第1章 怒りっぽい隣人 (1)

(1)ヴァージルの詩を読みとこうと、かたく心に誓っていた(p9)……ヴァージル(ラテン語名ウェルギリウス、前七○〜前一九)は古代ローマの詩人。
 アンはラテン語の古詩を読んでいる。
 『赤毛のアン』の最後で大学進学を断念したかわりに文学部に進むのと同じ勉強を家で学ぼうと決意し、クィーン学院を卒業したこの夏に早くも独学を始めている。

(2)今では滅多に使わないラテン語(p9)……ラテン語は、かつてはカトリック教会の公用語であり、中世以来学術語、外交語だったが、今は一般の書き言葉、話し言葉には使われない。
 『赤毛のアン』でアンは十代前半からラテン語を習った。現在も欧米の学校ではラテン語クラスがある。

(3)ハリソン(p10)……語源は「ハリィの息子」。ハリィは男性名であると同時に「襲撃、攻撃」という意味があり本書で初登場するハリソン氏が怒れる隣人として怒鳴りこんでくる状況と符合するのが興味深い。
 ハリケーン(暴風雨)のハリも同義。
 ハリソンさんの名のジェイムズは新約聖書に出てくるキリストの十二使徒ヤコブの英語名。[Re]


各項文末の記号について
[RW]は、'L. M. Montgomery's use of quotations and allusions in the "Anne" books' by Rea Wilmshurst, "Canadian Children's Literature" Vol.56, 1989 をもとに、その誤記を訂正し、さらに訳者が引用意図を加筆した。[In]はインターネットの検索サイトで『アンの青春』の英文で検索して一致した英米詩を調査した。[Re]は研究社『リーダーズ+(プラス)プラス』、[St]は『スティーヴンソン引用句辞典』、[Lo]は『ロングマン引用句辞典』、[Ox]は『オックスフォード引用句辞典』による。

聖書からの引用は邦訳聖書として代表的な新共同訳聖書にもとづくが、一部は解説をわかりやすくするために訳者が欽定版から訳した。引用元となった詩、モンゴメリの日記の紹介は拙訳による。各資料の詳細は、『アンの青春』巻末の参考文献一覧を参照。


●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。
無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。
論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、
「モンゴメリ著『アンの青春』(松本侑子訳、集英社、2001年)より引用」と明記して下さい。


次を読む前に戻る...................................................................................赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ