アーサー王伝説の引用


ここでは、英国の詩人テニスンが、アーサー王伝説に基づいて書いた詩「ランスロットとエレーン」が引用されている『赤毛のアン』の本文をご紹介します。

3文字ほど下がった茶色の文字の文章は、松本侑子訳『赤毛のアン』(集英社文庫、2000年)から訳文を引用しました。
 それ以外は、松本による物語の要約です。

本文中のリンクの場所をクリックすると、訳註を読むことができます。



第二十八章 不運な百合の乙女

「もちろんエレーンの役は、アンがなるべきよ。ボートに寝たまま川を流されていくなんて、私にはとても勇気がないわ」ダイアナが言った。
「私もだめだわ」ルビー・ギリスが、恐ろしそうにふるえながら言った。「二人か三人で舟に腰かけていくなら、こわくないわよ。面白そうだもの。でも、死んだふりをして舟底に横たわって流されるなんて、こわくて本当に死んでしまうわ」
 ここまで訳してみて、私は何のことだかチンプンカンプンだった。
 エレーンとは誰? ボートで流れていくって、どうしてそんなことをするの? まったく意味不明である。読者のみなさんも同じではないだろうか。続きを読んでみよう。
「でも、赤毛のエレーンなんて、おかしいわよ」アンは悲しげに言った。「私は舟で流れていくのは、こわくないわよ。喜んで(傍点/喜んで)エレーンになりたいわ。でも、やっぱり赤毛は変よ。ルビーがエレーンになるべきよ。だってルビーは色白だし、長くてすてきな金髪だもの。エレーンは『輝くばかりの髪が、豊かに波打っていた』と描かれているし、それに、エレーンは百合の乙女なのよ。赤毛じゃ百合の乙女っていう感じじゃないわ」
 またまたクエスチョン・マークで頭のなかがいっぱいになる。
 エレーンが百合の乙女で、『輝くばかりの髪が、豊かに波打っていた』と言われても、訳がわからない。しかし、もう少し読み進むと、その意味が書いてある。
 エレーンのお芝居をしようと言い出したのは、アンだった。前の冬、学校でテニスンの詩を習ったのだ。‥(略)‥。生徒たちにとっては、うるわしの百合の乙女エレーン、騎士ランスロット、グィネヴィア王妃(ルビ/おうひ)、アーサー王の四人が、実際に生きていた人物のように感じられた。とくにアンは、なぜ自分がアーサー王の宮廷があった伝説の町キャメロットに生まれなかったんだろうと内心、嘆くくらいだった。彼女に言わせると、あの時代は今よりもずっとロマンチック、なのだ。
 美しい夏の昼下りアンは、女友だちと四人で水辺につどい、この詩を芝居仕立てにして遊ぶ。百合の乙女エレーンには、アンがなるようにと、みんながすすめる。
 しかしアンは、エレーン役を辞退する。テニスンは、エレーンが金髪で、「輝くばかりの髪が豊かに波打っていた」と描いているから、赤毛のエレーンは変だと言うのだ。

 しかしアンは、みんなのすすめに従って、エレーン役になる。
 次にアンは、残りの三人の役割分担を決める。「あんたたち三人は、エレーンのお父さんと兄さんたちになるのよ」。この三人は、エレーン姫の小船を川に浮かべて、見送る人物である。

 アンは、こうも言っている。
口のきけない老いた召使もエレーンと一緒に舟に乗らなきゃいけないんだけど、私が舟に横になったら、もう一人乗る余裕はないから無理ね」

 続けてアンは、「エレーンの棺となる屋形船には、真っ黒などんす(ルビ/サマイト)をしきつめなくてはね。ダイアナのお母さんの黒いショールがぴったりじゃないかしら」と言う。


 アンは、舟の底に、ダイアナのお母さんの黒いショールを広げて、横たわり、目を閉じ、両手を胸の上に組む。死人に扮したアンを見て、ルビーが心配する。「死人のお芝居なんかしていいのかしら。リンドのおばさんは、お芝居ざたなんてものは忌まわしいって言ってるわ」と。

 するとアンは、「リンドのおばさんの話なんかしないの、これはリンドのおばさんが生まれる何百年も前の物語なのよ、雰囲気が台なしじゃないの」と答えるのだ。

 死人のエレーン姫が、寝ながらあれこれ指示するのは変だとアンが言い、以後は、優等生ジェーンが、姫の出棺にむけて指示する。女の子たちは、エレーンのなきがらにかける金色の布がないので、日本の絹の黄色い縮緬で代用する。

 これでエレーンの仕度はすべて整った。いよいよお別れだ。
「さてと、準備はできた」ジェーンは言った。「みんなでエレーンの静かなる額に口づけするのよ。それからダイアナは、『妹よ、永久にさらば』と言って、ルビーは『さらば、愛しの妹よ』と言うのよ
 とある。

 しかしこのとき、アンが怖い顔をして横たわっているので、ジェーンに注意される。
 テニスンの詩には、エレーンは「微笑むがごとくに横たわりし」とあるから、もっと穏やかな顔をしなさいというのだ。そこでアンは、微笑んで横たわる。
 そしてダイアナ、ジェーン、ルビーの三人は、小舟を岸からゴリゴリと押し出して、水に浮かべ、流れていくのを見送る。
 アンの小舟が川を流れていくのを見届けると、残りの三人は、下流へ走っていく。下流は、エレーンがたどりつく王都キャメロット、という設定なのだ。今度は三人は、騎士ランスロット、アーサー王、王妃グィネヴィアの役に変わり、エレーンの小舟がたどりつくのを待ち受ける。

 しかし、アンが身を横たえた小舟は底に穴が開いて浸水して、沈みかけてしまう。アンは池にかかっている橋の脚にしがみついて、どうにか助かる。
 けれど、それを知らない三人は、下手に流れてきた小舟が沈んだのを見て、てっきりアンが溺れ死んだと思いこみ、大人を呼びに家に戻ってしまう。
 助けを待って橋の脚にしがみついていたアンは、気づかれることもなく、置き去りにされる。しだいに腕が痛くなり、いよいよ深い池に落ちて溺れるかというところで、ハンサムな少年ギルバート・ブライスがボートで通りかかる。

 かつてアンは、このギルバートに赤毛をからかわれたことがあり、彼を敵視していたのだが、ここは仕方なく、助けてもらう。もともとアンに好意を持っていたギルバートは、仲直りを持ちかける。だがアンは、意地をはって拒絶する。しかしアンは、妙な後悔におそわれる。本当は、自分がギルバートを許していたことに気づくのだ。


 以上が、『アン』第二十八章のすじ書きである。

「それで今日の失敗は、ロマンチックになりすぎる癖をなおしてくれたのよ。それに、アヴォンリーでロマンチックを期待しても、無駄だって分かったの。何百年も昔の、塔がそびえる都キャメロットならともかく、この時代にロマンスなんて、あわないのよ。だから、そのうち、ロマンチックになりすぎるくせも、ぐっと改善されるのは確実よ」

「そうなりゃ結構だと、私も確実に思ってるよ」マリラは疑わしそうに言った。
 しかし、マリラが出ていくと、いつものように黙って隅にすわっていたマシューは、アンの肩に手を置くと、はにかみながら小声で言った。
「おまえのロマンスだがね、すっかりやめてしまってはいけないよ、アン。ロマンスも、少しならいいものだよ。むろん、度がすぎてはいかんよ――でも、少しは続けるんだよ、アン、ロマンスも少しはとっておくんだよ」

 こうして第二十八章は、マシューのやさしい言葉で終わる。


『赤毛のアン』モンゴメリ著、松本侑子訳
(集英社文庫、2000年5月発行、800円)より引用
無断転載厳禁。

「赤毛のアン」の本文紹介赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ