掲載誌                                            松本侑子ホームページ

インタビュー、そのほか

2002年以降の情報を読む



2001年12月
『サンデー毎日』2001年12月30日号(毎日新聞社)……阿武秀子さんの書評で拙著の新刊『赤毛のアンの今日が幸せになる言葉』が紹介。114頁。

『ダ・ヴィンチ』
1月号
 2001年出版ランキング。恋愛小説部門に『性遍歴』(松本侑子著、幻冬舎)で紹介。

2001年11月
『婦人公論』11/22号(中央公論社)……座談会「婦人公論井戸端会議」
 テーマは「色気は、どんな色?」
 司会・糸井重里(コピーライター)
 ゲスト・中村福助(歌舞伎役者)、松本侑子(作家)

2001年10月
『週刊SPA!』10/31号(扶桑社)……作家・エッセイストの中村うさぎさんの連載対談のコーナー「中村うさぎの日々悶々』に登場。
 テーマは、女の男根恐怖、そして男の男根コンプレックスについて。
 対談を、うさぎさんが、ふか~い内容にまとめてくださって、読み応えがあった。 うさぎさんの対談後記も、実に納得!

『週刊SPA!』10/24号(扶桑社)……作家・エッセイストの中村うさぎさんの連載対談のコーナー「中村うさぎの日々悶々』に登場。

 テーマは、うさぎさんのような浪費家の深層心理を、フロイトの学説から解きあかすと……という説を紹介。
 また、二人に共通する女装の男性好きについて……。
 この対談は次号も続く。

2001年9月
『クロワッサン』9/25号(マガジンハウス)……「最近、面白い本読みましたか」という著者インタビューのコーナー。
 この号は、性に関する本の著者へのインタビュー特集。小池真理子さん、東野圭吾さん、南智子さんなども登場。
 私のコーナーでは、拙著の新刊『性遍歴』(幻冬舎・1500)についてインタビューを受けました。渋谷の公園で写したモノクロ写真も掲載。

『週刊朝日』9/28号(朝日新聞社)……嵐山光三郎氏の連載エッセイ。今号は、マスコミ業界人が選ぶ「独断的いい女200人」
 そこに私が登場している、と某記者からメール。開いてみると、

★文春の雑誌編集長48歳によると、
松本侑子(元ニュースキャスターで、すばる文学賞。才色兼備)

★新潮社の月刊雑誌編集社36歳によると、
松本侑子(楚々として上品でありエッチな気配あり)

と掲載されていた。嬉しいような、困惑するような、微苦笑するような……。
 ご推薦下さった方々は、私の実像を知らないのでしょう。
 業界人が選ぶ「独断的いい男200人」というのも企画してもらいたいものだ。

2001年8月
『朝日新聞』8月27日朝刊(朝日新聞社)……「ひみつ」というコーナーで健康の秘密を。カラーの顔写真つき。

『クロワッサン』9/10発行号(マガジンハウス)……書評コーナー。「最近出版された ぜひおすすめの本」に拙著『性遍歴』(幻冬舎・1500円)の短評が掲載。

『小説新潮』9月号(新潮社)……爽秋句会。赤坂で作家6人で開いた句会を収録。
 メンバーは、勝目梓、内田康夫、藤田宜永、石田衣良、高橋洋子、松本侑子。
 お題は、秋桜、宵闇、鰯雲の3つで、6句作った。

私が作った6句のうち5句が、選に入った。以下がその俳句……。

 宵闇にむかしの手紙燃やす庭

 酔い覚めの夜半にしなう秋桜

 捨て切れぬ つまの重みの宵闇や

 鳥撃ち銃 湖畔にかまえ 鰯雲

 青春の猛りも遠く鰯雲


 楽しい句会の様子は、ぜひ誌面でご覧下さい。いや~、ほんとに楽しくて大爆笑。

『eとらんす』9月号(バベルプレス発行)……私も含めた女性作家9人の共著
の小説集『絵本・新編グリム童話選』(毎日新聞社)の書評。
 評者は、ライターで編集者でもある大橋由香子さん。

『鳩よ』9月号(マガジンハウス)……著者インタビュー「著者が語る『私の本』という見開き2頁のコーナー。
 新刊の小説集『性遍歴』(幻冬舎、1500円)について。
 私の話をまとめたライターの三浦さんが有能で、すばらしい原稿になっていて感動。
 インタビューで撮影した私のキモノの写真もモノクロで掲載。ひとえのキモノとつづれの帯。

2001年7月
『女性自身』7月31日号(光文社)……ブックガイドの著者インタビューに登場、最新刊『性遍歴』(幻冬舎)について。

『Grazia』8月号(講談社)……「リセットする? 踏みとどまる? 『私の人生、このままでいいの?』からの抜け出し方」という特集で、こうした悩みを持つ30代の女性にむけて解決方法を語っています。見開き2頁の長いインタビューコメント。

『ライコスマカジン』8月号(角川書店)……巻頭特集「あの人のお気に入りのHPが知りたい!」に登場。見開き2頁・カラーページ。
 お勧めサイト3つの紹介。カラーグラビア、インターネットの利用方法、ネット時代の自己表現についてインタビューコメント。

2001年6月
『日刊ゲンダイ』6月28日……作家の平龍生氏の「週間読書日記」に、私の新刊『性遍歴』の感想が書かれています。
「きれいな汗が流れるイタセクスアリス風の性遍歴物語。どきっとする描写も見つけた。作品は文学味でさらさら不満はない」と評していただきました。

『クロワッサン』7/10号(マガジンハウス)……「着物の時間」というカラーグラビアに登場。
 7月の盛夏の着物(紗のお召し)に白いレースの日傘で、かちどき橋を歩いている写真です。
 着物を海外で着るとどうなるか、についてのインタビューあり。

『週刊朝日』6月22日号(朝日新聞社)……「エロス鑑定人 荒川洋治の性愛本ウォッチ」P.116に、私の新刊『性遍歴』が登場。
 これは詩人の荒川洋治さんが、最新刊から選りすぐった性の作品を紹介するコーナー。
 荒川さんは、私の『性遍歴』に収録した「新しい扉」を取りあげて下さいました。これは女同士の性愛のやわらかさと甘さ、平和さを描いたものです。荒川さんは、そうしたふっくらふくふくの世界をよくわかって下さって、とっても嬉しいコラムでした!

『2001西武のお中元カタログ』(西武百貨店)……お中元商品のカタログの表表紙と裏表紙に、2001年夏のお中元モデルとして登場。

『2001年西武お中元ポスター』(西武百貨店)……お中元商戦のポスターも私の顔写真です。ただし、チューをしているタコ顔写真です! のでご期待なさらないように。今年のお中元は、西武デパートでお願いします!
 ポスターは西武百貨店のサイトで見られます。

『MOE』7月号(白泉社)……巻頭大特集『赤毛のアン』にて、拙訳『赤毛のアン』(集英社文庫)を元にして特集記事が書かれました。
 特集巻末には、私の書いた『アン』関連書4冊がカラーで紹介。
 『赤毛のアン』(集英社文庫)、『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』(集英社)、『誰も知らない「赤毛のアン」』(集英社)、『赤毛のアンの翻訳
物語』(集英社)。

2001年5月
『毎日新聞』5月25日配布「インターネット特集2001年夏号」(毎日新聞社)……インターネットに関するインタビュー「ネットで見える知の世界 ホームページで広がる輪」に登場。ほかに島田雅彦さん(作家)、坂本龍一さん(音楽家)、秋沢淳子さん(アナウンサー)が登場。

『星星峡』6月号(幻冬舎)……読書コーナー「今月の書評」に、松本侑子の新刊『性遍歴』(幻冬舎)の書評エッセイ。執筆者は歌手でエッセイストの笹野みちる氏。タイトルは、『「本当のこと」がどうして人はそんなに怖いのだろう?』

『ダ・ヴィンチ』6月号(メディア・ファクトリー)……「デジタル・ダ・ヴィンチ」第6回。
 Webマガジン特集にて、週刊ネット文芸誌「文学メルマ!」が紹介されている。そこで松本侑子作の連載小説「青春の街」に関する記事も掲載。

『図書館ニュース』5月上旬発行号(少年写真新聞社)……全国の中学・高等学校の廊下に貼り出す大きなサイズの図書新聞ポスター。5月発行号は、松本侑子特集。
 世界文学の舞台をたずねて海外取材をしている私のカラー写真が数点、大型カラーポスターに掲載されます。
 ベルギーの『フランダースの犬』のアントワープ
 イングランドの『不思議の国のアリス』のギルフォード
 スコットランドの『スコッランド女王メアリ』のエジンバラ
 アメリカの『大草原の小さな家』のウィスコンシン州
 それにしても、この会社、「少年写真新聞社」という社名がいいですね!

2001年4月
『小説新潮』5月号(新潮社)……巻末「読者の声」のコーナーに、先月号に書いた小説『男の厄年』を読んで下さった読者の方の感想が2通、掲載。
 面白く読んで下さったという感想が雑誌に載っていると、書き手はとても嬉しいものです。中本さん、檜和田さん、どうもありがとうございました!

『ダ・ヴィンチ』5月号(メディア・ファクトリー)……連載「デジタル・ダ・ヴィンチ」第5回「作家が語るパソコン執筆術」に登場。

『読書人』4月6日号(読書人)……私の新刊『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』の書評が掲載。評者は、東京大学教授で翻訳家の山本史郎先生。

2001年3月
『本の話』4月号(文藝春秋)……川端裕人氏の連載エッセイ「未来は霧の中」で、拙訳『赤毛のアン』(集英社文庫)の感想が掲載。
全文は、ここで読めます。
http://www.bunshun.co.jp/dokusho/kawa010.htm

『MISTY』4月号(実業之日本社)……占いの月刊誌。書評欄で、『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』が紹介されています。

『赤旗しんぶん』3月19日……読書欄に、『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』の書評。評者は、児童文学研究者の横田順子氏。

『東京新聞』3月8日夕刊……読書欄に「今週の本棚」に『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』が写真入りで紹介。

『ダ・ヴィンチ』4月号(メディア・ファクトリー)……「絶対読んでトクする20冊」に『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』が選ばれ、書評が掲載。書評の執筆者は、文学とメディアの評論家・研究者の榎本正樹氏。
 ※榎本正樹のホームページ(http://www.asahi-net.or.jp/~fy5m-enmt/)

『時事英語』4月号(研究社)……書評欄『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』の紹介記事。

『SOLA』2001年春号(井田企画)……書評欄『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』の紹介記事。

『山陰中央新報』3月6日朝刊……書評『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』(集英社刊)の記事。評者は、島根女子短期大学図書館主任司書・小糠しのぶ氏。

2001年2月
『北陸中日新聞』2月7日朝刊……第28面。日本海文学賞(中日新聞北陸本社 主催)の新選考委員に松本侑子就任の紹介記事。

『文学メルマ!』第8号、2月7日発行(メルマ・コム)……松本侑子インタビュー連載「『赤毛のアン』から始まったインターネット』第7回 「長編小説『光と祈りのメビウス』について」

『ダ・ヴィンチ』3月号(メディア・ファクトリー)……大阪モンロー倶楽部の俳句「」作家の岩井志麻子さんと島村洋子さんの対談形式で進む、俳句同人・大阪モンロー倶楽部の誌上句会。お題は「あなたとやりたい」で、季語は春。
 私は9つ作って、以下の二つが選に入る

 和服来て洋子と行きたし夜桜へ
 元カレの名前呼びたし春の閨

2001年1月
『文学メルマ!』第7号、1月31日発行(メルマ・コム)……松本侑子インタビュー連載「『赤毛のアン』から始まったインターネット』第6回 「『文学メルマ!』に期待するもの。」

『文学メルマ!』第6号、1月24日発行(メルマ・コム)……松本侑子インタビュー連載「『赤毛のアン』から始まったインターネット』第5回 「インターネットは、作家にとってものすごく有効なツールである」

『文学メルマ!』第5号、1月17日発行(メルマ・コム)……松本侑子インタビュー連載「『赤毛のアン』から始まったインターネット』第4回 「松本侑子ホームページより先にできた、『モンゴメリ・デジタルライブラリー』」

『文学メルマ!』第4号、1月10日発行(メルマ・コム)……松本侑子インタビュー連載「『赤毛のアン』から始まったインターネット』第3回 「『赤毛のアン』と古典文学」

『赤旗』1月5日、6日、7日(共産党)……「21世紀のIT革命」について
 三日間連続の新春座談会。桂敬一氏、長田好弘氏と三人で。

2000年12月
『文学メルマ!』第3号、12月24日発行(メルマ・コム)……松本侑子インタビュー連載「『赤毛のアン』から始まったインターネット』第2回 「『赤毛のアン』から始まったインターネット」

『文学メルマ!』第2号、12月17日発行(メルマ・コム)……松本侑子インタビュー連載「『赤毛のアン』から始まったインターネット』第1回 「小説のテーマと自分自身のこと」

『パソコンの日本語 自由自在~日本語の入力と環境』(「鳩よ!」特別編集、マガジンハウス、952円)……「超文系パソコンユーザーに捧げる日本語読本」というコピーがついている通り、パソコンで文章を書く人のためのパソコンの使い方をくわしく解説するムック。
 文字入力や簡単なショートカット、CD-ROM版辞書や辞典の使い方、ネットの検索方法、様々なワープロソフト比較など、とても便利だった。マックユーザーのためのコーナーもある。
 巻末の「読書案内」にコーナーに、『作家になるパソコン術』松本侑子著、筑摩書房が紹介されている。

『週刊金曜日』12/8号(株式会社金曜日)……特集「20世紀 負の遺産」で、今世紀の負の遺産であったと思うものを3つコメント。
 核廃棄物の処理ができないまま次世代にツケを残している原発、人間と全動物の次世代生殖をおびやかしている環境ホルモン、そして自然から作られるすべての物への畏敬の念を失わせてしまい環境破壊にもつながる消費文明についてコメント。

『eとらんす』 2002年1月号(バベル・プレス、520円)……特集「翻訳者流・知的デジタル書斎術」の「翻訳者の仕事場拝見」というコーナーに登場しています。パソコン環境、パソコンとネットを使った仕事の進め方などをインタビューで話しています。書斎の写真もあり。

『MOE』1月号(白泉社)……21世紀に残したい5冊。女の子が魅力的に描かれている5冊を選んだ。
 『若草物語』、『赤毛のアン』、『アルプスの少女ハイジ』、『ツバメ号とアマゾン号』、『足長おじさん』を。
 いずれも少女が、強く、かしこく、元気よく描かれているから。

2000年11月
『陶芸生活便利百科』(実業乃日本社)2001年11月発行……カラーのやきものムックです。全国の窯元紹介や器の使い方など。私が陶芸教室でろくろをひいているところのインタビューもあり。

「朝日新聞」「読売新聞」11月15日朝刊……『本当は恐ろしいグリム童話』著作権侵害事件、11月14日に東京地裁にて和解成立の記事。
 桐生操氏とKKベストセラーズが、法政大学教授の鈴木晶氏と作家の松本侑子が自著と著しく一致すると指摘していた文章の一部を削除修正した。今後の桐生本の二次使用は削除修正後のものを使用するという和解。
 裁判所が作成した原告用の和解内容公開文は、こちらです。

2000年10月
「MOE」11月号(白泉社)‥‥「このホームページが楽しい!」に、この松本侑子サイトが紹介。

テレビ出演「ふるさと日本の言葉」10月15日放送(NHK教育テレビ)‥‥
全国各都道府県の方言を紹介する番組。この回では、私の郷里・島根県の方言
(出雲弁と岩見弁)を紹介。ゲスト。

テレビ出演「BS週刊ブックレビュー」9月30日放送(NHK衛星第2放送)
‥‥書評ゲスト出演。「シェイクスピア故郷」(熊井明子写真、文、白石書店)
を紹介。

2000年9月
「JUST MOAI」10月号(ジャストシステム)‥‥「裏voce」という見開きのイン
タビューページ。私の仕事場の写真、そしてパソコンの使い方。

「MOE」10月号(白泉社)‥‥新刊書評欄にて、拙著『誰も知らない「赤毛のアン」』(集英社)が紹介。

2000年8月
「信徒の友」8月号(日本キリスト教団出版社)‥‥歌人の林あまりさん(クリスチャン)が、拙訳『赤毛のアン』に聖書からの引用が多いことについてエッセイを執筆。マリラがアンを引き取ったのは、同情やアンが可愛かったからだけではなく、神に仕えるものとしての使命として孤児を家族にしたことが、その場面に聖書から引用される一節を用いて、説明してる。

「アクティヴ・イングリッシュ」9月号(アルク)‥‥読書欄に『誰も知らない「赤毛のアン」』がおすすめの新刊書として紹介。

「CLASSY」9月号(光文社)‥‥書評欄に『誰も知らない「赤毛のアン」』紹介。

「噂の真相」9月号(噂の真相)‥‥書評欄に『誰も知らない「赤毛のアン」』紹介

2000年7月
「産経新聞」7月14日朝刊‥‥第20面生活欄にて、句会「大阪モンロー倶楽部」の2月の句会紹介記事。
 ここで私の俳句(?)も二句紹介されている。

『朝日新聞』7月30日朝刊……13面の読書欄。
 評論家の浅羽通明氏が、拙著『誰も知らない「赤毛のアン」』について寸評を書いて下さっていた。
 浅羽氏の文章を引用する。
『誰も知らない「赤毛のアン」』松本侑子著、集英社、1700円
「二十世紀の一冊として、『赤毛のアン』の影響はもっと語られてよい。親しまれてきた村岡花子訳が隠蔽している物語の社会的背景、英文学の引用を発掘する松本の作業はその一助走だ。核心は「知の大衆化」の悲喜劇ではなかったか。」

 今世紀の「知の大衆化」によって、本来の『赤毛のアン』が、日本でどう変えられ、どう商品化され、誤ったイメージの拡大生産がなされているか、そこに問題意識をもって本書を書いた私の執筆意図を浅羽氏はよく理解して端的に表現して下さり、とても感動する。


 半身浴 読んだページもぬくもって (半身浴は、大阪モンロークラブが作った冬の季語)
 昔アララギ派 いまセキララ派跋扈して (大阪モンローは、赤裸々な表現が多いので……)

7月8日の出雲大社巨柱遺跡シンポジウムの記事
パネリストは、5人。
上田正昭氏・京都大学名誉教授
浅川滋男氏・奈良国立文化財研究所
藤岡大拙氏・島根女子短大学長
井上寛司氏・大阪工業大学教授
林章氏・大林組広報室部長
松本侑子・作家

聴衆は全国から集まった古代史ファン800人。
テーマは、今年4月に発掘された出雲大社の巨柱遺跡(平安時代)から、出雲古代史を考えるもの。出雲大社が太古に48メートルの日本最大の建造物だったことは、平安時代以降の複数の文献に書かれていたが、直径1.3メートルの木材を三本束ねた巨大な柱が出土したことにより、この文献が正しかった可能性が出てきた。出雲の勢力と大和朝廷との関係、誰が立てたのかなど、疑問は多いが、上代を過ぎた平安期になっても、出雲地方が、独特の信仰と力と文化を持っていたことが、推測できる。

「山陰中央新報」7月9日 第1面、第21面
「中国新聞」7月9日 第16面に特集
「朝日新聞」7月9日 
「島根日日新聞」7月9日
「山陰中央新報」7月13日、第13~15面 特集記事

月刊「SOHO」8月号(サイビズ発行)‥‥「美女にリンク」というインタビュー・コーナーに登場。
 見開き2ページ。カラー写真。
 タイトルは、「作家もSOHO、『赤毛のアン』翻訳の引用調べもインターネットで」
 ホストは、劇作家で大学の先生のさい・ふうめいさん。場所は、ホテル・アーク半蔵門。
 この雑誌の表紙と目次にも顔写真が出ていて、びっくりしました。
 内容は、インターネットの仕事での使い方など。
 この雑誌は、SOHOで仕事をしている人、ネットビジネスをしている人、あるいは独立自営の企業家にとって、役に立つ雑誌だ。自営だけでなく、サラリーマンの人にとっても、インターネットを使った営業方法、顧客獲得の方法が、具体的に書かれている。さらにいいのは、失敗談もきちんと報告されていること。こんなにパワーが感じられる誌面は、昨今、あまり見たことがない。働き方が、従来とは変わってきていて、個人の才覚と努力で、ビジネスを切り開いていく時流が感じられる。

「anan」7月7日号‥‥新刊ブックのコーナー。
 『誰も知らない「赤毛のアン」』と文庫『赤毛のアン』が、大人のための新しい『アン』として紹介されています。私の最新モノクロ写真つき。表紙が木村拓哉さん。「特集は、好きな男嫌いな男」やっぱり今年もキムタクが一位であった。

2000年4月

「笑顔」5月号(保健同人社発行)健康保険組合の雑誌‥‥亭主の言い分・女房の言い分というコーナーで、夫と二人で登場しました。仲良し夫婦のコーナーだそうです。カラー写真あり。

2000年2月
「島根日日新聞」2月5日(島根日日新聞社)、第一面の「出雲小説紀行」にて、私の『美しい雲の国』(小学館、集英社文庫)が、紹介。評者は、山陰文芸編集委員の古浦義己氏。

「有鄰」2月10日発行第387号(有隣堂)‥‥書店の有隣堂グループが発行している新聞です。
 各地の有隣堂書店で、無料配布されています。
 巻頭から3ページの座談会。「本とインターネット」
 上田修一・慶應大学文学部教授
 「本とコンピュータ」編集長・晶文社顧問・津野海太郎
 作家・松本侑子
 有隣堂会長・篠崎孝子
 内容は、作家の仕事とコンピュータ、百科事典の今後、電子図書館、少量出版のためのオンデマンド出版、今後の書店について、など。

2000年1月
「ON THE LINE」1999年12月号・2000年1月号(KDD)‥‥公開・私の情報術
   私のパソコンとネットワーク利用についてインタビュー。カラー写真あり。

「新刊ニュース」2月号(トーハン)‥‥書評番組「週刊ブックレビュー」の案内。
 11月26日放送、松本侑子推薦の「富岡多恵子集10 エッセイ集」についての記事。

「ラ・ヴィ・ドゥ・トランタン」2月号(婦人画報社)‥‥まさに、三十代の人生、というタイトルの雑誌。
 恋愛してますか? という大特集で、インタビューに答えています。
 私のテーマは、三十代の恋愛の心と体にきく恋愛の名文学10冊、というもの(75ページ、カラーページ掲載)。
 取り上げたのは、以下の10冊。
1「時雨の記」中里恒子(文春文庫)
2「アンの夢の家」モンゴメリ(掛川恭子訳、講談社)
3「ブラームスはお好き」サガン(新潮文庫)
4「恋愛中毒」山本文緒(角川書店)
5「結婚ぎらい」田辺聖子(光文社文庫)
6「温かなお皿」江國香織(理論社)
7「光りと祈りのメビウス」松本侑子(筑摩書房)
8「アウト・オン・ア・リム」シャーリー・マクレーン(角川文庫)
9「歌集ふたりエッチ」林あまり(白泉社)
10「チョコレート革命」俵万智(河出書房新社)

 くわしい解説は、雑誌で読んで下さいね。

テレビ出演「ニュースステーション特番」1月1日午前2時(テレビ朝日系列)‥‥ニュースステーションの10年間を振り返る、というテーマのコーナーに出演。
 私の天気予報時代のビデオ(13年くらい前のもの)と、現在の私の様子の撮影ビデオ。
 集英社の資料室で撮りました~。
 コメントは、ニュースステーションで想い出深いこと。
 それは、スタッフのみなさんが、朝から晩まで、大激論を戦わせつつ、仕事に励んでいたこと。当時、夜10時台からのニュース番組は皆無で、社外はもちろん社内からも、あの番組は半年でつぶれる、と言われていた。
 しかしテレ朝とオフィス・トゥ・ワンからの精鋭スタッフが集められていた当時の番組制作スタッフは、いかにしていい番組を作ろうか、いかに長く続くに人気番組を作るかに、燃えに燃えていた。その情熱的な仕事ぶりは、今でも強烈に覚えている。当時、まだ大学生だった私自身、とても大きな衝撃を受けて、仕事をするときは、情熱をもって取り組むこと、という信念を今も持つに至っている。
 番組の方は、少しずつ視聴率もアップして、私がいた頃は、三十パーセントを越えることもあった。


1999年12月
「小説新潮」1月号(新潮社)‥‥巻頭グラビア。作家が自宅のこたつで新年のご挨拶をする、というページ。
 私も仕事用に借りている部屋の和室で、コタツと着物の猫の玉緒と一緒に新年のご挨拶。作家による色紙プレゼントもついています。登場する作家は、塩田丸男さん、北村薫さん、出久根達郎さん、篠田節子さんなど。

「NHKラジオ英会話」1月号テキスト(日本放送出版協会)‥‥巻頭カラー・インタビュー。
 インターネットで世界にアクセス! というタイトルのカラーインタビュー4頁。
 楽しみながら英語力を伸ばす手段として、インターネットを面白く日常に使う方法、英語のホームページを楽しむ方法を、具体的にお話ししました。
 まとめると、興味のあるテーマについて、日本語サイトだけでなく、英文サイトも探して読んでみる。自分が好きなテーマなら、苦にならない。映画でもアニメでも料理でも釣りでもUFOでも、なんでも。
 次に、面白かったサイトの製作者に、数行と短くてもいいから、感想メールを英文で出す。
 日本語サイトを作っている人なら、英文サイトも作ってみる。
 この三つでしょうか。 

1999年11月
単行本『アレの続き。』(島村洋子著、双葉社)‥‥1999年11月25日発行。島村洋子さんの最新エッセイ集。そこに「ユリの花」と題するエッセイに、私のことが書かれています。

「日経ゼロワン」12月号(日経ホーム出版社)‥‥「あの人のお気に入りホームページ大公開」
 私は、「山川紘矢・亜希子さんのスピリチュアル・ワールド」、「参議院議員・福島瑞穂さんのホームページ」を紹介しました。よく見に行っています。

テレビ出演「BS週刊ブックレビュー」(NHK衛星第二放送)‥‥書評ゲストとして出演。
放送日時11月26日(金)夜23時55分~0時49分
再放送 11月27日(土)朝8時05分~8時59分
 私は、富岡多恵子集第10巻エッセイ(筑摩書房刊の富岡多恵子全集)を紹介。
 富岡多恵子さんは、私にとっては凄い小説家だが、随筆も凄い。
 ほかの書評ゲストは、立松和平さん。彼は、大連都市物語(西澤泰彦著、河出書房新社)を紹介。
 もうおひとりは、逢坂剛さんで、「古書店めぐりは夫婦で」(ゴールドストン夫妻著、ハヤカワ文庫)を紹介。
 私は2冊とも読んだが、とっても面白かった。
 特に、古書店巡りの本が、とても参考になった。私はロンドンの古書店は徘徊するか゛、アメリカの古書店はまだ未経験なので、この本を参考にしてまわろう。

単行本『十五年目の玄米パン』12月10日発行(群ようこ著、幻冬舎編・発行、1400円)‥‥群ようこさんと着物について徹底対談。二人の着物姿のカラー写真、モノクロ写真いろいろあります。着物だけでなく、男性や恋愛、結婚についても語り、大爆笑の対談となった。
 この本は、群さんのこれまでの全作家生活を紹介する本です。群さんのたくさんのエッセイ、対談、いろいろな人からのコメントが満載。

「金光新聞」11月21日号(金光教出版)芸能ジャーナリストの宇都木員夫氏と信仰と女性問題について対談。

「メイプル」12月号(集英社)‥‥メールを始めよう特集。奥様雑誌にインターネットやメールの特集が、最近、載るようになった。これから始めたい40代女性向けの記事。
 私は、結城の紬を着てモバイルしているモノクロ写真とインタビュー記事が出ています。

「創」12月号(創出版)‥‥「グリム童話をめぐる盗用問題」と題する記事2つ。
 一つは、丸山昇氏というライターの方が書いた記事。
 二つ目は、ドイツ文学翻訳家・グリム童話研究家の池田香代子氏のインタビュー記事。グリム童話の専門家たちが今回の件をどう見ているか、という内容。
 一つ目の記事は、創編集部がKKベストセラーズやテイチク、講談社などに取材をした情報と、「グリム盗用問題を検証する」というホームページから転載許可をとった情報を使って書かれたもの。ちなみに、盗用問題を検証するホームページは閉鎖。

1999年10月
「ユニオン・プレス」
1999年秋号(株式会社ユー・ビー・シー発行、ユニオンプレス編集委員会編集)‥‥巻頭のubdインタビュー4ページ。二色刷。表参道でモバイルギアで仕事しているところを撮影したグラビアあり。
 内容は、私のパソコンとモバイルの活用法。デジタル機器のを生活全般にどのように使って、自分のライフスタイルを創っていくか。機械に使われるのではなく、機械を使って自分の生活をマネージメントすることについて。
 雑誌の媒体は、コンピュータ関連企業の労働組合の雑誌。

「朝日新聞」10月30日朝刊・社会面33面‥‥松本と桐生操氏との、グリム盗用問題について、角川書店側の対応についての記事内容。
 見出しは、次の3行。
「グリム盗用」問題の相手側に出版依頼
ペンクラブ 角川書店を聴取
「著作権保護の意識薄い」。
 記事の内容は、角川書店が、盗用の疑いがある書き手の、さらに童話のパロディ集という類似本を出そうとしていたことにいて、ペンクラブが事実関係を質問した、というもの。
 これに対して、角川書店は、桐生氏の類似本の発行は中止すると決定した、と回答。

「翻訳の世界」11月号(バベル)‥‥新刊案内に、『光と祈りのメビウス』紹介記事。

「京都」11月号(白川書院)‥‥新刊案内に、『光と祈りのメビウス』紹介。

1999年9月
「サンデー毎日」10月3日号(毎日新聞社)‥‥読書欄「今週の3冊」に『光と祈りのメビウス』の詳しい書評。
 誌面半ページ分。
 評者は、文芸評論家の藤田昌司氏。

「潮」10月号(潮出版社)‥‥多芸多彩というコーナー登場。
 いろいろなジャンルの人が登場し、本業以外のことで熱中している趣味やサブビジネスを紹介する連載。
 私は、パソコンの巻、で登場。
 グラビア8頁。モノクロとはいえ、恥ずかしい。
 写真は、自宅の自作パソコンで原稿を書いているところ、、
 モバイルで出先で仕事をしている様子、デジビデやデジカメなどのモバイルグッズ、などの写真。
 そこにライターさんによる文章がついている。
 私は夏の紗の着物を着て登場。

「Ginza」10月号(マガジンハウス)‥‥ブックコーナーに『光と祈りのメビウス』の紹介。

「ちくま」10月号(筑摩書房)‥‥作家の青野聰先生が、私の『光と祈りのメビウス』についての書評を書いてくださった。ありがとうございます。
 この小説の女性主人公は、フランスで恋をして、その男性と日本で結婚をして、次に放浪者の男性と恋をして身ごもったり、ヒッピーや自然農法に興味を持つ。
 青野先生も、若い日にはフランスで暮らし、恋をし、放浪し、自由を考えてきた人だ。

1999年8月
「結婚ぴあ」秋号(ぴあ)‥‥新刊著者インタビュー『おヨメに行く前に読みたい一冊』にて、『光と祈りのメビウス』のについてのインタビュー記事。西新宿のホテルで撮った上半身写真と本の写真も掲載。

「山口新聞」「福島民報」など、時事通信配信の地方紙7月から8月にかけての書評欄‥‥『光と祈りのメビウス』書評。評者は、作家の伊藤たかみ氏。

「あなたが選ぶ生き方・オズマガジン」99年秋号(スターツ出版)‥‥「楽しい! デジタルライフ」
 モバイルライフのインタビュー。南青山の庭園風の喫茶店のお庭で撮ったカラー写真あり。

「山陰中央新聞」ほか共同通信配信の地方新聞8月17日など‥‥『光と祈りのメビウス』書評記事。
 評者は、文芸評論家の与那覇恵子氏。

「東京異端者日記」1999年8月15日発行(森奈津子著・廣済堂出版)‥‥これは作家の友達の森奈津子さんのサイト日記の単行本化。
 私のインタビューが載っているわけではないが、女性作家の共著「ハンサムウーマン」の打ち上げ会をしたときに、私も参加したので、その時の事が書かれている。
 私が、妖艶な作家の島村洋子さん(彼女の著書は「家ではしたくない」「せずには帰られない」「へるもんじゃなし」最新刊「ゼンギなき戦い」、すごいタイトルである、が、中身は心の真ん中に届く)を前にデヘデヘになっている様子がまず書かれる。何しろ本当に、島村さんの色香はすごかった、感動的に色っぽくてくらくらし欲情した。ああ、いい女だったな~。(私は豊満でグラマーな女性作家が好みなんです。以前だと、作家の北原リエさん。)
 こんな風に島村さんに興奮している私を見て、バイセクシュアルの森奈津子さんがひそかに「松本さん、行け行け」と声援を送り、
 さらに、いつも冷静で知的な大原まり子さんが、「島村さんを見て喜んでいる松本さんを見て、森さんが喜んでいる」と、見事な人物観察をしている様子などが書かれている。
 そして森さんは、松本侑子の人物紹介として、「着物の似合う美女だが、中身はオヤジ」と書いておられる。
 うーむ。その通りだと言うのも何だが、その通りか?
 
 私は島村さんはフェロモンを発散していると思うのだが、この前(5月末)、島村さんに会ったときの彼女の弁によると、
「松本さんは白フェロモンが出ていて、私は黒フェロモンが出ている」そうである。
 一瞬、白魔術、黒魔術を思い浮かべてしまった。わたしたちは魔女であろうか。

「新刊ニュース」9月号(トーハン)‥‥「BS週刊ブックレビュー」、NHK衛星第2放送の書評番組の紹介。
6/18放送のこの番組に出演した。その時紹介した「快楽電流、女の、欲望の、かたち」(藤本由香里著、河出書房新社)についてのコメントが載っている。本のカバーも。

「北海道新聞」8月1日朝刊(北海道新聞社)‥‥日曜日の書評欄、「訪問」のコーナーの著者インタビューにて、『光と祈りのメビウス』の紹介。
 取材は、大学の後輩にあたる女性記者の元井麻里子さん。
 渋谷の街角で撮った私の写真と、本のカバーが載っています。

1999年7月
「神戸新聞」7月18日‥‥「HYOGO出版ステーション」に角川文庫『グリム、アンデルセンの罪深い姫の物語』の詳しい書評掲載。
 『本当は恐ろしいグリム童話』との問題にも触れている。
 筆者は、文化生活部の伊藤照哉記者。

「はーとびーと」8月号(日本テレコム)‥‥「ヒロコ・グレースのマルチトーキング」という巻頭の対談ページ。
ヒロコ・グレースさんと対談。作家の電脳生活。
 話の内容は、バソコンの登場は情報の民主化を促進した、とか、ネットワークを通じて、社会に還元できる仕事をしたい、とか、割と真面目な内容。
 カラー写真満載、私の着物姿3ショット、私のこのサイト3画面、自作パソコンを制作している様子2カット、本3冊の表紙など。
 この雑誌は、日本テレコムの顧客の企業向けです。市販じゃないのが残念。
というのは、エステ効果が抜群に効いていたころで、お肌がつるつるぴかぴか、今までの掲載誌で最も美しく「写っている」。多分、生涯でいちばんきれいに「写っている」写真でしょう。きれい「写っている」だけであって、実物がどうかはわからんが。
 美女のヒロコさんと一緒で、夢見心地なんだわ。

「JUST MOAI」8月号(ジャストシステム)‥‥IBMの音声入力Via Voiceと一太郎のATOKを組み合わせた「Voice一太郎9」の試用体験ルポ。
 マイクつきのヘッドセットを頭にかぶってバソコンに向かっている私の写真あり、なんだか電話会社のオペレーターか英会話教室の先生みたいだとみんなに言われる。
 音声入力は、もっと進歩したら、私も仕事のメモ取りに使いたい。
 今はまだ、「てん」「まる」も発音しないといけないのだもの、思考が中断させるが、バージョン10からは、。、は言わなくてもいいらしい。

「噂の真相」8月号(噂の真相)‥‥特集「ベストセラー『本当は恐ろしいグリム童話』の盗作疑惑
 私は記事の一部部分にインタビューコメントのみで登場。
 あとは編集部の取材記事で書かれているので、全体の内容は、雑誌が出て初めて読んだ。

「日経クリック」8月号(日経BP出版センター)‥‥「厳選ネット道場」264頁。
 私のお薦めのサイト5つ。やっぱり文学関連。
 アムステルダムのアンネの日記博物館、アメリカペンシルベニア州のレイチェル・カーソン生家博物館などを紹介。
 いずれも、これらのサイトを見てから海外のそのサイトを開いている現地に行って、サイト制作者にあったり、取材で活用したものばかり。

「日経ウーマン」8月号(日経ホーム出版社)‥‥巻頭特集「私のインターネット」カラー2頁。
 喫茶店でモバイルしている私、パーティでネット友達のノッコさんと朝岡さんとお話ししているところ、自分のデジカメで撮った着物姿、同じくデジカメで撮った私のやきもの作品の数々、などがカラーで満載。なんだか恐ろしいことになっている特集である。ネットワークを使った私の人的交流が主な内容か‥‥。

「リトル・モア」Vol.9夏号(リトル・モア出版)‥‥対談
 藤本由香里×松本侑子『イート・ミー』刊行記念対談「これってエロチカなのかしら?」女性の性と妄想を描いたオーストリアのベストセラー『イート・ミー」を読んだ感想からエロス表現、そして私の性の書き方について語り合いました。
144頁から149頁の6頁にわたって。

テレビ出演「金曜フォーラム」7月10日23時~24時10分(教育テレビ)‥‥西暦2000年コンピュータ問題のシンポジウムの模様を収録して放送。この晩は、番組をご覧いただいた方々から、たくさんのメールを頂いた。
 メーカーの2000年対策担当、2000年問題を警戒している一般市民のみなさんなど。

1999年6月
「ついじまつ」(No.9、1999年6月、築地松保全協会)‥‥出雲平野にある独特の屋敷森「築地松」を地域の文化財産として、また景観保存のために、守っていこうとする雑誌。
 私の小説『美しい雲の国』は、出雲平野が舞台ので、当然、築地松の描写がある。
 その一節を引用して、本を紹介。
 また築地松についての私のコメントも掲載。

単行本『小説化への道Ⅱ』(マガジンハウス、1999年6月24日発行)‥‥月刊誌「鳩よ!」に掲載された作家インタビューを本にまとめたもの。
 私は、「バソコンで小説を書く」(99年2月号)に登場したときのインタビューが収録。
 132頁~135頁までの4頁。

「朝日新聞」
6月26日朝刊(朝日新聞社)‥‥社会面「ベストセラー盗用の指摘」
  作家の松本侑子氏が自著「罪深い姫のおとぎ話」の文章が桐生操氏のベストセラー「本当は恐ろしいグリム童話」に盗用されているとして抗議していることが明らかになった、という記事。

「時事通信社」インターネットニュース速報6月26日‥‥上記と同じ内容。

1999年5月
「feature・月刊フィーチャー」7月号(角川書店)‥‥「私、作家になれますか?」という特集。
カラーグラビア1ページの写真と、インタビュー1ページ。帝国ホテルでヘアメイクさんつきで撮影したもの。テーマは、私の修業時代、など。
 ほかに、篠田節子さん、赤坂真理さん、谷村志穂さん、安達千夏さん、姫野カオルコさんも。
 みんなカラーグラビア1ページつきで、なんだか女優さん特集みたいである。

「婦人画報」6月号(婦人画報社)‥‥「特別企画・茶道に関する基礎知識、いまさら聞けない、茶の湯のなぜ? なに? 麗しのお茶の世界へようこそ」という特集。
 茶道教師の三田冨子先生、俳優の辰巳琢郎さん、そして私の三人で、茶室で対談。
 キモノの写真、お茶を頂いている写真などあり。

1999年4月
『30人が語る楽しみの発見・モーツァルトから志ん朝まで』(光文社・CLASSYセレクション。1700円)‥‥という本に、私の対談が収録。
 この本は対談集です。
 モーツァルト鑑賞、歌舞伎、落語、オペラ、浮世絵、童話、恋愛小説の古典、美術館めぐり、薪能などのテーマについて、さまざまな人たちが対談しているものを集めている。
 私は、「童話は大人の愉しみ」というテーマで、池内紀さん、タレントの高田万由子さんと三人で、童話の裏話とたのし見方についてトーク。三人の写真あり。

「小説新潮」5月号(新潮社)‥‥「青春熱血時代」というタイトルのコーナーに登場。
 ニュースステーション出演と大学生と小説家修行の一人三役をしていた頃の私の写真2枚。そして現在の写真。ほかに、ニューススーテションに出るようになったきっかけ、作家になったきっかけなどを話す。

「ジャストモアイ」5月号(ジャストシステム)‥‥一太郎の漢字変換ATOKについて話す。
                              何しろ、一太郎ユーザー歴12年目。
                              いや~、いろいろ感慨があります。

1999年3月
「日本賞」第25回(NHK「日本賞」教育番組コンクール事務局発行)‥‥NHKが主催している世界的な番組コンクール「日本賞」の経過報告集。カラーの美しいムック本。
 わたしは、この賞に関連して、教育とメディアに関する国際シンポジウムにパネリストとして出演した。
 タイトルは、「メディアと教育~世界の潮流、日本の選択」。
 その模様が、紹介されている。37ページ。
 一緒にシンポジウムに出たイギリスのポール・アシュトン氏、アメリカのミルトン・チェン氏が、この報告集に、たびたび登場していて、なんだか懐かしい。一週間以上にわたる日本滞在中、彼らが何をしていたのかよく分かった。(各国の番組の審査なのだが)

「朝日新聞」夕刊3月29日‥‥読書関係のコーナー。インターネットで本を買う、というテーマのインタビュー。モノクロ顔写真付き。

「すばる」4月号(集英社)‥‥すばる文学カフェリポート、2月の文学カフェに青野聰先生と出演した様子をモノクロ写真入りで紹介。

「大望」3月号(天理教青年会本部)‥‥特集「夢見る頃を過ぎても」と題して、青春時代ではなく大人になってからの夢についてインタビュー。

1999年2月
「YOMIURI PC」4月号(読売新聞社)‥‥著者登場「作家になるパソコン術」著者インタビュー。1ページ。カラー写真あり。

1999年1月
「鳩よ」2月号(マガジンハウス)‥‥特集の巻頭インタビュー見開き2ページ、テーマは「パソコンで小説を書く、作家志望者のためのパソコン活用術」。私の新刊「作家になるパソコン術」も紹介。

「産経新聞」1月24日・日曜版読書欄‥‥「エキサイティングHP」のコーナーで、私のこのサイトが写真入りで紹介。この記事が記事が出た日は、500アクセスくらいありました。新刊も紹介される。

「新刊ニュース」2月号(トーハン)‥‥巻頭対談、大原まりこさんと。テーマは、パソコン時代の作家像。


1998年11月
「夕刊フジ」11/25‥‥モバイル特集にて。私のモバイル活用法をインタビュー。羽根飾りのおゴージャスな白黒写真あり!

「コスモポリタン」11/20号(集英社)‥‥<「性の迷宮」探検本>という特集で、インタビュー。多様なセクシュアリティについての本、女を買う男から買わない男へ変わっていた男性問題の本などを紙面で紹介しつつ、私の文庫「愛と性の美学」について語る。

「MOE」12月号(白泉社)‥‥新刊欄に『赤毛のアンの翻訳物語』が紹介。

「朝日新聞」朝刊11月7日(朝日新聞社)‥‥今村昌平監督作品「カンゾー先生」の批評コメント。カンヌ「うなぎ」以後の作品として。

「京都新聞」夕刊11月6日(京都新聞社)‥‥「ひと立ちばなし」というコーナー。京都での私の講演会と私自身を紹介するミニ記事。講演の内容は、企業向けのネット消費者運動、広報、マーケディングなど。

「新刊ニュース」11月号(トーハン)‥‥書評番組「週間BSブックレビュー」の紹介記事。私が出演した9/11放送の番組紹介。

1998年10月
「朝日新聞」朝刊10月27日(朝日新聞社)‥‥21面・読書特集、インターネットとパソコン通信を使った本の探し方、買い方のインタビュー。モバイルマシンとPHSで通信をする私のモノクロ写真あり。同じ写真のカラー写真が、1面の「紙面から」にもでていてぴっくり。

「週刊読書人」10月23日号(読書人)‥‥私の新刊『赤毛のアンの翻訳物語』の書評が出ています。
評者は、榎本正樹先生、青山学院大学非常勤講師、専攻は現代日本文学。
『アン』の引用出典検索のために私がインターネットを駆使したことは、文学はインターネット的な概念をはるかに先取りしたメディアである、という先生の基本的な考えを再確認されたそうである。私の本は、文学メディアとインターネットの親和性、連接性を照明した点にも意義がある、と書いて下さいました。

「ジャストモアイ」11月号(ジャストシステム)‥‥「佐々木かをりのUSA TODAY」。佐々木かをりさんが主催した第3回国際女性ビジネス会議についての記事に登場。
 会議で私はも、スピーカーとしてフリーランスや起業家がホームページを持つ利点について話した。話の要点と会場でのカラー写真がのっています。当日の内容は、私の日記(1998年8月)に書いています。

「太陽」11月号(平凡社)‥‥ブックコーナーに『赤毛のアンの翻訳物語』の紹介。

「金光新聞」10月4日号第7面(金光教の新聞)‥‥『赤毛のアンの翻訳物語』の紹介。

「たてぬい」106号・1998年10月6日発行(楯縫文庫)‥‥『赤毛のアンの翻訳物語』の紹介。ミニコミです。

「えらりー」10月1日号創刊号‥‥「痛快!明快!読んだかい!」という書評欄にて『ハンサムウーマン』紹介。

「PUTAO」11月号‥‥ブックワールドという書評欄で『ハンサムウーマン』紹介。

「三菱重工グラフ」1998年秋号‥‥「Talk&Talk」という対談コーナー。三菱重工の長崎造船所で火力プラント設計部に所属する和仁正文さんと対談。国内外の発電所プラントをしてきた人。私の郷里、島根県の三隅火力発電所で、環境と発電について。

1998年9月
「朝日新聞」1998年9月6日書評欄‥‥7月発行の新刊『ハンサムウーマン』(ビレッジセンター)が、書評欄に取りあげられました。
批評者は、私の敬愛する斎藤美奈子さん。

「日経モバイル」98年第4号(日経BP社)‥‥「モバイラー大集合」各界モバイルマシン愛用者をインタビューした大特集。
私のカラー写真、多数載っています。愛用のモバイルマシンと一緒に。
ほかに、早見優ちゃんとか、栗山英樹さん、鮎川誠さんなども。

「BS週刊ブックレビュー」9月11日、13日再放送(NHK衛星第2放送)‥‥テレビ出演。
書評ゲストとして、「ベッドサイド」(林あまり・新潮社)を紹介。
ほかに常磐新平さんが「埋み火」(ソール・ベロウ著)を、そして夫馬基彦さんが「阿部定を読む」をご紹介。

「PHPスペシャル」9月10日発売(PHP)‥‥周りから孤立してしまっら、どうしますか?」という特集ページ。
自立することと積極的に仲間を作ること、について私は話しました。

1998年8月
「新刊展望」8月号(ニッパンこと、日本書籍販売・228円)‥‥「創作の現場」というページ。
なんと、カラー写真で、私の書斎を大公開!おお。 「新刊展望」は、ニッパンから本を仕入れている全国の書店さんにあります。

「pink」10月号(マガジンハウス)‥‥「私の絶品レストラン」という特集。
おいしいものを食べたり作ったりするのが大好きな私。
この特集では、3件のレストランをご紹介しました。1つは、イタリアンの「ミレ・キアロ」。ここの仔羊のトマトバジルソテーが大好き。高価なワインをグラスで提供してくれるサービスも気に入っている。
2軒めは、同じくイタメシの「ペペロッソ」。
それから、フランス料理風の和食のお店「小田島」。ここの「フォアグラ大根」が好き。スタッフが毎年フランスにワイン研修に行くそうで、ワインリストが大充実している。が、私は、日本酒(浦霞禅)を頼む。このお酒は、私のエッセイ集「私が好き」(角川文庫)の日本酒リストで紹介したほど、好きなお酒だ。ここは吸い物も絶品だ。
食べ歩きは大好きなので、こういう特集は出るのも読むのも嬉しい。

1998年7月
映画「不夜城」ポスター‥‥雑誌じゃないけど、角川映画「不夜城」のポスターにコメントを寄せています。
金城武が、だーい好きなので、とっても嬉しい。
4月に、新宿のミラノ座であった「不夜城」の完成試写会に行きました。
舞台では、当然、主演の金城武さんに、監督のリー・チーガイさん、原作の馳周星さんもスピーチ。
ナマで見る金城武‥‥、好みのタイプ、じゅるじゅる(よだれ)。映画では、セクシーなラブシーンあり。じゅるじゅる。
映画は、とっても美しかった。そして切ないラブストーリー。中国系マフィアが抗争を繰り広げるハードな新宿歌舞伎町が香港の裏町ように見えた。
しかし、中国語の違い(北京語とか広東語)にうといせいか、香港人と北京人と台湾人の違いがよくわからず、対立関係がつかめなかった。原作を読んでから観た方がいいかも。
それにしても、ラストの衝撃的なシーンには、もう泣けました。なんて悲しい恋愛なんだろう。
ところでこのポスター、いろいろな人が目撃したようで、編集者さんたちから「新宿で見ました~」とか「渋谷で見ました~」などと電話をもらったが、ずっ本人は見ていなかった。やっと中央線の車内吊りで見つけた。ふーむ。思わず、じっと見つめる。
金城武の顔と一緒に私のコメントが載っている、感動~。
が、女子高生の車内ポスター盗りじゃないから、盗むわけにもいかないし。ぐっすん。
私のコメントは、「すべてが美しい、フィルム・ノワール系のハードさと純愛ものの甘さが、切なく溶けあっている」
ほかに、大沢在昌さん、鈴木光司さん、楡周平さん、林真理子さんのコメントがポスターに載っています。

1998年6月
「婦人画報」7月号(婦人画報社)‥‥「茶室へ行こう、茶会を開こう‥‥仁科明子さんの夏の茶遊び。松本侑子さんのモダンな茶室巡り」という企画です。カラー22ページの大特集です。私は、単衣のキモノで東京都内のモダンな茶室を巡っています。
「家庭画報」という名称の雑誌を見て、「載っていませんでしたよ~」というご指摘がありましたが、これは「婦人画報」です!

「ジャスト モアイ」7月号(ジャストシステム)‥‥6月に放送された番組「ダ・ヴィンチ トーク 異人探訪」の収録の様子が、写真入りで出ています。司会は長薗安浩さんで、二人でいろいろと話しました。

テレビ番組出演「ダ・ヴィンチ トーク 異人探訪」6月7日、11、14、18日放送(朝日ニュースターをキーステーションに全国210のCATVにて)‥‥私とインターネットとの関わり、仕事での検索方法、資料収集、電子書斎についてトークしました。30分。

1998年5月
「アエラ」6月1日号(朝日新聞社)‥‥「HOMO in INTERNET」というページにて。私のインターネットの使い方、翻訳のとき、紀行文を書くとき、どう使うか、という内容です。カラー写真2枚あり、私のモバイルマシン、ピッチ、デジカメ、そして私が写っています。

新聞「山陰中央新報」5月19日(山陰中央新報社)‥‥「作家の眼」という紙面にて。これは、小説の舞台となった風景を、写真と文章で紹介する大型企画。
 私の小説「美しい雲の国」の舞台となった島根県斐川町の水田風景が、美しいカラー写真と、小説の引用、そして解説つきで、出ています。
 全国的にも珍しい、松の木の屋敷森「築地松(ついじまつ)」が、写真には写っています。

「MiL」6月号(双葉社)‥‥「体の関係になるとのめり込んでしまう私」、という、すごいテーマの特集です。
この雑誌は、これが最終号だそうですが、ヤケクソでしょうか。
 私は、読者の人たちの恋愛相談に答える形で登場します。
 恋愛相談の内容は、「最初は、軽い気持ちで付き合っていたのに、肉体関係が生じると、しっくり来ない相手なのに、ズルズルと引きずってのめり込んでしまい、問題があるのに別れられない」というもの。だから、こうしたタイトルなんです。 

「毎日新聞」5月1日夕刊第3面(毎日新聞社)‥‥銀座で開いた作家たちの陶芸展(このページの下参照)についての記事。私の顔写真も出ています。

1998年4月
「放送教育」5月号(日本放送協会出版)‥‥3月7日に教育テレビで放送された番組「メディアと教育」の内容を、活字で紹介したもの。私はゲストで出演して、教育とインターネットについてコメントしました。

「『赤毛のアン』の旅」パンフレットにコメントと写真など。

近畿日本ツーリスト主催の『赤毛のアン』の旅のお知らせ。

この夏、6月から9月の期間、『赤毛のアン』の舞台、カナダのプリンスエドワード島とトロントをたずねる旅が実施されます。
 私は、島へは二度、行きましたが、とても美しい風光明媚な夏の避暑地です。

 このツアーに参加された方全員に、私の訳した『赤毛のアン』(集英社刊)のサイン本がプレゼントされます。

 詳しいお問い合わせは、以下まで。
 近畿日本ツーリスト関東営業本部
03-3839-8844

「島田文雄の楽しい陶芸~入門編~たまつくり編、ゲスト・松本侑子」
(発売元:電通、販売元:バンダイ・ミュージック・エンタテインメント、2400円)
 とうとう陶芸ビデオが、発売になりました!
 全国の書店の陶芸本コーナーに置いてあります。

 収録時間は、48分です。去年の秋から何回も芸大に通って撮影しました。確か、5カメくらいで撮影したはずです。大がかりでした。

 芸大の島田文雄先生に、陶芸の基礎から完成までを教わっている様子が収録されています。
 初心者の方にも向いています。

 ほかに、成形手法別に、6巻、出ています。
 お問い合わせは、以下まで。

「荒木経惟写真集・陶景゛」
(小学館刊・3500円)
 作家6人の陶芸作成風景の写真集。だから「陶景゛」。
 巻末に、荒木さんの作陶風景と作品も出ています。全裸の若い女性も一緒に登場しています。私のその場にいたのですが、若くて健康な女性のしっかりした全裸のもつ圧倒的な力に、ほれぼれしました。健全なエロス、力強い生命力、そして可愛さがあります。
 この本のなかの21ページ分が、私のコーナーです。
 完成した作品をカラー写真で、作陶中のわたしの様子をモノクロ写真で、アラーキーが撮って下さいました。上野の森とか、池のほとりとか。
 陶芸についての私のコメントのページもあります。
 アラーキーって、やっぱりすごい写真家だったんだ(失礼!) と、改めて感動しました。
 とてもいい写真集です。表紙の写真もスバラシイ。とても芸大の学生食堂で撮ったとは思えない、との評判です。イタリアか何かの古いお屋敷みたい。


「毎日新聞」
4月11日夕刊/「読売新聞」4月11日夕刊/「朝日新聞」4月11日夕刊
「日経新聞」4月10日朝刊/「産経新聞」4月9日朝刊
 サントリーのピュアモルトウィスキー「山崎」の広告コメント。顔写真と毛筆の署名入りで。

1998年1月
「pink」3月号(1月27日発売・マガジンハウス)‥‥特集「おんなの隠れ家を探せ!」
 私の隠れ家を聞かれて、渋谷のスペイン坂というミーハーな場所にあるのに骨のある作品をかけているシネマライズ渋谷、すごいカルト特集なんかをやっている大井町の大井武蔵野館(すげー)、美容院、出張先のホテル、コンピュータネットワークの中などについて話しました。渋谷のシネマライズで撮影した大きなモノクロ写真有り。

「週刊読書人」1月30日号(1月23日発行)‥‥特集「デジタル文化と出版の未来」にて、津野海太郎さんと私が長い対談をしています。見開き2ページ。
 対談の各所につけられた見出しを紙面から拾うと、
「絶版本が電子で復活~ネットワーク上の書店では買える」
「つねに最新の事典~デジタル化で実現した編集者の夢」
「文化財産を共有する理念~遅れている国会図書館の電子化プロジェクト」
「本は動機を越えて生き残る~作家自らが著作権を放棄することもありうる」
「編集の仕事は残るか~インターネット上でも作家は育つ」
「読み手同士の交流も~有名でも無名でも同じ場所で勝負」など。
 津野海太郎さんは、季刊誌「本とコンピュータ」の編集長です。

「鳩よ」2月号(1月17日発行・マガジンハウス)‥‥特集「愛が欲しい! 心と体に効く古今東西の性愛本100冊」にて、私の小説「植物性恋愛」(集英社文庫)が紹介されていました。

書評家の永江朗さんが、9ページで、次のようにコメントしています。
「姫野(カオルコ)、松本(侑子)、水島(裕子)の3人は、揃ってポワーンとした容貌で、頭の中でどんなことを考えているのか、男の妄想を掻き立てるタイプなんですね(笑)。だから、本を読んでみたいという気になる。こんな言い方したら、怒るでしょうね、作家のみなさんは」(中略)‥‥別に怒りはしませんよ、わたしは。本を読んで何が感じて頂ければ、それで本望です。(ゆうこ)
「松本侑子の『植物性恋愛』は、いやらしいかと言われれば、そうではなくって、むしろゴリゴリのフェミニズム。でも、男が提起しにくい”少女のレイプ”を取りあげることでドキドキさせてくれたんです。男が描きがちな”汚された”という表現をばっさりと否定してしまう。『そうか美人で頭のいい松本さんはこんなことを考えているのか』と読みました。松本さんに怒られそうですね」‥‥、いや~、いやはや、どうもです。続編の小説『動物性恋愛』が出ましたら(いったい、いつになったら出るんだ! と担当編集者のお怒り)、また読んでみて下さい、永江朗様へ(ゆうこ)

「マフィン」2月号(小学館)‥‥「これはオススメ・私の文庫本ベスト3」ということで、私の好きな文庫本を3冊、紹介しています。
「時雨の記」中里恒子著・文春文庫、「結婚ぎらい」田辺聖子著・光文社文庫、「お引っ越し」ひこ田中著・講談社文庫について、コメントしました。


1997年12月
「インターネットと人権」(NHK教育テレビ)12月20日--テレビ出演。インターネットの電子メール、ホームページにおける人権侵害について、スタジオでトーク。
アメリカにおける人種差別サイトと通信規制反対の動きドイツにおけるネオナチのサイトと法規制、日本の児童ポルノなど、さまざまな取材ビデオが盛り込まれていて、深い内容となっている。スタジオでの各出演者とのトークも、話の密度が濃くて煮詰まっていて、面白かった。

「アエラ」12月22日号(12/15発行・朝日新聞社)--女装についてインタビュー取材。このサイトに出てくる三橋順子先生も登場。ちなみに、私の写真はありません。本当は、私も女装者なんだけどなあ‥‥。


「交流」1997年12月号(CCC発行)--CSKという企業向けソフトの会社が、ユーザー企業対象に発行している雑誌で、インタビュー。「この人と」欄にて。カラー2ページ。
内容は、テレビ出演と作家デビュー、『赤毛のアン』の翻訳とインターネットを使った引用出典探し、ネットワークと新しい文明について、などなど。

1997年10月
「女神の天秤」10月15日(TBS系列)---テレビ出演「阿部定事件について」。オンエアを見なかったので、収録で話したことの何がどう編集されて使われたのか、分からないのですが、見た人は面白かったとそうです。私も見たかった。

「シエスタ秋号---「トラベル・メモワール」。旅についての3ページにわたるロング・インタビュー。文学史跡をめぐるイギリス、アメリカの旅について話す。モノクロ。

「ソフィーの世界」普及版(ヨースタイン・ゴルデル著・NHK出版)---本の帯に、私の書評から一文が引用。

「ダ・ヴィンチ」11月号(リクルート発行)---占いとセラピーについて。カラー。

「青春と読書」11月号(集英社発行)---対談・恋愛について、作家の三木卓先生と語る。モノクロ。

「NTTドコモ・ケイタイムズ」中国地方版(NTT)---「DoCoMo Network Interview」ネットワークや通信機器の楽しみについて語る。カラー。

1997年9月
「メディアと教育」9月6日(NHK教育テレビ)---テレビ出演「鑑賞から体験へ~デジタルミュージアム最前線」伊藤俊治先生と。

「マフィン」10月号(小学館)---「私流とっておき炊き込みごはんと混ぜごはん」(秋の炊き込みごはんを3品、紹介。キモノに白い割烹着で、カッコだけは雰囲気でています。ゆ)

「旅」10月号(JTB)---「温泉達人にきく私の好きな秘湯」私は、大阪府の箕面温泉、同じく大阪府の摂津峡花の里温泉を紹介。

1997年8月
「pink」9月号(マガジンハウス)---女優・片桐はいりさんと対談「私たちは寂しさをこうして乗り越えてきた!」(なんだか、スゴイ見だしですね。ゆ)

1997年7月
「週刊女性」7月8日発売号(主婦と生活社)---「ブック・カフェ」にて、新刊インタビュー『ロマンティックな旅へ・アメリカ編』について

「ヴァンサンカン」8月号(婦人画報社)---「私のキモノ時間」にて、夏の絽のキモノ3着を着てカラーグラビア

「山陰・夢みなと博覧会/ジャパンエキスポ鳥取’97公式ガイドブック」---インタビュー「山陰に育ったあの人が語る-わたしたちが愛する山陰」 ほかに、岡本喜八(映画監督)、佐野史郎(俳優)、マルタ(サックス奏者)さんたちのインタビューも。

1997年6月
「H2O」7月号(NHK出版)---「書評欄」にて「松本侑子さんと楽しむファンタジーの世界を訪ねる旅」

1997年5月
「ViVi」6月号(講談社)---「BOOK」にて、著者インタビュー『ロマンティックな旅へ・イギリス編』


2000年以降の情報原稿を執筆した雑誌松本侑子ホームページ