第1章 怒りっぽい隣人 (3)


 さらにハリソン氏は「ケチ」だった。アラン牧師の給料を寄付する記名帳(リスト)に署名を頼まれると、ひとまず牧師の説教を聞いて、何ドルくらいの御利益(ごりやく)があったか、ためしてからにすると言った。ハリソン氏は、品物を見ないで買い物をするくらい馬鹿なことはないと思っていたのだ。そんなわけだから、リンド夫人が、海外布教のために寄付してほしいと頼みに行ったときも――そのときたまたま家の中がちらと見えたのだが――ハリソン氏はこう言い放った。ここアヴォンリーのばあさん連中は大した噂好きで、わしの知っているどこよりも敬虔(けいけん)なキリスト教徒が少ないようだが、あんたが、あのばあさん連中をまともなキリスト教徒にしてくれるんなら、喜んで金を出させてもらうよと。リンド夫人は立ち去りながら、つぶやいたのだった。まあまあ、ロバート・ベルの奥さんのなんとかわいそうなこと、今ごろ墓の下でのうのうと寝ていて良かったよ、ご自慢の家があんなありさまになっているのを見たら胸がつぶれたろうよ。「だってあの奥さんは、台所の床を、一日おきに磨いていたんだよ」リンド夫人は、マリラ・カスバート(7)に憤然として語った。「それが今じゃ、あの散らかりよう! 埃(ほこり)がつかないようにスカートをたくしあげなきゃ歩けなかったよ」

 最後に、ハリソン氏はジンジャー(しょうが)という名前のオウム(8)を飼っていた。アヴォンリーの住人は、オウムなどという南国の鳥は飼ったことがなかったので、オウムを飼うなんて褒められたことではないと思っていた。またそのオウムときたら! ジョン・ヘンリー・カーターの言葉を信じるなら、あんなに罰当たりな鳥もいないという。口汚い言葉で罵(ののし)るからだ。他に働き口があれば、母親のカーター夫人はすぐにでもジョン・ヘンリーをよそへ連れて行っただろう。そのうえジンジャーは、ある日、ジョン・ヘンリーが鳥カゴの間近でかがんだとき、首の後ろに、ぱくっと噛みついたのだ。カーター夫人は、不運なジョン・ヘンリーが日曜ごとに帰ると、誰彼となく傷跡を見せた。

 アンの目の前に、ハリソン氏が怒りのあまり口もきけず立ちはだかったとき、こうしたもろもろすべてがアンの脳裏をよぎっていった。彼は背が低く、太っていて、はげていた。たとえどんなに上機嫌そうなときでも、美男子には見えないだろう。ましてや今、その丸い顔は頭に血がのぼって紫色にそまり、青い出目は顔から飛び出さんばかりだ。こんなにみっともない人は見たことがないとアンは思った。

 突然、ハリソン氏が怒鳴った。
「もう我慢ならんぞ」早口でまくしたてた。「もう一日たりともな、聞いているのか、小娘。なんということだ、これで三度めだぞ、若造め……三度めだからな! 忍耐は美徳だなんて言うが、もう我慢ならん(9)。この前あんたのおばさんに、こんなことは金輪際、起こすなよと念を押したんだ……それなのにまたやってくれた、またしでかしたんだ。いったいどういうつもりだ。それをききに来たんだ、この小娘」

(つづきを読む)(前に戻る)


『アンの青春』モンゴメリ著、松本侑子訳
(集英社刊、2001年10月発行、2000円)より引用
無断転載厳禁。


「アンの青春」の本文紹介赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ