幕末明治維新の歴史小説『神と語って夢ならず』松本侑子著 

光文社の月刊文芸誌「小説宝石」2012年2月号より連載中


●モチーフ 

 出雲国の隠岐(おき)騒動……。 それは、尊王攘夷、倒幕へむかう男たちの物語。


 江戸時代の最後の年にあたる慶応4年(1868)の3月、

 隠岐島の庄屋と神官が、武装した農民3000人を組織して、

 松江藩の役人を島から追い出して、島民たちみずからの手で、自治政府をたちあげる。


 世界初の民衆自治とされるフランスのパリ・コミューンよりも4年早く、三権分立の自治が、隠岐島で行なわれたのである。


 島民たちの希望に、人民の自治をみとめない明治新政府の策略、松江藩の武力鎮圧が襲いかかる。


 物語は、幕末から明治維新、大正時代まで、を描く。



●舞台の地図 〜 島根県隠岐島(おきのしま)の島後(どうご)、京都、大坂、小浜、萩、浜田

「小説宝石」2月号より転載




●登場人物

●序章の水先案内人 

 西村常太郎 
         河内国(大阪府)の庄屋の息子。1832年生まれ。
 
          父が、大塩平八郎の乱に、首謀者として加わったため、15歳で、隠岐島へ流刑となる。

          江戸時代が終わると、罪をとかれて、河内国にもどる。

 大塩平八郎
          大坂の幕府の役人。悪政をただし、民をすくう義士として、大塩の乱をおこし、44歳で自刃する。

 
●本編の主人公 

 井上甃介(しゅうすけ)
            隠岐国 賀茂村の庄屋の息子。1836年生まれ。
            隠岐騒動の首謀者となり、蜂起を記録する。

 対するは、松江藩最後の藩主、松平定安。
            1835年生まれ(坂本龍馬と同い年)
            津山藩(岡山県)の藩主の息子として生まれ、松江藩に婿養子に入り、19歳で、松江藩主となる。

            定安の「定」は、将軍家定(正室は篤姫)より、江戸城にて、賜る

            徳川家康の子孫であり、幕府側として、長州戦争を戦い、戊辰戦争には官軍として戦う。

 京都の学者 中沼了三。 
            隠岐騒動の指導者。
            京都で孝明天皇の侍読、東京で明治天皇の侍講をつとめる。隠岐島出身。
            京都に塾をひらき、門弟は、土佐藩の中岡慎太郎、薩摩藩の桐野利秋、西郷従道など、倒幕派があつまる。

 朝廷では、西園寺公望(さいおんじきもんち)、岩倉具視(ともみ)などが、これから登場。
          


●舞台の写真 〜取材で撮影した写真をご紹介します。

1)島根県、隠岐島、島後(どうご)の最も大きな町、西郷。船にのって港から見た西郷です。

 この港に、島民の蜂起を武力鎮圧した松江藩(佐幕)の軍艦が停泊。

 松江藩を威嚇するために、奥羽戦争にむかう官軍の薩長の軍艦2隻が急行。松江藩の軍艦を挟み撃ちにした歴史的場面の港






2)同じく西郷の港。 宿泊したホテルから、フェリー乗り場と港を見たところです。

 この港に、 幕末に黒船が入ってきて、島民は、危機感をもちます。




3)玉若酢(たまわかす)神社。門は江戸時代の建造。島後にある




4)玉若酢神社の億岐家、江戸時代の屋敷。(現在は展示施設)

  ここに松江藩の藩兵が乗り込み、銃撃、大黒柱を刀で斬りつける。 屋敷の当主は、幕末の京都に漢学をまなぶ。





4)隠岐空港(東京・大阪から日本航空便が発着)の前の道からから見える対岸の景色。

  鳥取県の大山(中国地方一の高峰)。この写真は、隠岐島教育委員会より提供





 写真は、これからも増やしていきます。

●連載の目次

連載第1回 「小説宝石」2月号(2012年1月発売)

 序章 罪とかれて さらば隠岐、ふるさと河内へ

 第一章 黒船

連載第2回 「小説宝石」3月号(2012年2月発売

 
●執筆のきっかけ
 
 
 隠岐騒動を初めて知ったのは、1993年。

 この年に刊行された五木寛之著の講演録『日本幻論』(新潮社)を読んだときです。

 この本の冒頭の章に書かれていたのが、隠岐騒動。

 私のふるさと出雲国松江藩に、こんな幕末の革命的なドラマがあったのか! 
 腐敗した松江藩の政治に憤り、また尊王攘夷の志から、民衆自治をした男たちがいたのか!

 また、彼らが、京都の朝廷の策略にだまされて翻弄され、松江藩の武力鎮圧にも倒れていくドラマにも
 驚きました。

 初めて知る島根と京都の意外な歴史に、感動して、雑誌の新刊コーナーにて、ご紹介しました。

 「日経アトレ」1993年7月号、「松本侑子の晴読雨読」というページです。

 この『日本幻論』は、「週刊読書人」1998年3月27日号(読書人発行)でも
 若い人におすすめの3冊、として紹介しました。

 隠岐騒動は、おとなしいイメージのある佐幕派、出雲国松江藩の常識をくつがえす歴史であり、
 衝撃的でした。

 それから少しずつ、文献を集めて読み、歴史小説として執筆したいと構想を暖めてきました。

 初めて隠岐騒動を知ってから20年、今年から連載がスタートして、嬉しい限りです。