店のサイトに、この本を紹介するすてきなページがあります。
書き手6人が好きなパリの場所など、ミニインタビューつき。


『海と川の恋文』
(角川書店・12月3日発行・1785円)、原稿用紙・580枚。


 心ならずも別れた男女の17年にわたる
 秘めた恋心の軌跡………
 ドラマチックな恋愛小説。


 「実らなかった初恋。
 忘れられない思いを胸に、
 月日は流れた。
 そして再会……。
 『ずっと、好きだった』」
 (新聞広告より)


 二人はもう、もどれない。

 別れたからこそ、
 果てしなく思い続ける、
 大人の心にしみる純愛小説。




 18歳の遥香は、二人の上級生に出逢った。
 自主映画を撮り、「ぴあ」フィルムフェスティバルに応募する徳明、
 演劇部を主催する修平……。
 二人の間で心揺れながら、遥香は、出演した自主映画がきっかけで、
 女優デビューへ。


雑誌「野性時代」連載中、読者アンケートハガキ人気第1位の話題作、ついに単行本化!

目次

第1章  せせらぎが河と出逢うところ
第2章  見よ、あの川の夢見るさまを
第3章  河は呼んでいる
第4章  私は思いあこがれる 海のはじまりを 陸地の果てを
第5章  青い波で岸辺を打ちしめよ
第6章  陸にも海にも風が音をたてて吹いている
第7章  この世の潮に流され、あなたを忘れ去っても
第8章  灰色の海 長くのびる黒い陸地
第9章  ただ一人の恋人よ、私は忘れたのでしょうか、あなたへの愛を
       すべてをさらっていく時の波にへだてられて
第10章  ふときらめく光に、私は感じる
       遠い海の輝きを
第11章  潮満ちて 波はしずかに泡もなく
第12章  流れの路は眠るようにとどこおる
第13章  ツバメは夏がくると波をわたって帰ってきます
第14章  人は来て、また往くけれど
       私は永遠に流れていく
第15章  時間と空間の境をこえて 潮に遠く運ばれようとも
第16章  帰らざる河
第17章  海と川の恋文
第18章  川よ、清らかであれ!
       そこに夏がまっさきに訪れ
       長くとどまるように
目次出典


(章タイトルは、『海と川の恋文』という本のタイトルを別にすると、19世紀の英米詩から、それぞれの章の内容にあった一節を選び、筆者が訳したものです。出典は、本の巻末に掲載しています。)

カバーの装画は、イラストレーターの那須香おりさんです。


『海と川の恋文』のあとがきにかえて〜(「本の旅人」2005年12月号掲載)

 この小説は「野性時代」編集長から「今までに書いたことのない新しい分野にチャレンジしてほしい」というご要望を頂いて一年間連載したものです。

 そこで考えたのは「メロドラマ」でした。
 今までどちらかというとまじめな主題で書いてきた私にとって、古風に言えば「手に汗握り紅涙(こうるい)しぼる」波瀾万丈の恋愛小説こそ開拓してみたかったのです。

 きっかけは、2003年春に見たドラマ「冬のソナタ」でした。
 今でこそ韓流は大ブームですが、当時はそれほどでもなく、実に新鮮な感動がありました。

 あのドラマの魅力は様々にあると思いますが、もっとも傷つきやすく純粋な青春時代に人を恋する高揚感、若さゆえのひたむきさ、別れた後もいつまでも忘れずに思い続ける喜びと苦しみ、大人になって失っていくものを知る虚無に、私は心を打たれました。

 と同時に書き手として、人々のピュアな情感に深く訴える良質な娯楽小説を自分も書きたいと創作意欲を刺激され、初恋の記憶、若い日に愛した人をずっと忘れられない大人の秘めた純情を物語にしようと考えたのです。

 小説は、主人公の遥香が大学に入る十八歳の春から始まります。
 舞台を見て、芝居のもつ魔法的な魅力の虜(とりこ)になった彼女は、演劇部に入り、部長の修平から熱心な指導を受けます。また夏休みには、映画監督をめざしている徳明が撮る自主上映に出演したところ、それが映画人の目にとまり女優デビュー……。

 彼女の初恋、理不尽な別れ、仕事への情熱の目ざめ、思いがけない病気と失意、仕事の再起をかけた挑戦、結婚、初恋の人との再会、不倫、離婚、恋敵との対決、そして……。

 ドラマチックな展開を意識しながら、テレビとの違いを明確に意識したのは、性愛描写と、恋する男女の苦しいほど切実な心情です。

 テレビドラマは未成年者も見るために、そのあたりがもどかしいほど生温(なまぬるい)いのです。
 きれいごとだけではなく、読み手の心臓をぎゅっと鷲掴(づか)みにする人間の不可解さと純粋さ、映像化できない人の心のこまやかなひだを読むことが小説の醍醐味です。
 それらをじっくり書きこむために六百枚近い長さは必要だったと思います。

 執筆にあたっては、映画製作、演劇、医学の本を読みましたが、主人公の病気「再生不良性貧血」については、編集者の方を通じて質問をした日本赤十字病院の先生にお世話になりました。

 私があまりに奇想天外な質問ばかりするもので……たとえば「骨髄移植の提供者と被提供者は、移植後、同じ血液成分と免疫をもつと思いますが、仮にこの二人が結婚すると子供はできるですか?」には、「一体どうしたら、こんな質問が出てくるのか?!」と先生は絶句なさったそうですが、あらゆるストーリー展開を念頭において筋書きを考える作者としては、どんなに小さな可能性も見逃したくなかったのです。

 主人公は女優ですが、彼女のまわりにいる男たちの野心と絶望こそ、私がもっとも書きたかったことなのかもしれません。

 まだ日本が未来を信じていた1980年代、バブル期、低迷期の2005年までの芸能界を舞台にしましたが、どんな仕事にもある激しい競争、勝者の栄光の短さと敗者の諦念(ていねん)、光と影の両方を知って見えてくる生きる意味、人生のより所となるものは何か……。その答えは私自身が切実に求めていたのです。

 さまざまな男性が登場するなか、裕福に育った向日性をもつ自信家の修平と、セクシーな魅力の漂う芸術家肌の徳明という対照的な二人には、連載中からファンがつき、「私は修平が好き」「私は徳明派」と名乗るそれぞれの読者の方々から、「遥香は、修平と/徳明と、結ばれてほしい!」と、相反する難しく、熱烈なご要望を頂きました。

 その結果、当初考えていた結末とは違う形になりましたが、この小説は主人公たちを実在の人物のように愛して下さった読者のみなさん、様々な意見を出して下さった三人の編集者の方々と共に書いていった気がします。

「小説を読んでこんなに泣いたのは生まれて初めて」「もっと続きが読みたい」とご自分のブログに書いて下さった男子高校生の言葉にも励まされました。

 小説は、要約できない世界を描くものですが、たとえれば、『海と川の恋文』は、小さなせせらぎが豊かな川となり最後には海へ出ていって、二度と戻ることはできない、その一度限りの青春の時間の流れ、恋と希望、失望と欲望に心を揺さぶられていた若い日から大人になった男女に届いた一通の恋文を書いたものです。
 それがあなたに届くことを願っています。


★歌「ありがとう。」

 『海と川の恋文』の70〜72頁に歌詞を抜粋引用した歌「ありがとう。」(AP&motherhood)を、インターネットで聞くことができます。
視聴サイト♪

 物語の中では、主人公の遥香が出演する自主制作映画のエンディング曲として、登場人物の二人が別れていく場面に流れます。
 またこの歌は、後半の第13章、277頁にも登場します。


〜『海と川の恋文』のご感想〜 

(頂いたご感想から、一部を抜粋してご紹介させて頂きます。
 メールをおよせ頂き、本当にありがとうございました!)

タイトル、装丁、各章のタイトル、著者からは想像できないようなお話でした。

 淡々として静かな感じで読めるのに、途中で止められないし、
ストーリー展開も何度も予想が裏切られ、どうなってしまうのか、
どこへ運ばれていってしまうのだろう、という感じでした。最後の最後まで
私の予想を裏切ってくれました。

 これまで、途中で止められずに読んでしまった小説はいくつかありますが、
それらはみな、読書中に加速度がついてきて一気に読んでしまう感じでした。
しかし、この作品は淡々と読み進めているにもかかわらず、途中でやめられない
特別な魅力がありました。

 ところどころに人生の真実を述べていえるような、ハッとさせられる文章もありました。

病床にある遥香が思う、
「今まではいつも青くきらめく海原へ自分を押し出してくれる幸運の風が吹いていた。けれど風が凪いでどこへも進めず、それどころか逆風が舟を苦境へ押しもどしたときに、どんなふうに落ちついて今の位置をたしかめ、くじけずに前へ進む勇気を失わずにいられるか。それが人生でもっとも大切な課題なのだと初めて気がついた。」(p.184-185)は、
若いときには実感として持ち得なかったもののように思いますが、今なら深く頷くことができます。

 久しぶりに小説を読んで、大変有意義な時間をおくることができました。

たゆむことのない“水”の流れと、
  刻んでいく“時”の流れの比喩が重なり、
  恋愛感情に溺れることなく、
  一途に、一生懸命、自分の道を生きている姿が輝いていて、
  読書後、さわやかな風が吹き抜けたような気がしています。

  互いが互いを10数年間想い続けることは“奇跡”だと。
  徳明との再開・離婚・自立、成熟していく遥香に目が離せず、
  特に第13章からの展開に惹かれて何度も読み返しました。

  そして、遥香と徳明が再び結ばれることを
  予感させるエンディングに、微笑んでしまいました。

  できることなら、ふたりの間にまた子どもが授かってほしい。
  10代のころ断念せざるをえなかった遥香の思いを
  夫婦で分かち合ってほしい。
  そして、ふたりの絆がいっそう深まることを、
  本を閉じた後も、表紙を見ては祈っています。

マッピーさんのブログ「Dull House Diary」に、『海と川の恋文』のご感想が掲載されていました。マッピーさん、どうもありがとうございました。


一気に読み進めました。

読みながら、瑞々しい情景が広がっていきました。
活き活きとした大学生活、
遥香の夢を追う芯の強さやひとを思い続ける強さを羨ましく思いながら。。

各章のタイトルが外国の作品からの引用を使われているのが美しくて先生らしいのはもちろんのこと、毎ページ左下に載っているのが、ふと目を見やったときに、読みながらのその意味をなおさらに実感できたり、それもまた楽しかったです。

私も昔の中途半端に終わった恋の彼を思い出したり・・・

ハッピーエンドを望みながら読んでいましたが、途中 遥香も徳明も他の人と結婚までしてしまうとは思いませんでした。・・・でも運命の人とはそれでも結ばれるのですね。

第十六章の徳明のことば、私の心に強く響きました。

『学生のころは、のんびりと浮かんでいるだけでよかった。時という流れが、ぼくらを一緒に海まで運んでくれた。
でも海へ出た今は、自分で行き先を探さなくちゃいけないんだ。ゆくあてもなく流されていたら難破してしまう。自分で行き先を探して、高く帆をかかげて、ときには追い風に帆をふくらませて、時には懸命に漕いで、大海原を進んでいかなくちゃいけないんだ。ぼくらはもう、川の上流にはもどれないんだ』

さまざまな年代の方が、それぞれの思いを抱くのだろうなぁと。
沢山の読みどころがある物語だなって感じました。

ドラマ化のお話、早く実現していただきたいです!」

海外へ行くとき、「海と川の恋文」をもっていきました。

行きの機内でずうっと、機内食も食べ忘れるほどに、夢中になって一気に読みました。

遥香と修平と徳明、、、この三人がどうなるのか、どちらと結ばれるのか、ということと、
主人公たちがちょうど私と同じ年代だったので、当時の風景も懐かしく感じました。

先生のご本はどれも好きですが、赤毛のアンシリーズを別にすれば、今までで一番好きな作品かもしれません。

とにかく、ぐいぐいと引き込まれ、章が終わるごとに「うーむ、この次はどうなるのだろうか?」とよみ進んでしまいました。

立ち歩けない機内というのもよかったのかもしれませんが、到着まで、こんなに短く感じたのは初めてです。

小説のなかなのに、本当に遥香という女優さんがいるような気になりましたし、彼女の第二の人生が、明るいものであってほしいと祈らずにはいられませんでした。

ドラマ化のお話もあるそうですが、本当に、映像でもみてみたい本ですね!

「☆スマ☆のPopArt」というブログに、『海と川の恋文』のご感想が載っていました! 「スマさん」ありがとうございました。

「みりんの本だな」というサイトに、『海と川の恋文』、『引き潮』、『物語のおやつ』、『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』と、私の本のご感想が、4冊も載っていました。みりんさん、どうもありがとうございました。

オンライン書店ビーケーワンに、『海と川の恋文』の読者「マドレーヌさん」のレビューが出ていました。


ブログ「縦縞日より」に『海と川の恋文』のご感想が掲載されていました。

 「ドラマ化された場合の配役一覧には、私も大爆笑しました!
 ベタベタぶりを楽しんでくださったようで、私もとても嬉しいです。
 どうもありがとうございました。」侑子


『海と川の恋文』本当に素晴らしかったです。
 学生時代のことを思い返しながら、ぐいぐいページをめくりました。
 松本さんの学生時代の記憶も散りばめられているんでしょうか。

 すごくリアリティがあり、何度も涙があふれました。
 もう戻れないからこそ、愛しい時代ですよね。
 (当時の彼を思い出してしまいました。いまどうしているんでしょう。笑)

 読み進むうちに、映像が頭に浮かんでは消え、浮かんでは消え、
 「ああ、これは映像化されるべき作品だな」としみじみ思った次第です。
 そして改めて、松本さんの読ませる力を実感いたしました。

ご新著『海と川の恋文』を拝読させていただきました。

 松本さんの魅力の一つになっている、青春のみずみずしい感覚や感触が健在だと感じさせる力作だと存じます。私にも遠い昔にそのような時代があったな、と思い出させる箇所がいくつもありました。
 私などが書けば、月並みに老境に入って主人公が思い出の場所を再訪して、青春時代を美化して回想するという筋立てにするかも知れませんが、そのようにならないのは何と言っても松本さんの若さだろうと考えています。

「趣味のぺえじ」by たまさん

 『海と川の恋文』のご感想が掲載されていました。リンクしてご紹介させて頂きます。
「ルーシーのBOOK HOPPER  3度のメシより本が好き」 by ルーシーさん

『海と川の恋文』のご感想が掲載されていました。リンクしてご紹介させて頂きます。
 どうもありがとうございました。

大学のときに出会った恋人同士の17年にわたる純愛物語。
バブルとバブル崩壊、その後の失われた10年を女優として生きた女性が闘病生活を経て結婚、離婚、そして昔の恋人とよりが戻るのか、、、というところで終わっている。
最後のエピソードでは続編が出そうな雰囲気。。。ぜひぜひ。

業界にいた人ならではの視点とディテールの描写が興味深かったです。もっと書いて〜!!!

セカチューがヒットする今日この頃、映画化もいいんではないかと。むしろ韓国で受ける内容なのではないかなと思ったし。
角川書店から出版されています。松本侑子さんが野性時代に連載した作品。
(私のお友達のノッコさんのサイトより引用)

各章のタイトル、何となく懐かしく、最終ページで納得しました。
忘れていた歳月を思い起こさせる、かつ心にしみるとてもいい作品です。

『海と川の恋文』、感慨深く拝読致しました。
(レイチェル・カーソンの)「センス・オブ・ワンダー」のカニの話を出しておられるところ、大納得です。
ずいぶん寒くなりました。どうぞお元気で良いお年をお迎え下さい。

懐かしいなあと思ったり、又、こんなことが!?と新鮮な気持ちなってり、ドキドキしながら一気に読み終えました。

 主人公の遥香は、連載時よりたくましくなって戻ってきてくれたような気持ちです。 
 結末のテレビ局のシーン、とても美しかったです。
 きっちり女同士のけじめもついて、登場人物すべてが、いとおしく思えるような、そんなラストシーンでした。

ネット書店のAmazon.co.jpにも、読まれた方のご感想が載っていました。
 お読み下さり、本当にありがとうございました。





■2005年11月28日発行
エッセイ集『ヨーロッパ物語紀行』(松本侑子著・幻冬舎・1575円)

「ローマの休日」、「フランダースの犬」、「カルメン」「エーミールと探偵たち」など、子どものころから好きだった9つの物語の舞台をたずねて、イタリア、ベルギー、スペイン、ドイツを旅した、ロマンチックな文学紀行のエッセイ集です。

カラー写真16枚、白黒写真が約70枚、掲載されています。



目次

1「ロミオとジュリエット」……シェイクスピア 
 北イタリアの古都ヴェローナ

2「ローマの休日」……トランボ 
 永遠のローマ

3「フランダースの犬」……ウィーダ 
 ベルギーの商都アントワープとホーボーケン

4「カルメン」……メリメ
 スペイン、アンダルシア地方セビーリャ

5「エル・シードの歌」……作者不詳  
 地中海バレンシア、城塞都市ハティバ

6「みずうみ」……シュトルム       
 ドイツ北海の港町フーズム

7「エーミールと探偵たち」……ケストナー
 ワイマール共和国の都ベルリン

8「点子ちゃんとアントン」……ケストナー 
 大恐慌時代のベルリン

9「エーミールと三人のふたご」……ケストナー
 バルト海の避暑地ヴァルネミュンデ
  
帯コピー「名作の舞台を旅する、ときめきと感動!」

本書の巻末「あとがきにかえて」より抜粋

『文学紀行の楽しさは、憧れの物語の土地へ行くことです。
 愛読してきた小説の土地を旅することは、いつも、わくわくする胸のときめきに満ちていました。

「本で読んで、ずっと空想していた土地に、今、立っているのだ」という感激、そして「本に書いてあった○○は、これだったのか!」という発見、理解が深まっていく喜び……。

 小説にしても、映画にしても、その物語を知らない人には、ただ通りすぎてしまう何気ない風景かもしれません。
 けれど、ひとたびその土地にちなんで書かれた物語に夢中になった人にとっては、何気ない田舎町が、ただの港が、心を揺さぶるようなロマンや、美しい叙情、ドラマチックな感慨が漂う夢の王国になるのです。それが物語の舞台をたずねる喜びの一つではないでしょうか。
 本書の取材も、イタリア、スペイン、ドイツ、ベルギーと、それぞれすてきな思い出の残る旅をしました。……』





カバーのイラストは、実家の父に描いてもらいました。趣味で油絵、水彩画、水墨画を50年以上描いています。


このイラストは、ローマのスペイン階段です。

第2章に取りあげた映画「ローマの休日」で、オードリー・ヘップバーン扮するアン王女が、イタリアン・ジェラート(アイスクリーム)を食べながら、グレゴリー・ペック扮するアメリカの通信社の記者ジョーと一緒に、のぼっていく階段です。

この階段をのぼっていくと、視界がひらけて、ローマの街並みが一望できます。人気の観光地です。

『ヨーロッパ物語紀行』のご感想

(頂いたご感想から、一部を抜粋してご紹介させて頂きます。
 メールをおよせ頂き、本当にありがとうございました!)
おひさまのブログ「そよ風便り〜良書にかこまれた暮らし」に、『ヨーロッパ物語紀行』のご感想が掲載されていました。どうもありがとうございました。

以下のご感想をいただきました。


「楽しい旅行記『ヨーロッパ物語紀行』

 単なる読者として作品に向かい合うのと、実際に作者の置かれている環境に身を置いて、作品を鑑賞するのとでは、後者の方がその感銘もずっと深いものだろうと思います。

 いつか私も松本さんと一緒に旅をしているような気持ちになり、一緒に驚いたり、旅情に耽ったりしているのに気が付きました。

 どれも新しい情報が与えられていて、「目から鱗」の印象を受けていたのですが、特にケストナーの作品は今まで読んだことがなかったので、大変新鮮な印象を受けました。」

「信兵衛の読書手帖」 by 信兵衛さん

 『ヨーロッパ物語紀行』のご感想を掲載して下さいました。どうもありがとうございました。

 信兵衛さんのサイトには、松本侑子の本、とくに『赤毛のアン』シリーズの翻訳書のご感想も、たくさん掲載されています。
「毎日少しずつ楽しんで読ませていただきました。
 『ヨーロッパ物語紀行』は単なる紀行ものではなく、有名な物語の背景がよくわかり、理解が深まります。
 特に私は「フランダースの犬」が好き(というより、物語を思い出す度に、泣きそうになってしまうのですが……)なので、とくに興味深く拝読しました。」

『ヨーロッパ物語紀行』、舞台となったヨーロッパの二、三の都市を懐かしく思い出しながら、拝読しました。 

物語の選択が、バラエティに富んでいて、おもしろく拝読しました。
 また、イタリア好きには、たまらない装丁でした……。

ご自身で撮影されたというお写真も素敵ですね。
私のヨーロッパ熱もぐんぐん高まってしまいました。

『ヨーロッパ物語紀行』、よく知っているお話の魅力が、さらに深まる紀行伝で、名作をもう一度読みかえしたくなりました(とくに、フランダースの犬)。
 スナップ写真もよかったです!

松本さんの何とも言えない優しさ、瑞々しい感性、深い教養に感嘆。
 本当に久しぶりに感動、素晴らしい一冊と思いました。
 紀行もの、随筆が好きで良く読みますが、若い時に会った、木村尚三郎著、ヨロッパの旅1,2、に感動したことを思い出します。今後のご活躍をお祈りします。
(版元の幻冬舎のホームページにお送り頂いたご感想を、ここに転載して掲載させて頂きました。どうもありがとうございました。)

ネット書店のAmazon.co.jpに、お読みになった方の感想が載っていました。
 素敵なご感想を、本当にありがとうございました。



■2005年7月14日発売
恋愛小説アンソロジー『めぐり逢い』(結城信孝編・ハルキ文庫・580円)

目次

江國香織  テイスト オブ パラダイス
谷村志穂  一夜
平安寿子  えれくとり子
春口裕子  乗り越し精算
松本侑子  葉桜
蜂飼耳    草原愛
有吉玉緒  がまんくらべ
角田光代  昨日、今日、明日

編者解説

編者・結城信孝さんの解説から、私の小説について書かれた部分を、引用してご紹介します。(242〜243頁)


松本侑子「葉桜」

<そうして夏まで、毎週末のように会った。香里奈の買い物につきあい、安い店で食事をして、ぼくのシングル・ベッドで体を重ねた。そうなってからも香里奈は時おり、うつろな目をした。それにぼくは気づいていた。香里奈を喜ばせるものが自分に何もないことが悲しかった。
 職場には、仕事のできる大人の男たちがいるのだろう。それにひきかえぼくは学生で、金も経験もない世間知らずだ。卒業したら名古屋へ帰ってこいと、父親は言う。でも何をしたいのか、自分でもわからないのだ。
 そんなぼくは、香里奈にとって、終着駅ではなく旅の途中の通過駅のような男なのかもしれない。>

 年上のOL・山内香里奈から見ればひとつの通過駅にすぎないが、女性体験のない十九歳のぼく(佐々木耕一)には大事な恋の始発駅であった。妻子持ちの上司に思いを寄せている香里奈は、心の寂しさを耕一に会うことで一時的にまぎらわせていた。それを承知しながら、耕一は彼女を慕(した)い続ける。
 年下男の無力感がみごとに表出されており、同性としては耕一のやるせない心情に共感せずにはいられない。彼女の住まいがある自由が丘の情景を映し出す筆づかいも、すばらしい。






■2005年2月10日発行 
 エッセイ集『愛と性の美学』(幻冬舎文庫、600円+税)

 
目次

まえがき

第1章  おいしいセックス、おいしいごはん
第2章  わたしの可愛い性器とからだ
第3章  マスターベーションとオーガズム
第4章  初めてのセックス
第5章  避妊と中絶
第6章  レイプという犯罪
第7章  ポルノは女嫌い?
第8章  わいせつでも性差別でもないポルノとは     
第9章  女の性欲と「家」
第10章 セックスレスの理由
第11章 レズビアンとゲイ
第12章 エイズ・人間愛と教育
第13章 愛することと生きること

あとがき
関連書リストとおすすめの関連書
 
  
本書は、1998年に角川文庫より発行されたものを、
文章、データともに全面的に書き直した新装改訂版です。

10代後半から30代前半の、どちらかというと若い読者の方々を想定して書き直した大人のための性愛読本です。
今、まさに恋愛と性愛の季節を生きている人たちにお読み頂けましたら幸いです。


●今原稿を書いている本・これから出る本

小説『のちのおもひに』(新潮社)



『『赤毛のアン』のルーツを訪ねるスコットランド紀行』(白泉社)
 『赤毛のアン』の作者モンゴメリはスコットランド系カナダ人です。
 そのため彼女は1911年の新婚旅行で、まずはスコットランド各地を旅し、次にイングランドをまわりました。ちなみにご主人もスコットランド系です。
 
 そして物語の主人公アン・シャーリーも、グリーン・ゲイブルズのカスバート兄妹もスコットランド系です。
 アンはノヴァスコシア州(新スコットランド州)の生まれ。
 そしてマシューとマリラの母親は、スコットランドから、祖国の薔薇(スコッチローズ、スコットランド原産の素朴な1弁の薔薇)をたずさえて、カナダに渡ってきたことが第37章に書いてあります

 つまり『赤毛のアン』は、スコットランド系の作者による、スコットランド系カナダ人一家の物語です。
 アンは作中で、英語ではなく、スコットランドの言葉も話しています。

 ちなみに『アンの青春』で出てくるデイヴィとドーラは、キースという姓からスコットランド系とわかります。またポールのおばあさん(アーヴィング氏の母親)はスコットランド人だとモンゴメリは書いていて、スコットランド伝統のカラス麦のお粥を毎朝、孫息子のポールに食べさせます。
 さらに『アンの愛情』でも、アンの親友となるフィリッパ・ゴードンのゴードン家とは、もともとスコットランドの名家の名前で、貴族、軍人、政治家を輩出し、分家が157ある有名な一族です。フィリッパも父親はスコットランド系とわかります。

 というわけで、アンはスコットランドの古風な雰囲気に充ち、とくに第1巻の『赤毛のアン』には、スコットランド文学が多数、登場しています
 ほかにも、第5章で、アンが暗記しているとマリラに語る6作の詩のうち、5作がスコットランド詩人の作品です。アンはスコットランドの詩に心酔しています。

 そこで私は、2000年の秋に、モンゴメリの新婚旅行の足跡をたどってスコットランド各地を旅して、さらに、『赤毛のアン』に出てくる数々のスコットランド文学の舞台となった土地を訪ねてきました。
 およそ1600キロ走破の車の旅となりました。

 この旅をへて、本当の『赤毛のアン』はスコットランド的な物語なのだとつくづくと分かりました。
 そこで、『赤毛のアン』に沿ったスコットランド紀行のエッセイ集を書くことにしました。
 スコットランドで撮影した1000枚以上の写真から選んで、カラー写真も多数掲載します。

『アンの青春に隠された英米詩と聖書』(集英社)
 アンシリーズ第2巻『アンの青春』に引用される英米詩の傑作と、聖書のことばについて、一つ一つ解説する本です。
 この本の第1章から第10章までは、翻訳専門誌「eとらんす」(バベルプレス)に2001年、毎月連載したものです。後は書き下ろし。

『作家になる読書ノート』(幻冬舎文庫)
 読書エッセイ集の第3弾、文庫化で登場します。
 ここ数年に読んだ小説、ノンフィクション、エッセイ集の感想、作家としての読み方をつづりました。取りあげた本は約100冊です。

『許されぬ心』(幻冬舎)
テレビ局を舞台にした恋愛小説。クイズ番組のリポーター女性が、不倫と職場での熾烈な競争の中で、次第にプロ意識に目覚め、キャリアウーマンとして、女性として、成長していく物語。

『動物性恋愛』(集英社)
 これも500枚くらいの長編小説。「植物性恋愛」の続編。
大学で法律を学ぶ女子学生たちが、学園祭でポルノ映画を企画する。そこで突き当たったのは、性表現の自由と、女性の人権、そして揺れる性を抱える個々の若者たちの内面‥‥。

『結婚と離婚の美学』(幻冬舎)

ほかに書き下ろし長編小説、短編小説集、キモノのエッセイ集などを、同時進行で執筆しています。


本の購入方法

 リンク集に、オンライン書店を追加しました。
 お近くの書店で、本が見つからない場合は、オンライン書店をご利用下さい。
 私もメールで書籍を注文して、宅配で自宅に届けてもらっています。


松本侑子ホームページ