第1章 怒りっぽい隣人 (9)
|
「ところでアン、聞くところによると、村の改善協会というものを始めるそうだが、それはどんなものだね」 「あら、この前の討論(ディベイティング)クラブで、若い人たちに相談しただけよ」アンは赤くなった。「みんないいことだって賛成してくれたわ、アラン夫妻もよ。今じゃ、いろんな村にあるのよ」 「そんなものを始めると、自分から厄介ごとを招いて抜けられなくなるよ。ほうっておくんだね。人は改善なんかされたくないんだよ」 「まあ、人を改善するんじゃないの、アヴォンリーを良くするのよ。もっときれいにしようと思ったら、するべきことがたくさんあるわ。たとえばリーヴァイ・ボウルターさんを説得して、上の農場に建っているあのぼろぼろの家をとり壊してもらったら、村の景色が良くなるでしょう」 「それはもっともだ」リンド夫人も認めた。「あのあばら屋は、ここ何年も、集落の目ざわりだからね。でもまあ、あのリーヴァイ・ボウルターを説き伏せて、一セントの金にもならんことを世間のためにさせようなんて芸当ができるなら、どうやるのか、その場でとくと見たいもんだ、まったく。アンのやる気をくじくつもりはないんだよ、あんたの考えにも一理あるからね。といっても、どうせくだらんアメリカの雑誌かなんかで思いついたことだろうが。友達として忠告させてもらうとね、これからは学校の仕事で手いっぱいになるんだから、改善協会なんかにわずらわされないほうがいいよ、まったく。といってもあんたは一度決めたら、とことん進めるだろうがね。おまけに、なんとしてでもやり遂げるんだから」 アンがきゅっと唇を結んでいるところを見ると、リンド夫人の推測は、あたらずといえども遠からずだった。アンは、改善協会の設立にむけて燃えていた。ギルバート・ブライスもはりきっていた。ギルバートはホワイト・サンズで教えることになっていたが、週末は、金曜の夜から月曜の朝まで村に帰ってくるのだ。ただし、ほかの若者たちにとっては、定期的にみんなで集まって「愉(たの)し」ければ、何でも歓迎というだけだった。村を「改善する」とは、何をするのか、アンとギルバートのほかは誰もはっきりわかっていなかった。しかしアンとギルバートは、どこを改善すべきか話しあい、どのように行うか具体的な計画を出しあううちに、理想のアヴォンリーはまだこの世のどこにもないものの、二人の胸には、はっきりと浮かびあがるまでになっていた。 リンド夫人は、もう一つニュースを持ってきた。 「カーモディの学校は、プリシラ・グラントという娘さんが先生に決まったよ。アン、たしかこんな名前の女の子がクィーン学院にいなかったかい」 「ええ、同級生よ。プリシラがカーモディで教えるなんて! すてき!」アンの声が上ずり、灰色の瞳が、宵(よい)の明星のようにきらきらと輝いた。リンド夫人は、またわからなくなった。アン・シャーリーは本当は美人かそうでないか、いつになったら納得のいく結論が出るだろうか。 (前に戻る) 『アンの青春』モンゴメリ著、松本侑子訳 (集英社刊、2001年10月発行、2000円)より引用 無断転載厳禁。 「アンの青春」の本文紹介/赤毛のアン電子図書館/松本侑子ホームページ |