特別企画・連載エッセイ「『アンの青春』の魅力」                 第6回

原題と邦題について

                       松本侑子



 第一巻『赤毛のアン』は、『グリーン・ゲイブルズのアン(緑の切り妻のアン)』という原題です。
 グリーン・ゲイブルズとは、家の特徴的な外観から付けられた屋号で、どこの家のアンなのかを示す呼び名です。
 たとえば前作『赤毛のアン』第十九章で、ミス・バリーに「あんたは誰かね」と問われたアンは、「グリーン・ゲイブルズのアンです」と答えています。同じようにダイアナも「果樹園の坂(オーチャード・スロープ)のダイアナ」というのが一般的な呼び名です。
 アヴォンリーには同姓世帯が多く、アンドリューズ家、スローン家、パイ家、ギリス家など同じ名字の一家がたくさんいます。名字だけでは、どの家の人なのか区別がつかないため、名字ではなく屋号と組み合わせて呼んだのです。

 続く本書『アンの青春』の原題は『アヴォンリーのアン』です。前作のアンはまだ幼く、彼女の世界は学校とグリーン・ゲイブルズという家庭に限られていました。そこでアンと言えば「グリーン・ゲイブルズという屋号の家のアン」だったのですが、第二巻では活動の場が広がり、アンと言えばアヴォンリー校の先生、アヴォンリー村改善協会の実力者として、近隣の村々にまで名を知られる存在となったのです。

 第三巻の原題は『島のアン』。カナダ本土の大学へ行ったアンは、かの地でも魅力的な人柄と優秀さによって、ますます人気と評判を高めます。そこでアンと言えば、プリンスエドワード島から来たアンという意味をこめて『島のアン』です。このようにヒロインの活躍の場が広がっていく様子が、シリーズのタイトルに表現されているのです。

 日本語訳では昭和二十年代に『赤毛のアン』を訳された村岡花子先生が『赤毛のアン』『アンの青春』『アンの愛情』という邦題をつけられ、日本の読者には定着しています。そこで読者の便宜をはかって拙訳もならうことにしました。と同時にモンゴメリがアンの成長を示唆してつけた本来のタイトルもご紹介したいと思い、本書のカバーと表紙には原題も英文で表記いたしました。『アヴォンリーのアン』は、英語の頭韻を踏んだ美しいタイトルです。


──『アンの青春』(モンゴメリ著、松本侑子訳、集英社、2001年10月25日発行)の「あとがき」より。無断転載厳禁


次を読む前に戻る目次赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ