講座「謎とき赤毛のアン」全12回 (お好きなテーマの回に1回ずつ参加可能)
◆時期 2021年9月~2022年2月の半年間
◆日時 毎月2回、日曜日の午後13時半~14時40分 (開場は13時20分~14時50分、質疑応答を入れて、実質90分)
◆主催 栄中日文化センター お問い合わせ・お申込 ☎フリーダイヤル0120-53-8164
◆視聴方法 Zoom講座。パソコン、スマホ、タブレットで、全国・全世界からご参加できます。
画面には、講師の顔のみ映ります。受講者の顔と音声は出ませんので、ご安心ください。
![]() グリーン・ゲイブルズにて 日本初の全文訳・353項目の訳註付『赤毛のアン』文春文庫→ |
![]() |
◆講師 松本侑子(作家・翻訳家)
◆講座の内容
「謎とき赤毛のアン」全12回 (お好きなテーマの回を1回ずつ参加可能)
日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ(文春文庫)の翻訳者が、
児童書でも少女小説でもない、大人の長編文学『赤毛のアン』の深い魅力を、
小説に描かれる英文学、民族、宗教、衣食住、政治、歴史の観点から、どなたにもわかりやすく、楽しく解説します。
あなたの知らない真実の『赤毛のアン』をぜひお楽しみください!
◆受講料(税込)
・お好きな回を、1回ずつ受講の場合
一般 1回2,805円、 入会金0円、登録料不要
会員 1回2,585円、 入会金0円、初回のみ会員登録料550円 ……お薦めのコース
・全12回のコースをすべて受講の場合
会員 合計29,700円(1回あたり2,420円、割引価格)、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
◆全12回の内容と日程
受付は1回ずつです。12回のうち、お好きな回に、お申込ください。
第1回 小説の舞台カナダ、作中のシェイクスピア劇と英文学
……2021年9月12日(日)13時30分~14時40分 終了
第2回 人名と地名に秘められた謎、最後のブラウニングの詩、アンの幸福な生き方
……2021年9月19日(日)13時30分~14時40分 終了
第3回 スコットランド系カナダ人のアンが語る民族の伝統と歴史
……2021年10月3日(日)13時30分~14時40分 終了
第4回 アンとダイアナが演じる古代ケルトの「アーサー王伝説」
……2021年10月24日(日)13時30分~14時40分 終了
第5回 アンのキリストス教、マリラの長老派教会、聖カスバートとは
……2021年11月7日(日)13時30分~14時40分 終了
第6回 マリラが語る聖書の句、イエスの聖杯探索と隣人愛の騎士マシュー
……2021年11月21日(日)13時30分~14時40分 終了
第7回 マリラの料理とアンのお菓子、農場の暮らし
……2021年12月5日(日)13時30分~14時40分 終了
第8回 アンのドレスと手芸、グリーン・ゲイブルズ全室案内
……2021年12月19日(日)13時30分~14時40分 終了
第9回 『赤毛のアン』に描かれる二大政党の対立と政策
……2022年1月16日(日)13時30分~14時40分 受付中
第10回 プリンス・エドワード島の歴史、金融恐慌、婦人参政権、フランス系
……2022年1月30日(日)13時30分~14時40分 受付中
第11回 モンゴメリの生涯、その光と影
……2022年2月6日(日)13時30分~14時40分 受付中
第12回 『赤毛のアン』シリーズ全巻解説とその舞台
……2022年2月20日(日)13時30分~14時40分 受付中
第1回 大人の文学『赤毛のアン』と作中の英文学
日時 2021年9月12日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第1回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
--------------------------------------------------------------
『赤毛のアン』は、英国詩人ブラウニングの詩に始まり、ブラウニングの詩に終わります。
作中には、シェイクスビア劇、バイロン、ワーズワースなどの英文学の名詩と聖書の名句が100カ所登場、
知的で芸術的な作風です。
講座の第1回は、物語のあらすじと、読みどころ(マシューの愛、マリラの愛、ダイアナの友情、ギルバートの初恋)
作品の舞台であるプリンス・エドワード島の地名(エドワード王子島とは、どんな意味か。そして島の地理
新訳を行った理由
原書Anne of Green Gables に引用される英文学と聖書100ヵ所の出典を、どのように探したか
作中に引用される英文学から、『赤毛のアン』冒頭のブラウニングの詩「エヴリン・ホープ」とシェイクスピア劇について
第1回は、講師がプリンス・エドワード島で撮影した写真150枚をスライドショー上映します
どうぞご参加ください。
春6月のグリーン・ゲイブルズとシダ。松本侑子の企画・同行解説の『赤毛のアン』ツアーにて講師撮影。
花を咲かせずに繁殖するシダは、英文学では愛の魔法の植物とされ、マリラがアンと初めて手をつないで母性愛を覚える場面で
モンゴメリは、英文学の伝統にのっとり、シダの青い香りを描いています。
第1回の講座で解説します。
講師が撮影したプリンス・エドワード島の美しい写真を150枚、上映します。その一部より。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『赤毛のアン』シリーズ6作の舞台を旅するカナダ東海岸4州ツアーの目的地写真も上映します。アンが生まれたノヴァ・スコシア州など。
第1回 大人の文学『赤毛のアン』と作中の英文学
日時 2021年9月12日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第1回
フリーダイヤル 0120-53-8164
第2回 『赤毛のアン』の人名と地名の謎とき、アンの幸福な生き方
日時 2021年9月19日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第2回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
登場人物の名前と架空の地名の意味、作中の英文学、アンの幸せな生き方を語ります。
人名の謎とき……。
モンゴメリは、登場人物の名前に、それぞれ宗教的な意味をこめて、命名しています。
アン、マシュー、マリラ、ダイアナ、カスバートなどの意味、その謎ときを解説します。
地名の謎とき……。
作中の地名の多くは、モンゴメリが作った架空の地名で、それぞれに深い意味があります。
たとえば、アンの生誕地ボーリング・ブルック、マシューと初めて出逢うブライト・リバー、アヴォンリーなど、
それぞれの地名の意味と謎ときを解説します。
『赤毛のアン』の最後を飾るブラウニングの詩「ピッパが通る」の解説
その舞台で、詩人ブラウニングが暮らしたイタリア・アーゾロを解説、アーゾロの写真上映。
最後は、『赤毛のアン』のアンの幸福な生き方について。
どうぞご参加ください。
『赤毛のアン』の最後にアンが語る「神は天に在り、この世はすべて良し」の詩「ピッパが通る」の舞台、イタリア北部アーゾロ
講師の企画・同行解説による『赤毛のアン』に引用される英文学の舞台を旅するイタリアツアーにて撮影
![]() |
![]() |
![]() |
「ピッパが通る」を書いた詩人ブラウニングの書斎(右端)。詩の舞台、イタリア、アゾーロ | アンが語る『ロミオとジュリエット』はバルコニーでジュリエットが 語る名場面。イタリア、ヴェローナのジュリエットの屋敷 |
アンとマシューが初めて会うブライト・リヴァー駅のモデル ハンター・リヴァー駅。プリンス・エドワード島 |
『赤毛のアン』の様々な登場人物の名前の謎とき、架空の地名の謎とき、ブラウニングの詩「ピッパが通る」、アンの幸せな生き方
どうぞご参加ください。
第2回 『赤毛のアン』の人名と地名の謎とき、アンの幸福な生き方
日時 2021年9月19日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第2回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第3回 アンが語るスコットランド民族の伝統と歴史
日時 2021年10月3日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第3回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
カナダは移民からなる国で、多くの民族が暮らしています。
先住民、フランス系、イングランド系、スコットランド系、アイルランド系、ドイツ系、イタリア系、中国系、日系……。
『赤毛のアン』では、主な登場人物の民族は、スコットランド系とアイルランド系のケルト族です。
講座では、第3回と第4回の2回にわたり、登場人物の民族と作中のケルトについて解説します。
まず第3回では、登場人物の民族について。
たとえばアンはスコットランド系で、スコットランドの民族衣装を身につけています。
|
![]() スコットランドの旗 ![]() アンの生誕地カナダ東部ノヴァ・スコシア州 (新しいスコットランド州)の旗 中央の「赤い立ち獅子」は、 スコットランド王家スチュアート家の紋章 |
|
アンがかぶるスコットランド人の帽子タモシャンター |
アンが生まれたカナダのノヴァ・スコシア州(新スコッ トランド州で見かけたスコットランド民族衣装の男性 |
アンの生誕地について、講座で詳しく解説 |
またアンは、ノヴァ・スコシア州ボーリングブルックの生まれだとマリラに話します。
ノヴァ・スコシアの意味は、新しいスコットランド。
ボーリングブルックは、架空の地名で、
もともとは、イングランドに併合されて王国をなくしたスコットランド王家復活をめざした政治家の名前です。
つまりアンは、スコットランド独立主義者とわかるような名付けを、モンゴメリはしています。それはなぜか?
ほかにも、マシューとマリラのカスバート家、ジェーン・アンドリューズ、よろず屋のブレア氏などが、スコットランド系
マシューの母がスコットランドから船でカナダに移民した時、祖国からスコッチ・ローズ(スコットランドの薔薇)を
持ってきたと、『赤毛のアン』第37章に書かれています。プリンス・エドワード島で撮影した白いスコッチ・ローズ。
マシューが最も愛した母の形見の花、カスバート家の祖国の花
つまり、カスバート家はスコットランド系カナダ人です。
ダイアナ・バリーとリンド夫人は、アイルランド系です。 ダイアナ・バリーは北アイルランドの外套を着ています。
人物の民族がどこでわかるのか? 日本初の全文訳の訳文から、具体的な描写を、ご紹介します。
またアンが身につけているスコットランドの民族衣装2つ
アンが語るスコットランドの歴史を描いた詩「スコットランド女王メアリ」
アンが暗唱するスコットランド史の劇詩スコット作の「マーミアン」を解説
イングランドに併合されて王国をなくしたスコットランド民族の誇りと情熱も解説します。
登場人物の民族の謎をとくと、
カナダの『赤毛のアン』ではない、古代ブリテン島の『赤毛のアン』が見えてきます。
ぜひご参加ください。この第3回は、おすすめの講座です。
![]() |
![]() |
|
『赤毛のアン』第24章でアンが暗唱する詩「スコットランド女王メアリ」 の舞台で、メアリ女王が暮らした宮殿。スコットランドの都エジンバラ。 講師企画の「イギリス物語紀行ツアー」で撮影。モンゴメリは1911年に訪問 |
スコットランドの都エジンバラ。スコットランドは1707年に イングランドに併合され、王国を失う。独立運動もある |
|
![]() |
![]() |
|
スコットランド女王メアリ・スチュアートの関連書。エジンバラにて。 アンは、アン・シリーズ第3巻、第5巻で「クィーン・アン」と呼ばれます。 クィーン・アンは、このメアリ女王の子孫で、スコットランド王家スチュ アート家で最後に王位についた人物 |
スコットランドの伝統菓子「ショート・プレッド」 スコットランド系アンの大好物と第2巻『アンの青春』にある |
スコットランド系とアイルランド系の登場人物からなる真実の『赤毛のアン』の深い魅力と歴史を、お楽しみください。
第3回 アンが語るスコットランド民族の伝統と歴史
日時 2021年10月3日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第3回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第4回 アンとダイアナが演じる古代ケルト『アーサー王伝説』
日時 2021年10月24日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第4回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
『赤毛のアン』シリーズの特徴の一つは、どの巻も、ケルト族の物語であることです。
そこで第4回は、『赤毛のアン』のケルトについて、徹底解説します。
まず、ケルト族とは何か?
物語の地名アヴォンリーとケルト語について
『赤毛のアン』第28章「不運な百合の乙女」で、
アンはアーサー王伝説を元に詩人テニスンが書いた長編詩「ランスロットとエレーン」をお芝居にして遊び、小舟で川を流れます。
アーサー王伝説とは、何か?
円卓の騎士とは何か?
「不運な百合の乙女」とは、アーサー王伝説の誰か?
アン、ダイアナ、ジェーン、ルビー(実は4人ともケルト族)が演じた、古代ケルトの伝説「騎士ランスロットとエレーン」とは、どんな物語か?
そして、この場面では、アンは溺れそうになり、ギルバートに助けられます。
この場面には、テニスン詩「ランスロットとエレーン」にちなんだ仕掛けがあります。
そのロマンチックな仕掛けも解説します。
1500年前のブリテン島にさかのぼる古代ケルトの伝説と『赤毛のアン』の講座、ぜひご参加ください。
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
『赤毛のアン』の取材で訪れたブリテン 島南西部ウィンチェスターの古城に残る アーサー王の円卓(8世紀) |
アンがアーサー王伝説の芝居で演じるエレーン が暮らした英国アストラットへ、取材で訪問 |
『赤毛のアン』の舞台アヴォンリーはモンゴメリの造語。 前半のアヴォンはシェイクスピアの生没地を流れるアヴォン川 にちなむ。アヴンは英語ではなくケルト語。 |
アン、ダイアナなどのケルト族とは何か、アンが演じるアーサー王とは何か、どなたにもわかりやすく、楽しく解説します。
また『赤毛のアン』シリーズは、全巻、ケルト族の物語です。その基本を、解説します。ぜひご参加ください!
第4回 アンとダイアナが演じる古代ケルト『アーサー王伝説』
日時 2021年10月24日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第4回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第5回 『赤毛のアン』のキリスト教、長老派教会、聖カスバート
日時 2021年11月7日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第5回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
『赤毛のアン』は牧師と婚約していたモンゴメリが、キリスト教文学として書いた小説です。
『赤毛のアン』の中のキリスト教について、第5回と第6回の2回にわたって、徹底解説します。
モンゴメリとキリスト教について。
アン、マリラ、マシューの名前とキリスト教の意味。
アンとカスバート家が信仰する長老派教会とは? その教義。
『赤毛のアン』にクリスマス礼拝とクリスマス祈祷が描かれない理由。 長老派の教義から
汎神論の古代ケルトから、一神教のキリスト教への過渡期のケルト・キリスト教について
アイルランドに残るケルト・キリスト教の聖書
聖カスバートは7世紀ケルト・キリスト教の象徴、聖カスバートの棺と聖書
長老派教会の祭壇に飾られるケルト十字の意味。ケルト十字は、十字架に円○を組み合わせた独特の十字架。その意味は?
![]() プリンス・エドワード島州 |
![]() |
ケルト十字は、聖カスバートにつながる重要な謎が秘められています。キリスト教に不案内の方にもわかりやすく、楽しく解説します。
|
![]() 画像は英国図書館の電子書籍サイト より。この聖書は英国図書館所蔵 |
![]() |
|
長老派教会の総本山、聖ジャイルズ教会、エジンバラ。長老派教会 の牧師夫人となったモンゴメリが1911年に訪問。カスバート家、アン、 バリー家が信仰するスコットランドのキリスト教 |
聖カスバートの棺から見つかった 聖書の表紙は、古代ケルトの組紐 文様 |
古代ケルトの手書き聖書「ダロウの書」 文様は、古代ケルトの組紐文様 聖カスバートの聖書と同じ模様 アイルランドのダブリン大学にて、講師撮影 |
第5回 『赤毛のアン』のキリスト教、長老派教会、聖カスバート
日時 2021年11月7日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第5回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第6回 『赤毛のアン』の聖書の名句、イエスの聖杯探索と隣人愛の騎士マシュー
日時 2021年11月21日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第6回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
『赤毛のアン』はキリスト教小説です。
作中には、聖書の名句が様々に引用されています。
どなたにもわかりやすい句をいくつかご紹介します。
また『赤毛のアン』の主題は、キリスト教の「隣人愛の実践」です。
『赤毛のアン』には、「隣人愛の実践」を描いた詩が、マシューが初めてアンを迎えに行く場面で引用されています。
その詩「ローンファル卿の夢」は、イエスの聖杯を探しに行く物語です。
マシューは、イエスの聖杯を探しに行く騎士として描かれています。
この詩について、そしてイエスの聖杯探索について、わかりやすく解説します。
また、紫水晶のブローチがなくなり、アンが疑われた時、聖母マリアの百合が香っていたと、モンゴメリは書いています。
聖母マリアの百合は、マリアの受胎告知の絵画に必ず描かれる花です。
下のダ・ヴィンチの絵画「受胎告知」でも、大天使が、聖母マリアの百合を手にしています。
![]() |
なぜモンゴメリは、『赤毛のアン』に聖母マリアの百合を描いたのか? その謎ときも解説します。
さらに『赤毛のアン』シリーズ各巻の登場人物の名前が、キリスト教ではどのような意味があるのか?
②『アンの青春』、③『アンの愛情』、④『風柳荘のアン』、⑤『アンの夢の家』から解説します。
モンゴメリが牧師夫人を務めた長老派教会。オンタリオ州
![]() 第6回 『赤毛のアン』の聖書の名句、イエスの聖杯探索と隣人愛の騎士マシュー 日時 2021年11月21日(日)13時30分~14時40分 受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円 詳細 栄中日文化センター 講座の第6回 お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164 |
第7回 『赤毛のアン』の料理とお菓子、農場の暮らし
日時 2021年12月5日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第7回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
『赤毛のアン』の魅力の一つは、手作りの衣食住の暮らしが心豊かに描かれていることです。
第7回と第8回は、衣食住について解説します。
第7回は、衣食住の食から、
グリーン・ゲイブルズの日常食、お茶会のケーキとお菓子、食事会のごちそう、様々な保存食、農場の暮らしと畑作。
アンがダイアナとのお茶会で出したラズベリー水とカシス酒
アラン牧師夫妻を招いたお茶会の、間に赤いジャムをはさんだレイヤー・ケーキについても、解説
プリンス・エドワード島で撮影した料理やお菓子の写真を多数上映します。
![]() |
![]() プリンス・エドワード島産ロブスターの缶詰。 『赤毛のアン』第1章でマリラが語る。従来訳は「えび」 |
||
お茶会で、アンは、ダイアナにラズベリー水のつもりで、間違えてカシス酒を出す | |||
![]() |
![]() |
||
野生林檎。アンが初めてグリーン・ゲイブルズに来た夜、マリラが食卓にこの砂糖煮を出す。 野生林檎は指先ほどの大きさで、一般には食糧にしない。マリラが食糧にした理由を解説 |
プリンス・エドワード島の天然ロブスター。『赤毛のアン』の時代はフランス系住民が食用。 カスバート家のようなスコットランド系住民は食べなかった。その理由を解説 |
第7回 『赤毛のアン』の料理とお菓子、農場の暮らし
日時 2021年12月5日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第7回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第8回 『赤毛のアン』の衣服、手芸、グリーン・ゲイブルズ全室ツアー
日時 2021年12月19日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第8回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第8回は、衣食住の衣服と住居について
アンの日常服とドレスさまざま、マリラの服、
リンド夫人が棒針で編むベッドカバー、編みもの、レース、パッチワークとキルト、
アンの民族衣裳。マリラとリンド夫人の暮らし方、
グリーン・ゲイブルズの全室紹介、室内の調度品など写真を数百枚上映!
カナダで撮影した手芸や資料の写真を多数上映します。
![]() |
![]() |
||
ギルバートがアンに贈る「愛の告白」の花メイフラワー、従来訳は「サンザシ」 |
リンド夫人が棒針編みで16枚編むベッドカバー。従来訳は「刺し子布団」 | ||
![]() |
![]() マシューがアンに贈るパフスリーブのドレス。 布地をふんだんに使う衣服がカナダの農村に普及した背景には、 産業革命の歴史が…… |
||
三つ編みのマット。モンゴメリ生家展示 |
第8回は、グリーン・ゲイブルズを玄関から使用人の部屋まで、全室を徹底解説します!
![]() |
|||
グリーン・ゲイブルズ2階、アンの部屋とパフスリーブのドレス。 |
第8回 『赤毛のアン』の衣服、手芸、グリーン・ゲイブルズ全室ツアー
日時 2021年12月19日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第8回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第9回 『赤毛のアン』に描かれる二大政党(保守党と自由党)の対立、政策
日時 2022年1月16日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第9回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
『赤毛のアン』には、19世紀カナダの政治、経済、社会も生き生きと描かれるユニークな小説です。
そこで第9回と第10回は、『赤毛のアン』に描かれる政治、経済、社会を、徹底解説しまする
第9回は、小説に登場する保守党党首のカナダ首相について。
『赤毛のアン』に描かれるカナダ二大政党。
それぞれの支持者たち、保守党(アン、マシュー)、自由党(リンド夫人、ギルバート)。
二大政党の政策の違いと支持基盤。
カナダの国家元首ヴィクトリア女王とアン
『赤毛のアン』の背景となるアンが生きた時代のカナダがどのように描かれているか? ぜひご参加ください。
![]() |
![]() |
『赤毛のアン』第18章に登場するカナダの初代首相、保守党党首 マクドナルド。プリンス・エドワード島街頭の展示写真 マリラは「あんなに鼻の大きな男は見たことはないが演説はうまかっ た」とアンに言います。 マクドナルドは大きな鼻と巧みな演説、人間的な魅力で人気を集めま した。カスバート家は保守党支持で、彼を支持。詳しくは講座にて。 |
1864年に、 カナダがイギリスの植民地から独立する会議が開かれた プリンス・エドワード島州議事堂。 保守党党首で『赤毛のアン』に登場するのマクドナルドが参加。 プリンス・エドワード島シャーロットタウン |
![]() |
![]() |
英国ウィリアム王子とキャサリン妃。キャサリン妃の愛読書は 『赤毛のアン』で、2011年にプリンス・エドワード島を公式訪問。 現在のカナダの国家元首はエリザベス女王二世のため、 国家元首に孫夫妻にあたる。英国王党派が多い島民は熱烈歓迎 |
モンゴメリの祖父モンゴメリ上院議員の盟友は、『赤毛のアン』に登場するマクドナルド マクドナルドが出席した建国の間。カナダ国家成立の間として連邦史跡に指定 右の肖像画は、島が英国領となった年の英国王ジョージ三世、左は妻シャーロット妃 |
第9回 『赤毛のアン』に描かれる二大政党(保守党と自由党)の対立、政策
日時 2022年1月16日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第9回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第10回 プリンスエドワード島の歴史、金融恐慌と銀行、婦人参政権、フランス系差別
日時 2022年1月30日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第10回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第10回は、『赤毛のアン』に描かれる歴史、社会、経済をを解説します。
アンが暮らす島プリンス・エドワード島(エドワード王子島)の名前の由来と歴史。
マシュー急死の背景にはる金融恐慌と、カナダ政府が作った貯蓄銀行
カナダの禁酒運動。 アンがダイアナに飲ませたカシス酒はなぜ問題視されたのか?
アンが語る女性の参政権
作中に描かれるフランス系の人々
……グリーン・ゲイブルズの雇い人ジェリー・ブート、バリー家の女中メアリ・ジョーなど
イギリス系によるフランス系への民族差別の描写
なぜフランス系は差別されたのか?
『赤毛のアン』にフランス系住民が暮らす村と書かれている「クリーク」について
『赤毛のアン』が生きたカナダ社会をわかりやすく解説します。
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
アンの時代のカナダの国家元首は、イギリスのヴィクトリア女王 そのため、『赤毛のアン』で、アンは、女王の誕生日に見つけた島を、 「ヴィクトリア島」と命名します。 女王の父親が、英国のエドワード王子(プリンス・エドワード)。 アンとマシューが支持する保守党の政策は英国王党派 ヴィクトリア女王に忠誠心を誓います。 『赤毛のアン』に描かれる政治を解説します。 |
18世紀の英国エドワード王子 プリンス・エドワード島の名前 は、王子にちなむ その理由と歴史を解説 王子の娘が、ヴィクトリア女王 |
フランス系カナダ人の旗。 カナダ東部の沿海州で使われる。 フランス系住民が多いカナダのケベック州 では、異なる旗が使用される |
||
![]() |
![]() |
|||
『赤毛のアン』に書かれる村クリーク。グリーン・ゲイブルズの雇い人の ジェリー・ブート、ダイアナの家の女中メアリ・ジョーなど、フランス系カナ ダ人の村。プリンス・エドワード島の北海岸 |
フランス系住民の村クリーク・フランス系はカトリック教徒のため、クリスマス を祝い、家々を飾る。対してアヴォンリーは長老派教会の村で、19世紀はク リスマスを異教徒の祭りとして認めなかったため、『赤毛のアン』にクリスマス 祈祷や礼拝は描かれない |
第10回 プリンスエドワード島の歴史、金融恐慌と銀行、婦人参政権、フランス系差別
日時 2022年1月30日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第10回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第11回 L・M・モンゴメリの生涯~その光と影
日時 2022年2月6日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第11回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
本名ルーシー・モード・モンゴメリ。筆名L・M・モンゴメリ
1874年、スコットランド系の名門家庭(父方の祖父は上院議員、母方の祖父は地方郵便局営)に誕生。
1歳で母を亡くし、父とは生き別れ、母の実家マクニール家に引き取られて育った少女時代、
師範学校と教師時代、ノヴァ・スコシア州に渡り大学に通った20歳。島に帰り、ふたたび教職に。初めての恋と別れ。
郵便局の窓口業務をしながら小説を投稿。30代で『赤毛のアン』が世界的ベストセラーとなり、牧師と愛のない結婚。
2か月の豪華なイギリス新婚旅行。オンタリオ州へ移り、牧師夫人に。
第一次大戦と世界大恐慌、大英帝国勲章の栄誉。夫の精神的な病気と第二次大戦、
死去の謎(自殺説と事故説)。
モンゴメリが暮らしたプリンス・エドワード島州、ノヴァ・スコシア州、オンタリオ州の写真を多数上映します。
![]() |
![]() |
![]() |
グリーン・ゲイブルズ展示 モンゴメリ30代 |
生家。1874年生誕、プリンス・エドワード島ニュー・ロンドン、 旧フォー・ウィンズ湾 |
モンゴメリと夫マクドナルド牧師 の墓、プリンス・エドワード島 |
第11回 L・M・モンゴメリの生涯~その光と影
日時 2022年2月6日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第11回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
第12回 アン・シリーズ全巻解説と舞台、モンゴメリが各巻を書いた家と生活
日時 2022年2月20日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第12回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
①『赤毛のアン』、②『アンの青春』、③『アンの愛情』、④『風柳荘のアン』、
⑤『アンの夢の家』、⑥『炉辺荘のアン』、⑦『虹の谷のアン』、⑧『アンの娘リラ』。
それぞれの作品の物語と魅力、小説の舞台、
モンゴメリがそれぞれの小説を執筆した家、その時期のモンゴメリの暮らし
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アン誕生~16歳 | 16歳~18歳 | 18歳~22歳 | 22歳~25歳 | 25歳~27歳 |
![]() |
![]() |
||
③『アンの愛情』でアンが見つける天使と髑髏の墓石。 小説でアンが好んで散策する墓地公園。 ノヴァ・スコシア州ハリファクス。 『赤毛のアン』ツアーでマイクで解説 |
④『風柳荘のアン』でアンが暮らす 「塔のある家」の一例。 プリンス・エドワード島州サマーサイド |
||
アンシリーズ第1巻~第6巻の舞台の写真は、松本侑子企画・同行解説の『赤毛のアン』ツアーのサイトに掲載しています。
第12回 アン・シリーズ全巻解説と舞台、モンゴメリが各巻を書いた家と生活
日時 2022年2月20日(日)13時30分~14時40分
受講料 会員2,585円、入会金0円、初回のみ会員登録料550円
詳細 栄中日文化センター 講座の第12回
お申込 フリーダイヤル 0120-53-8164
◆講師紹介
モンゴメリの母方の親族マクニール氏と。 モンゴメリが『赤毛のアン』を書いた母の実家マクニール家にて。
松本侑子(まつもと ゆうこ) 作家・翻訳家
筑波大学社会学類卒、政治学専攻。
1987年、『巨食症の明けない夜明け』、第18回すばる文学賞受賞(集英社主催)、
2010年、評伝小説『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』(光文社文庫)、第29回新田次郎文学賞受賞、
2014年、『赤毛のアンのプリンス・エドワード島紀行』(JTBパブリッシング)、全国学校図書館協議会選定図書。
英文学と聖書からの引用を多数解明した日本初の全文訳『赤毛のアン』シリーズで脚光を浴びる。
2002年と2007年、慶應義塾大学文学部で『赤毛のアン』に引用される英文学・アーサー王伝説・聖書の講義全13回を担当。
2008年、NHK教育テレビの英語番組「3か月トピック英会話 赤毛のアンへの旅」に講師として出演、生徒役は女優の松坂慶子氏。
著書に、『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』(集英社)、『英語で楽しむ赤毛のアン』(ジャパンタイムズ出版)など多数。
『赤毛のアン』の研究を1991年から30年にわたり、カナダ、世界各地を取材調査して続けている。
1993年からは、『赤毛のアン』シリーズ6作の舞台を旅するカナダ東海岸4州ツアーの企画・同行解説をつとめ、
全国からアン・ファン500人以上が参加する人気ツアーとなっている。カナダ渡航は20回以上。
(『赤毛のアン』ツアーは、2020年と2021年は新型コロナウィルス感染防止のため、中止。2022年6月から再開予定)
英語の資格は英検1級。趣味は、編み物と洋裁、写真撮影、きもの、犬の散歩。
現在、日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ全8巻が、文春文庫から刊行中。
2021年11月、第6巻『炉辺荘のアン』が発行される。