第1章 怒りっぽい隣人 (6)

(12)競売が終わると、ほっとするよ(p17)……第1章はマシューの死後一、二か月たった時期の出来事。マシューが世話をしていた多くの家畜をマリラとアンの二人で飼うのは大変なので、競(せ)りで売ろうとしている。マシューの手形が未払いであることも前作に書かれている。

(13)マーティン(p17)……もともとはフランスの守護聖人の名前、彼がフランス系カトリックの住民であることがわかる。仏語読みではマルタン。島では、マリラのような英系プロテスタントの住民は仏系住民に蔑視感情があり、農作業や家事の下働きとして雇った。背後には、仏領だった島を英国が戦争で勝って奪った歴史、プロテスタント(英)とカトリック(仏)の宗教対立がある。今の感覚では民族差別とも受け取れるが当時は一般的だった。『誰も知らない「赤毛のアン」』参照。

(14)メアリ・キース(p18)……メアリは聖母マリアの英語名。キースはスコットランド語で森。マリラはスコットランド系二世であり、遠縁の親戚キースもスコットランド姓。アンは生まれはノヴァスコシア州(新生スコットランドという意味)、ポールのアーヴィング一家もスコットランド人であり、シリーズ第二作の本書も第一作に続きスコットランド的な雰囲気が濃い。[Re]

(15)ブリティッシュ・コロンビア州(p18)……カナダ西海岸にある州で太平洋に面する。新大陸に創られた英国という意味。東のプリンスエドワード島からは四千キロも離れ、もっとも遠い。メアリの兄と連絡がつきにくいことを窺わせる。

(16)デイヴィ(p18)……デイヴィッドの略称、聖書ではイスラエルの王ダビデの英語名。旧約聖書「詩編」の大半は彼の作と伝えられる。[Re]

(17)ドーラ(p18)……ドロシーの略称、語義は「神の贈り物」。グリーン・ゲイブルズの住人はマシュー(キリストの弟子マタイの英語名)亡き後も、アンが聖母マリアの母、マリラが聖母マリアの変形、デイヴィがダビデ、ドーラが神の贈り物に由来しキリスト教的な一家である。これに対してダイアナ、ギルバート、フレッド、ルビー、ジェーンはキリスト教に由来しない名前。[Re]


各項文末の記号について
[RW]は、'L. M. Montgomery's use of quotations and allusions in the "Anne" books' by Rea Wilmshurst, "Canadian Children's Literature" Vol.56, 1989 をもとに、その誤記を訂正し、さらに訳者が引用意図を加筆した。[In]はインターネットの検索サイトで『アンの青春』の英文で検索して一致した英米詩を調査した。[Re]は研究社『リーダーズ+(プラス)プラス』、[St]は『スティーヴンソン引用句辞典』、[Lo]は『ロングマン引用句辞典』、[Ox]は『オックスフォード引用句辞典』による。

聖書からの引用は邦訳聖書として代表的な新共同訳聖書にもとづくが、一部は解説をわかりやすくするために訳者が欽定版から訳した。引用元となった詩、モンゴメリの日記の紹介は拙訳による。各資料の詳細は、『アンの青春』巻末の参考文献一覧を参照。


●この文章の著作権は、筆者・松本侑子に帰属します。
無断転載は、著作権法で、厳しく禁止されています。
論文、個人・法人のサイト等に引用される場合は、著作権法の規定にもとづき、
「モンゴメリ著『アンの青春』(松本侑子訳、集英社、2001年)より引用」と明記して下さい。



次を読む前に戻る...................................................................................赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ