第1章 怒りっぽい隣人 (3)

(7)マリラ・カスバート(p13)……マリラは聖母マリアから派生した名前。歴史的にはイングランド北部からスコットランドにかけて信仰された聖カスバートが有名。
 『赤毛のアン』に引用されるスコット作『マーミオン』(一八○八)には聖カスバートの名が何度も登場する。
 モンゴメリはこの聖人に関心があり、一九一一年に渡英し聖人ゆかりのホリー島を訪ねた。モンゴメリの親族にもカスバート姓はあった。

(8)ジンジャー(しょうが)という名前のオウム(p13)……ジンジャー(しょうが)という名にはピリリと辛辣なイメージがあり悪態をつくオウムにふさわしい。
 十九世紀の欧米ではオウムは大航海と未開の南方を連想させるエキゾチックな動物だった。デフォー作『ロビンソン・クルーソー漂流記』(一七一九)、スティーヴンソン作『宝島』(一八八三)にも描かれる。
 南米やアフリカなどの原産でプリンスエドワード島では非常に珍しかったが、当時の島は海運業がさかんで海外船舶の寄港がありバハマ諸島などとも行き来があった。

(9)忍耐は美徳だなんて言うが、もう我慢ならん(p14)……イギリスの劇作家トーマス・モートン(一七六四〜一八三八)の戯曲『鍬(すき)に栄えあれ』(一七九八刊、一八○○初演)第四幕第三場「これからは忍耐は美徳だというのはやめる」の引用。
 一般に「忍耐は美徳」という諺を前提とした言い回し。[RW/St]


各項文末の記号について
[RW]は、'L. M. Montgomery's use of quotations and allusions in the "Anne" books' by Rea Wilmshurst, "Canadian Children's Literature" Vol.56, 1989 をもとに、その誤記を訂正し、さらに訳者が引用意図を加筆した。[In]はインターネットの検索サイトで『アンの青春』の英文で検索して一致した英米詩を調査した。[Re]は研究社『リーダーズ+(プラス)プラス』、[St]は『スティーヴンソン引用句辞典』、[Lo]は『ロングマン引用句辞典』、[Ox]は『オックスフォード引用句辞典』による。

聖書からの引用は邦訳聖書として代表的な新共同訳聖書にもとづくが、一部は解説をわかりやすくするために訳者が欽定版から訳した。引用元となった詩、モンゴメリの日記の紹介は拙訳による。各資料の詳細は、『アンの青春』巻末の参考文献一覧を参照。


●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。
無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。
論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、
「モンゴメリ著『アンの青春』(松本侑子訳、集英社、2001年)より引用」と明記して下さい。


次を読む前に戻る...................................................................................赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ