特別企画・連載エッセイ「『アンの青春』の魅力」                 第1回

成長したアンの姿

                        松本侑子



 『アンの青春』は、カナダの作家ルーシー・モード・モンゴメリ(1874〜1942)の小説『赤毛のアン』の続編にあたる長編作品です。

 舞台となっているのは十九世紀の終わり、カナダ東海岸に浮かぶ風光明媚なプリンスエドワード島。アン・シャーリーの十六歳から十八歳までの二年間が描かれています。

 あの幼かったアンがなんと立派な娘に成長したのだろうと感慨にふけることがしばしばでした。一人前の大人に育っていくアンの姿に、彼女を大切に育てたマリラさながらに誇らしさと嬉しさ、時には幾ばくかの寂しさも覚えながら若い女性の成長物語を訳したのです。

 アンは、老いたマリラを助け、農場グリーン・ゲイブルズを維持するために、奨学金を勝ち得た大学進学をあきらめ、小村アヴォンリーの若き教師になりました。まだ十代ながらも、子どもたちに精いっぱい良い影響を与えようと苦心して教え、体罰の是非を真摯に考え、教え子たちから厚く慕われる熱心な先生になります。と同時に、アヴォンリー村の景観を改善する運動を発足させ、活動資金を集めるために家庭を訪問して人々を説得して寄付金をつのり、美観作りにとりくみます。

 アヴォンリーのモデルとなったプリンスエドワード島のキャベンディッシュ一帯は、今でも、島の中でもとくに息をのむような美しい景色が保たれています。自然が美しいだけでなく、家々も庭もよく手入れされ、調和のとれた村作りに対する人々の意識が高いことがうかがえます。それは百年以上も前から、アンのような活動と公共の美意識が地元にあったからかもしれません。
 このようにアンは、評判の良い教師、社会性と行動力のある若者として、地域の人々に知られ、将来を期待される存在となったのです。
グリーン・ゲイブルズ・ハウス、プリンスエドワード島キャベンデイッシュ
グリーン・ゲイブルズ・ハウス、プリンスエドワード島キャベンデイッシュ

 そんなアンもグリーン・ゲイブルズでは、親のない双子のデイヴィとドーラを親身になって育てる優しい娘です。彼女は家事の担い手でもあり、料理、洗濯、炊事、裁縫にも労を厭わず精を出します。彼女に恋の足音はまだ遠くからかすかに響くのみですが、ミス・ラヴェンダーの恋物語(ロマンス)と結婚、親友ダイアナ・バリーの婚約に胸をときめかせ、充実した青春の日々を送ります。

──『アンの青春』(モンゴメリ著、松本侑子訳、集英社、2001年10月25日発行)の「あとがき」より。無断転載厳禁。
写真撮影・松本侑子


次を読む目次赤毛のアン電子図書館松本侑子ホームページ